2024年5月2日(木)
化学式を覚えよう!

 2年生が理科の授業で、学習した化学式の復習をしています。班ごとに、一人が物質名を読み上げ、他の班員が化学式の書かれたカードをかるたのように取り合い、勝負を競い合います。
 化学式のカードには、水素分子や酸素分子、鉄、炭素など、1種類の元素からできている単体と、水分子や二酸化炭素分子、塩化ナトリウム分子など、2種類以上の元素からできている化合物が入り交ざっています。

 生徒たちは、似たような化学式が並んでいるので戸惑いながらも、学習した化学式のカードを確実にゲットしていきます。

 この機会に単体や化合物の化学式をしっかりと覚えて、これからの学習に活かしていきましょう。

2024年5月1日(水)
暑さから大切な生命を守ろう!

 今日は6時間目に、大塚製薬株式会社の方を講師にお招きして、熱中症予防教室がありました。熱中症を予防する食生活・水分補給の仕方について学び、自分で考えて主体的に体調管理ができるようにすることが目的です。1年生と3年生の生徒たちが、提示されたパワーポイントを見ながら、講師の先生のお話に熱心に耳を傾け、メモを取っていました。
 熱中症については、みんなある程度の知識はもっていると思いますが、改めて聞くと、聞いてよかったと思う内容がたくさんありましたね。

 最後に話された熱中症予防五カ条は、つい忘れがちな内容なので気を付けたいですね。

 ①暑いとき、無理な運動は事故のもと ②急な暑さに要注意 ③失われる水と塩分取り戻そう ④薄着スタイルでさわやかに ⑤体調不良は事故のもと

 お話が終わった後、保健体育委員長が「今日教わったことを活かし、自分の体調管理や他の人の体調も気にかけていきたいです。」とお礼の言葉を述べました。

 これから気温が高くなると、熱中症のリスクも高まります。熱中症予防五カ条を意識して、大切な命を守りましょう。

2024年4月30日(火)
色について深く学んでいます

 今日で4月も終わります。生徒のみなさんも新しい環境に慣れてきた頃でしょうか。1年生は制服姿もしっくりくるようになって、入学した頃に比べると、中学生らしくなったなあと感じます。
 そんな1年生が、美術科の授業で、色の三要素について学習しています。色の三要素とは「色相」「明度」「彩度」のことで、それぞれの意味を理解しながら、資料集で、どのようなものなのかを確認していました。
 小学校の時は図画工作だったのが美術に変わり、色についても今まで知らなかったことを知ることができましたね。

 もう少ししたらデザインセットを使って、「十二色相環」や「色彩ブック」を作成するそうです。実際に自分でいろいろな色をつくると思うとワクワクしますね。

2024年4月29日(月)
雨にも負けず!~佐方れんげ祭り~

 昨年も雨で中止となった「佐方れんげ祭り」は、今年も前日から雨の予報で、この日のために練習や準備を重ねていたソーラン、吹奏楽部、茶道部、情報科学部は残念ながら中止となってしまい、ボランティアの参加もなくなりました。
 しかし、れんげ祭りは、雨にも負けず開催され、廿日市中学校からは、放送部と美術部が参加して大活躍でした。

 このようなイベントでいつも司会進行を進めている放送部は、進行を努めながら、来場している人にインタビューをしたり、落とし物のアナウンスをしたりして、れんげ祭りを盛り上げました。

 また、美術部のテントは多くの子供たちでにぎわいました。子供が自分の好きなサイズの紙に絵を描き、それを美術部の生徒がラミネートして、オリジナルのしおりやカードの完成です。子供たちの嬉しそうな顔、そして子供たちに優しく声をかけている美術部の生徒たちの姿がとても印象的でした。
 たくさんの方が来場して楽しんでいましたが、それも、雨にもかかわらず、祭りを盛り上げてくれた放送部や美術部の皆さんのおかげです。どうもありがとうございました。

 また、いろいろとサポートしていただいたPTA役員のみなさん、大変お世話になりました。

2024年4月28日(日)
中体連代替大会

 夏季休業中に行われる中体連秋季総合体育大会については、生徒や指導者の命に関わる熱中症のリスクが、今後も恒常的に発生することが考えられることから、今年度より夏季休業中の大会は行わないことになりました。
 そのことにより、4月27日・28日を基準日として、各競技専門部の運営可能な範囲内で、必要であればその代替大会を行ってもよいということになりました。

 大会形式で行う競技、審判講習会の形式で行う競技、これまでこの時期に行っていた大会をそれに充てた競技など、それぞれの競技専門部が実態に合わせて様々な形式で行いました。

 県選手権大会につながる春季総合体育大会は、5月から6月に変更になりました。特に3年生にとっては、これが最後の大きな大会になります。今回の代替大会での課題を把握して、さらなるレベルアップを目指してくださいね。

2024年4月26日(金)
れんげ祭りに向けて廿中ソーラン

 放課後、グラウンドから「ソーラン!ソーラン!」の掛け声が聞こえてきました。生徒会地域活動部隊(BIGAS)が、自主的に29日(月)に行われる「佐方れんげ祭り」で披露する廿中ソーランを練習していました。(※BIGAS…協力という意味)
 先輩たちが築き上げてきた伝統を、立派に3年生が受け継いでくれています。れんげ祭りでの廿中ソーランが、今年度のデビュー戦です。新たなリーダーの下、今年度も地域を盛り上げます。

 れんげ祭りでは、放送部、吹奏楽部、茶道部、情報科学部、美術部、そして、ボランティア有志も参加しますので、お楽しみに。雨が降らないことを祈っています。

2024年4月26日(金)
何が見えるかな?

 1年生が理科の授業で、植物の分類の学習をしています。植物の観察をするためには、顕微鏡の使い方を習得する必要があります。そのため、今日は顕微鏡のピントの合わせ方を練習しました。
 ホウセンカやトウモロコシの茎の断面がセットされたプレパラートを使って、まずは低倍率から始めます。40倍、100倍、400倍と少しずつ倍率を上げて、光の加減やプレパラートまでの距離を調節していきます。
 見えた瞬間「見えた!見えた!」と歓声が上がっていました。神秘の世界の入り口に触れることができたようですね。これからのその顕微鏡でいろんな世界を発見していってくださいね。
2024年4月26日(金)
新玉ねぎの収穫

 今日は恵木ルームで玉ねぎの収穫をしました。種から育て、今年の1月に廿中農園に苗を植えたものです。寒い冬を越え、甘みをたっぷり蓄えたやわらかい新玉ねぎです。
 今後は、販売学習に入ります。玉ねぎの栄養素やその働きを調べ、玉ねぎのよさをまとめたチラシを作ったり、販売時の声掛けの方法やお金の計算を学習したり、忙しくなりそうです。
 玉ねぎは全部でかご3杯。うまくアピールして、無事、完売できるといいですね。まずは、お家に持ち帰り、収穫した玉ねぎの味を堪能してくださいね。今年も販売を楽しみにしています。

2024年4月25日(木)
北斎からゴッホへ

 2年生が美術科の授業で、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」とゴッホの「星月夜」をそれぞれ鑑賞して、構図や描き方の共通点や違いを考え、ロイロノートにまとめています。
 ゴッホは、浮世絵を多く収集し、模写するなど熱心に研究し、それを自分の表現に生かして、大胆なタッチと色彩を確立したと言われています。
 生徒たちは、北斎とゴッホの作品について、個人で感じたことや考えたことをまとめ、全体で共有することによって、仲間の気付きにうなずいたり、「なるほど」と感心したり、作品の見方を広げようとしています。
 形や色、材料、光などが感情にもたらす効果や、作品の造形的な特徴をもとに、日本の美術が西洋の美術に与えた影響などを考えながら、日本や西洋の美術作品を鑑賞するとおもしろいですね。

2024年4月24日(水)
アジアトライアスロン選手権献立

 4月20日(日)に、廿日市市を舞台にアジアトライアスロン選手権が開催されました。雨が降る中、アジア各国の選手が勝負を競い合いました。
 この廿日市市の大きなイベントに合わせ、廿日市学校給食センターでは、「アジアトライアスロン選手権献立」として、アジア各国の料理が給食に登場しました。17日は韓国、23日は中国、そして今日24日はインドネシアでした。

 給食時間に、廿日市学校給食センターが作成した動画を見聴きしながら、アジアの献立を味っています。

 インドネシアの献立の目玉は、「ナシゴレン」という料理です。チキンライスのような味付けで、生徒たちも「美味しい、美味しい」と満足そうでした。せっかくのこの機会ですから、給食を美味しく食べて、アジアの国々の食文化への関心を高めましょう。
 ちなみに、26日はこの取組の最後として、日本を代表する献立が登場します。楽しみですね。

2024年4月23日(火)
今日は子ども読書の日

今日4月23日は、子ども読書の日です。この日は、イギリスの劇作家シェイクスピアとスペインの小説家セルバンテスの命日で、ユネスコはこの日を「世界 本と著作権の日」と宣言しました。これにちなんで日本では、2001年に「子ども読書活動の推進に関する法律」によって「子ども読書の日」と制定されました。
 学校では、図書委員長がお昼の給食でこのことについて紹介しました。図書室の前には、読書活動推進員の先生からの挑戦状が置いてあります。そのミッションには、「おうちの人に“おすすめの本”を聞こう!」というのがあります。この機会に、ご家庭でもぜひ、”おすすめの本“について会話をしてみてください。

2024年4月23日(火)
水平面上での力学台車の運動から

 3年生が理科の授業で、水平面上での力学台車の運動から、物体の運動の規則性や関係性を見付ける学習に取り組んでいます。
 水平面上での力学台車の運動を記録タイマーで記録する際、班員で協力して、台車に加える力の大きさを変えて、その運動の状態がどのように変わるかを調べています。

 ちなみに、速さを求める式については、単なるわり算ではなく、単位時間あたりの移動距離を求めていることが、この実験を通してよく分かりますね。

 班での実験結果から、台車はどのような運動をしているか、速さと時間や移動距離と時間にはどのような関係があるかなど、グラフをもとに自分の考えをまとめることができましたか?

2024年4月20日(土)
令和6年度廿日市中学校PTA総会

 授業参観、学級懇談会の後、体育館で令和6年度のPTA総会が行われました。今日のためにPTA執行部の皆さんが、時間をかけて準備をしてくださいました。
 今年度も昨年度同様に、総会資料はペーパーレスとし、廿中ホームページにパスワードを付けて掲載しました。当日は、プロジェクターでも提示しながら、会を進めていきました。

 昨年度の事業報告、決算報告や今年度の事業計画、予算案などや、新執行部役員が承認されました。また、これまで、本校のPTA活動にご尽力くださった4名の皆様に功労者表彰を行いました。いつも子供たちや学校を支えていただきありがとうございました。今日から新体制でPTA活動がスタートします。今度は地域から子供たちや学校を支えていただければと思います。

 総会のあとは、制服等リサイクルのお楽しみ抽選会です。通学鞄や制服など、新品に近いものもあり、大変盛り上がりました。リサイクルにご協力いただいた卒業生の保護者の皆様、ありがとうございました。

2024年4月20日(土)
参観者がたくさん!~授業参観~

 今日は土曜日ですが、授業参観があり、「土曜日なのな~」と思った人もいるのではないかと思います。
 しかし、いざ授業の様子を見てみると、どのクラスも、真剣に学習に取り組んでおり、活気のある授業が行われていました。たくさんの保護者の方に見てもらっていると思うと、やる気もアップしたのかもしれませんね。

 一年前は、タブレットが使われていたら、「おお、すごいな」と思ったものですが、今では、授業でタブレットを活用するのが当たり前のようになりました。また、グループで話し合ったり、発表したりするのも、学習に位置付いており、生徒のみなさんにとっては、これがいつもの学習だったのかもしれませんね。

 授業参観後、クラスごとに学級懇談会が行われ、担任の先生を囲んで、学級の様子や担任の思いをお伝えさせていただきました。

 土曜日ということもあって、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、どうもありがとうございました。

 今度は5月9日に、部活懇談・参観がありますので、そちらの方にも是非、ご参加いただければと思います。

2024年4月19日(金)
部活集会

 部活動の体験入部期間が終わり、今日から1年生も正式な部員としての活動が始まります。
 放課後、それぞれの部活で、全員そろっての部活集会が行われました。1年生は、初めての部活集会で緊張気味でしたが、部長・副部長のあいさつ、自己紹介のあとは、部の目標、活動計画などを先輩から聴き、「頑張ろう!」という気持ちになったのではないかと思います。

 先輩たちも、2年前は緊張しながら先輩の話を聴いていましたが、今は立派な部のリーダーです。後輩たちをよろしくお願いします。

 新たなメンバーが加わり、令和6年度の部活動が本格的にスタートしました。

2024年4月19日(金)
面積の比較

 1年生が社会科の授業で、国の面積について学習しています。日本の面積は、約38万平方キロメートルです。では、世界中の国の面積と比較して、日本の面積は何番目に大きいかを調べるのが、みんなに出された課題です。
 まず、クラスで予想をすると、一番目に多かったのが「81番目~120番目」、二番目に多かったのが「41番目~80番目」でした。

 ここからは、班ごとに分かれての作業です。世界の6つの州を6つの班がそれぞれ担当し、地図帳を開いて、日本と比較して面積の大きい国の数を、班で協力して調べています。

 班ごとの調査結果をクラスで共有し、課題に対する答えをみんなで協働して導き出そうとしています。さて、結果は予想どおりでしたか?

2024年4月18日(木)
全国学力・学習状況調査と復習テスト

3年生が、令和6年度の全国学力・学習状況調査に臨みました。この調査は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることなどを目的としています。
 今日は国語と数学の調査が行われました。廿日市中学校では、来月15日に英語の調査も実施されます。
 また、1年生も、中学校での試験の受け方の指導も含めて、小学校の復習テストに臨みました。
 3年生にとっても、1年生にとっても、自分の現在地を知る大切な調査です。調査結果を有効に活用してほしいと思っています。やって終わりではなく、失敗を無駄にしないことが大切ですね。まだ、今年度は始まったばかりです。

2024年4月17日(水)
見て学ぶ

保健体育科では、仲間と協力して安全に運動を行うため、約束やきまりを守って、集団でてきぱきと行動することをねらいとして、年度当初は各学年とも集団行動に取り組んでいます。
 格技場では2年生が、自分たちの一連の動きをタブレットで撮影し、録画されたビデオを見ながら、自分たちで課題や改善策などの意見を出し合い、さらに学習を深めようとしています。
 体育館では1年生が、3年生の先輩のメリハリのある素晴らしい集団行動を、実際に目の前で見せてもらいました。一生懸命学習に取り組む先輩の姿に、きっと感動したのではないかと思います。今の3年生も、そうやって先輩の姿を見て学んできました。こうして、伝統は受け継がれていきます。これが、廿中生の誇りです。

2024年4月17日(水)
1年生の学習を振り返って

 2年生が英語科の授業で、1年生のときに学習した内容をクイズ形式で振り返っています。ALTのメイナード先生から出題される質問に、グループごとに解答を英文で書いて、正解を競い合います。もちろん、メイナード先生から繰り出される質問はオールイングリッシュです。
 生徒たちは、メイナード先生の質問に対して、グループで協力して解答を考えています。「Sheだから、haveではなくhasよね。」「twoだから、最後にsを付けないと。」など、学習したことをみんなで確認しながら、グループの解答を英文でまとめています。難問には、みんなが頭を寄せ合い、解答を絞り出そうとする姿も見られました。
 みんなでしっかりと英文を確認することで、学習したことが定着していきます。これから2年生の内容に入ります。1年生で学習したことを土台に楽しく英語を学び、さらに学習を深めてくださいね。

2024年4月16日(火)
みんなの創造力を結集して

 3年生が技術・家庭科(技術分野)の授業のオリエンテーションで、みんなでアイディアを出し合いながら創造力を磨いています。
 生徒たちに出された課題は、グループで協力して、割り箸を割らずにどれだけ高く積みあげることができるかというものです。

 生徒たちは、「土台が大事よね。」「三角形をつくると安定するんじゃない?」「もう一本つなげてみる?」「いや、もうやめといたほうがいいよ。」など、各グループでアイディアを出し合いながら創造力を結集して、より高く積み上げようとしています。

 各班の創造物は、制限時間の中で、高くなったり、崩れたりを繰り返しながら、土台を頑丈にしたり、継ぎ目を工夫したりするなどして、徐々に高くなっていきました。
 よりよい生活の実現や持続可能な社会の構築に向けて、技術を工夫し創造する力を技術分野の学習で身に付けていきましょう。

2024年4月15日(月)
仲間と協力して

 1年生が、保健体育科の授業で、集団行動について学習しています。整列の仕方や方向転換、隊形の変化など、一つずつ動きを確認しています。
 保健体育科の授業では、仲間と協力して安全に運動を行うため、約束やきまりを守って集団で、てきぱきと行動することが大切です。
 2か月後には、体育祭があります。集団行動の学習を通して、仲間との連帯感を高め、気持ちよく運動を楽しむことができる集団を目指しましょう。

2024年4月12日(金)
部活動体験入部

 昨日、先輩たちのかっこいい部活紹介を見た1年生の体験入部が今日から始まりました。
 情報科学部では、先輩たちが作ったオリジナルゲームを楽しそうに体験しています。また、剣道部では、先輩がマンツーマンで、足の運び方などを丁寧に教えています。その他の部活も、体験入部に来た1年生を先輩が優しく迎えてくれています。

 体験入部期間は来週の木曜日までです。もう、決めている人もいるかもしれませんが、いろいろ体験してみて、自分らしさを発揮できる部活動を選んでくださいね。

2024年4月11日(木)
ここでも先輩がかっこいい!~部活紹介~

 「中学生になって楽しみなことは何ですか?」と聞かれたら、「部活」と答える1年生が毎年たくさんいます。
 廿日市中学校には16の部活動があります。どの部活動がどんな活動をしているのか1年生は興味があることでしょう。もしかしたら、どの部に入部しようか迷っている1年生もいるかもしれませんね。
 そんな1年生のために、生徒会オリエンテーションに続いて「部活紹介」が行われました。各部3分以内で、上級生が活動内容を説明し、練習の一部を実演するなど、どの部も工夫を凝らした紹介で、1年生は興味津々で見入っていました。
 ここでも、先輩のかっこよさが光っていました。
 すでに「○○部に入りたいです。」と決めている人も、「どの部に入ろうか迷っています。」という人もいましたが、自分に合った部活は何か、じっくり考えて入部してほしいと思います。
 12日(金)から18日(木)まで仮入部期間なので、いろいろな部活動を体験してみるといいかもしれませんね。実際にやってみることで、見通しも持てます。
 部活動での様々な体験やつながりは、自分自身を成長させ、中学校生活の大きな思い出にもなるはずです。
 2・3年生のみなさん、1年生が体験に来たら、丁寧に優しく指導してあげてくださいね。

2024年4月11日(木)
廿中クイズで廿中を知ろう!~生徒会オリエンテーション~

 入学して3日目。そんな1年生のために行われたのが「新入生歓迎オリエンテーション」です。
 生徒会執行部のみなさんが、1年生に廿中について詳しく知ってもらい、中学校生活を楽しもう!という気持ちになってもらうために、春休みも返上して準備をしてきました。 
 今年は、クイズを取り入れ、1年生も楽しむことができたようです。その場でグループをつくり、生徒会が出題する廿日市中学校に関するクイズの答えを考え、正解が発表されると、拍手や正解を喜ぶ声が聞こえてきました。クイズは廿中の生徒会長、委員会、校則、校舎の配置などについて、11問ありましたが、多くのグループがたくさん正解していたのには、驚きました。
 ただ説明を聞くだけではなく、自分たちで考えたり、クラスの仲間と関わったりしたことで、楽しく廿中について知れ、これまで話したことがなかった人とも話ができたのではないでしょうか。
 終了後、1年生に感想を聞いてみると、「楽しかったです。」「校舎の配置とかいろんなことが分かってよかったです。」という声が多くありました。
 また、生徒会のメンバーが、一生懸命盛り上げたり、いろいろな所に気を配ったりしていたのがとても印象的でした。 
 1年生が廿日市中学校のことについて知れただけでなく、先輩たちの優しさや頼もしさにも触れることができた生徒会オリエンテーションだったと思います。生徒会執行部のみなさん、お疲れ様でした。

2024年4月10日(水)
先輩たちもスタートしています

 1年生の中学校生活がスタートしましたが、一足先に、進級した2年生・3年生の授業もスタートしています。
 始めは、教科のオリエンテーションが中心ですが、これから新しいクラス・新しい仲間で、この1年間学習していきます。自分らしさを出しながら、仲間とともに課題を解決したり、新たな課題を発見し、ワクワクするような授業をみんなで創っていきましょう。
 

2024年4月10日(水)
ONE TEAM

 1年生は、昨日の入学式から一夜明け、今日から本格的な中学校生活のスタートです。
 1年生の学年目標は、「ONE TEAM」です。たまたま出会った「人の集まり」ではなく、これからの3年間を共に過ごす中で、最高の「TEAM」となることが最終的な目標です。

 学年集会では、「ONE TEAM」になるために、「授業を大切にすること」「何事にも本気で取り組むこと」「となりにいる仲間のことを大切に考え、自分のためだけでなく仲間のために行動できること」が大切といった話がありました。

 学年集会のあとは、校内巡りがありました。職員室では、出入りの仕方について確認をしました。中学校の生活では、安全・安心のため学校のルールを守って行動することと、自分らしさや仲間のよさを発揮して主体的に行動することをバランスよく組み合わせて、自分たちでよりよい学校生活にしていくことが大切です。
 先輩たちも、これまでの先輩たちの伝統を紡ぎながら、廿中生としての自覚をもって学校生活を送っています。1年生の中学校生活は、たった今始まったばかりです。これから、先輩のような廿中生に成長していくのが楽しみです。

2024年4月9日(火)
今日から廿中生~ようこそ廿日市中学校へ~

 昨日から雨が降り、あいにくの天気でしたが、新しい制服に身を包み、期待に胸を膨らませて、新入生が登校してきました。
 今年の入学式は、3年生も出席し、吹奏楽部が入退場の曲や校歌等を演奏し、新入生176名を迎えました。新入生のみなさん、入学おめでとうございます。

 校長先生の式辞では、廿日市中学校の伝統の校訓に込められた思いを大切にして、3年間を楽しく学び、高い志をもって、将来、社会で活躍できるような力を身に付けてほしいとお話がありました。

 在校生代表歓迎の言葉では、生徒会長が「この廿日市中学校で、一生忘れられない思い出をつくってください。」と新入生に語りかけ、新入生代表の生徒が、「校訓を胸に、強い気持ちをもって3年間努力します。」と誓いの言葉を述べました。

 これで、今年度の全生徒数は554名で、ますます廿日市中学校が活気に満ち溢れていく気がします。新入生のみなさん、先輩や先生たちがしっかり支えてくれるので、不安なことや困ったことがあったら、声をかけてくださいね。

 雨の中、駐車場の整理や保護者の受付をしてくださったおおとり応援団やPTA本部役員の皆様、今日は本当にありがとうございました。今年度も、廿日市中学校をよろしくお願いします。

2024年4月9日(火)
縦つながりで入学式をサポート

 入学式当日です。今年度の廿日市中学校は、組集団での縦つながりの取組を重視しています。早速第1弾として、これまで教職員が担当していた入学式での受付などの業務を、3年生が中心となって行い、入学式をサポートしてくれました。
 3年1組の生徒が同じ1組である1年1組の生徒を担当します。2組は2組、3組は3組というように担当し、新入生の受付や受付場所から生徒玄関までの案内、生徒玄関から教室までの案内を、それぞれが責任をもってやってくれました。

 先輩たちが、かわいい後輩たちを笑顔で迎え、1年生は中学校生活初日の緊張がきっと和らいだと思います。

 廿中のリーダーとしての活躍、早速ありがとうございました。

2024年4月8日(月)
入学式に向けて準備中

 いよいよ明日は、入学式です。午後からは2・3年生が、体育館内の会場準備や祝電・祝詞の掲示板づくり、1年生の教室整備や飾りつけ、スリッパの準備、グラウンドの駐車場づくり、各所の清掃など、それぞれの担当に分かれて、本当に感心するくらい1年生のために一生懸命準備をしてくれました。
 さすが、廿中生です。伝統が受け継がれていますね。ありがとうございました。気持ちよく、明日の入学式が迎えられそうです。

2024年4月8日(月)
ワクワク・ドキドキ

 新年度はクラス替えが行われます。今日は、きっとみんな、ワクワク・ドキドキしながら、登校したのではないかと思います。
 新しいクラスは、仲の良い友達と一緒だったり、離れたり、話したことがない人と同じクラスになったり…と、いろいろだと思います。

 でも、これも何かの縁です。何かの縁あって一緒になった仲間です。その仲間との新たな出会いの中で、新しい可能性が生まれるかもしれません。

 始業式のあとは、担任の先生の発表もありました。新しい担任の先生との出会い、または今回も同じ担任の先生…これも何かの縁です。新しいクラス、新しい仲間との出会いは、自分の視野を広げてくれます。縁を大切にしながら、プラス思考で、自分の成長につなげてほしいと思っています。

2024年4月8日(月)
令和6年度就任式・始業式

 さあ、今日から、令和6年度新学期のスタートです。2年生・3年生の皆さん進級おめでとうございます。学年がひとつ上がり、気持ちも新たにしていることでしょう。
 昨年度末の3月に離退任式があり、多くの先生方と別れを惜しみましたが、今日の就任式では、新たに廿日市中学校で昇任された先生や廿日市中学校に新たに就任された先生をお迎えすることができました。
 その後の始業式では、校長先生から、新しくリーダーになる3年生と、中学校生活2年目となる2年生に対し、エールが送られました。
 明日は、不安と期待を胸に、1年生が入学してきます。廿日市中学校の先輩として、後輩たちが安心して中学校生活のスタートが切れるよう、温かく迎えてあげましょう。後輩たちに慕われる、あこがれの先輩として、活躍してくれることを期待しています。
 その後、研究主任からは、授業をもっとよくしていくためのお話や、生徒指導主事からは、ルールを守って生活することは、自分と仲間を大切にすることにつながることなど、大切なお話がありました。
 令和6年度という、この1年を素晴らしい1年にするためにも、仲間と協力して、新たなことに挑戦したり、周りの人の支えに感謝しながら、プラス思考で自分らしく、元気で楽しいウェルビーイングな廿日市中学校を、みんなで一緒に創っていきましょう。

2024年4月7日(日)
緑の土足帯

廿日市中学校の1年生の下靴脱ぎ場から生徒玄関の入口までの廊下は、校舎の構造上、上靴と下靴が混在するエリアがあります。下靴で歩いた廊下を上靴で歩くため、砂や土が校舎内に上がりやすく、掃除時間の掃き掃除や廿中拭きが大変になります。トイレにも靴の跡がくっきりつくこともあります。
 そこで、上靴と下靴が混在するエリアを何とかしたいとPTA会長に相談したところ、土木のプロである会長が、緑の土足帯を手際よく作ってくださいました。
 該当の廊下を実際に歩行する際は、幅が狭いため完璧に分けて歩行することはできませんが、緑の土足帯を設置したことで、そこが混在エリアであることを意識することができそうです。少しは学校がきれいになるといいですね。
 会長さん、お忙しい中、廿日市中学校のために本当にありがとうございました。

2024年4月5日(金)
観桜会🌸

佐方地区の年度替わりの恒例行事である「観桜会」が、佐方八幡神社で行われました。
 観桜会は、佐方地区の自治会組織が中心となって、佐方の地域に関係のある各方面の方々が八幡神社境内に一堂に集まり、桜を見ながら、お互いに年度替わりの挨拶をとおして親睦を深める会です。

 今年も廿日市中学校から、新しく着任した先生たちやPTA役員が参加して、いつも中学校を支えてくださる地域の方々に顔を覚えていただいて応援してもらえるよう、ご挨拶をさせていただきました。

 地域の皆様、いつもありがとうございます。今年度も、新しい先生たちを迎えた令和6年度の廿日市中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

2024年4月5日(金)
教科書は大切に…

今、廿中図書館には、始業式や入学式の日に生徒の皆さんに配付する教科書が、整然と積み重ねられています。担当の先生たちが、学年・クラスごとに仕分けをしてくれました。特に、1年生は全教科の教科書があるので、たくさんの教科書の山ができています。
 教科書は、国の義務教育教科書無償給与制度によって、児童生徒一人一人に無償給付されています。我が国の将来を担う児童生徒に対し、我が国の繁栄と福祉に貢献してほしいという国民全体の期待を込めて、国民の税金が教科書給与に使われています。

 税金が使われていることから、各学年の生徒数に対して、1冊の過不足も許されません。予備もありません。担当の先生たちも緊張感をもって、クラスの人数と冊数が合うよう準備をしました。

 始業式や入学式の日に教科書を受け取る皆さんも、国の義務教育教科書無償給与制度の趣旨を踏まえて、国民全体の期待を込められた教科書を大切に使ってくださいね。

2024年4月5日(金)
後輩たちのために準備中

 春休みも残り少なくなってきました。生徒会執行部のメンバーは春休み中にもかかわらず、新年度の準備をいろいろやってくれています。
 4月1日には新しく来られた先生を歓迎してくれましたが、今日は、朝から生徒会室に集まり、11日に行われる「新入生対象生徒会オリエンテーション」の打ち合わせを行っていました。
 作成したパワーポイントを確認したり、進行表にそって、話す内容を確認したり、綿密に準備をしている姿から、「新入生を温かく迎えたい」という気持ちが伝わってきました。

 このオリエンテーションでは、廿日市中学校での学校生活のことが詳しく分かると思うので、新入生のみなさんは楽しみにしておいてくださいね。

 生徒会執行部のみなさん、本番まであと少し、よろしくお願いします。

2024年4月4日(木)
桜もだんだんと

 昨日は大雨でしたが、今日は雨も上がり、グラウンドでは曇り空の中、ソフトテニス部が活動をしています。また、校内では、美術部が新入生への部活紹介に向けての準備をしています。
 廿日市中学校の数少ないグラウンドの桜もだんだんと咲き始め、そろそろ見頃を迎えます。今年は、早く咲くのではないかと言われていましたが、大幅に遅れたので、9日の入学式にちょうど満開になれば嬉しいですね。満開の桜の下、新年度をスタートできればと思います。
 でも、また、日曜日から雨が降るという予報なので心配です。

2024年4月3日(水)
主体的な学びを促すためのICT活用研修

 今日は朝から雨が降り続き、グラウンドからいつも聞こえる部活動に取り組む生徒たちの声も聞こえず、少し寂しい廿日市中学校でした。そんな中、先生たちは午後から、新学期からの授業に備えて、元気を出してICT活用研修を行いました。
 廿日市中学校は昨年度、廿日市市の「授業改善のためのICT活用推進していこう!事業」指定校として、タブレット端末等のICTを活用した授業づくりを通して、生徒の「思考力・表現力」「自主性」「自己有用感」を育むための研究を進めてきました。
 特に、授業支援アプリであるロイロノートを導入したことは、生徒・教職員のICT活用した学びを飛躍的に向上させることができました。
 今日は、昨年度の実践事例を基にしながら、ロイロノートの使い方について確認しながら、それぞれの先生がそれぞれの教科で、生徒の主体的な学びにどう活用できるかについて考えました。
 今年度も、先行き不透明な将来を生きる生徒たちのため、主体的な学びを促す手段として、タブレット端末等ICTを積極的に活用していきます。

2024年4月2日(火)
職員室も大掃除

 今日も部活に来ている生徒が、正門からグラウンドに向かう通路を、きれいに掃除をしてくれていました。学校がきれいになると、みんなが幸せになりますね。気付き掃除がここでも生かされています。
 一方、先生たちも、新年度恒例の職員室の大掃除です。椅子を廊下に出し、新しく赴任された先生も一緒になって、みんなで一斉に、1年間たまった机の下のゴミやほこりを掃いたり、机の上や書類棚、ロッカーの整理をしたりしました。
 パソコンの線や電話の線などの配線にも気を付けながら、大人数のよさを生かして、約1時間できれい掃除を終えることができました。
 生徒たちの気付き掃除のように、1年間を通して、いつもきれいで、心地よいさわやかな風が吹く職員室を目指します。

2024年4月1日(月)
心を込めてお出迎え

 4月1日は、生徒会による毎年恒例の新しく廿日市中学校に赴任された先生方のお出迎えです。
 その時間に部活動をしていた生徒たちが正門前に集まり、花道をつくってくれました。先生方が登場すると、南棟2階からは、吹奏楽部の校歌の演奏が始まります。一気に正門付近が拍手と音楽で盛り上がりました。
 赴任された先生方が揃われたところで、生徒会長が廿日市中学校のよさや、これからの学校生活への期待を伝えました。
 縁あって、廿日市中学校に来ていただいた先生方、素直で明るい廿中生のことをどうぞよろしくお願いします。

2024年4月1日(月)
令和6年度スタート!

 今日から4月です。ここ数日暖かい日が続き、グラウンド門の桜も咲き始めました。
 いよいよ令和6年度がスタートします。新しく廿日市中学校へ赴任される先生方をお迎えするため、女子バスケット部の人たちが、生徒玄関やピロティ付近掃いてきれいにしてくれました。はじめは数人だったのが、掃除をしているメンバーを見て、自分も…とほうきを取りに行き、黙々と掃いている姿を見て、「やはり、廿中生は素晴らしい」と思いました。
 新しく来られた先生も、はやく廿日市中学校に慣れて、生徒のみなさんのよさを感じてもらいたいですね。
 廿日市中学校教職員、気持ちを一つにして、頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。