令和2年度トピックス

         8月7日(金) 平和の話
 昨日6日は、被爆から75年の節目となる「原爆の日」を迎え、平和記念公園で平和祈念式典がありました。幼稚園では、登園日に合わせて、「平和の話」をしました。
「原爆の子の像」のシンボルとなった「佐々木禎子さん」のお話をしました。みんな真剣にお話を聞いてくれました。最後に平和な世の中を作るために、今できることは、「人の気持ちを考えること」、「人にやさしくすること」、「けんかしていたらとめて、話を聞いてあげること」だと、話しました。原爆の悲惨さや平和の大切さを後世に伝えることは、大切な使命だと思います。
         8月7日(金) 8月誕生会
今日は登園日でした。久しぶりに元気なみなさんに会えて、うれしかったです。8月の誕生会をしました。 
8月生まれのお友だちは2人です。この日を楽しみにしていました。 年長の司会のみなさんです。上手に進行してくれました。
はじめに自己紹介です。名前、歳、将来なりたいものを発表します。二人とも堂々と発表してくれました。 みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌います。
年長は、得意なことを発表します。宮沢賢治の「雨にも負けず」の詩の朗読です。長い詩をすらすらとすべて暗唱できました。すばらしいです。 先生からの出し物は、「シルエットクイズ」でした。ひまわりの花のシルエットは難しかったけど、分かった人がいました。すごい!
         7月16日(木) カニさんとのお別れ
ひまわり組で飼っていた二匹のカニさんを自然に帰してあげることにしました。 
にこにこ谷の小川に、帰してあげることにしました。みんなは少しさみしそうです。 まず「うみちゃん(カニの名前)」をかえしてあげます。
次に「くさちゃん(カニの名前)」をかえしてあげます。 カニさんは逃がしてもまた近づいてきました。みんなは「やっぱりさみしいんかね。」と話していました。
「カニさん元気でね、さようなら。」 いつまでも名残惜しむかのように、手を振るひまわり組でした。
         7月16日(木) 笹送り
願い事をつるした七夕飾りを天に届ける「笹送り」です。 みんなが作った七夕飾りに火が入りました。
子どもたちは、自分の願い事を心で唱え、手を合わせます。 みんなの願い事は、きっと天の神様に届いたと思います。
         7月15日(水) 7月誕生会
この日を楽しみにしていた、7人のお友だちです。 今日の司会です。おおきな声で張り切ってやりました。
一人一人自己紹介をします。名前、歳、将来なりたいものです。みんな堂々と発表しました。 園長先生から、担任の先生が作ってくれた誕生カードをもらいます。
お誕生日の歌をみんなで歌います。 年長は、得意なことを発表します。逆上がりです。
二人とも、軽々と体を持ち上げ、くるっと回ることができました。すばらしい! 先生からの出し物は「3匹のヤギとトロル」です。こわいトロルを3匹のヤギがやっつけました。「ああよかった。」
         7月13日(月) 年長(すみれ組)参観日
先週の金曜日でしたが、大雨のため臨時休園となり、今日になりました。 
朝の会を遊戯室でしました。 本来は水遊びの予定でしたが、雨が降ってできなかったので、作った船の紹介だけをしました。
牛乳パックや卵パックなどで作った船がありました。それぞれ、頑張ったところを紹介しました。 次に源平合戦です。紅白のカードを素早裏返し、味方の色にしていきます。「ようい、ドン」
早く敵のカードを見つけて、裏返していきます。 1.2回戦は紅組の勝ちです。
作戦会議の後、3.4回戦は、白組が勝ちました。 最後にお母さんたちと勝負です。…やっぱり強かったです。負けちゃいました。残念…
         7月9日(金) 七夕会
7月7日が臨時休園だったので、今日「七夕会」を行いました。短冊にいろんな願いが書いてありました。みんなの願いが、夜空のお星さまに届きますように。 
学年ごとに,七夕飾りの紹介をしました。
年少組は「5段アイスクリーム」と「スイカ」です。のりでていねいに貼ることができました。食べたくなるくらい上手にできました。
年中組は、「ふきながし」と「ちょうちん」です。模様をビー玉を転がして作ったそうです。ちょうちんの中の模様もはオクラのスタンプだそうです。
年長は、「天の川」と「野菜の塗り絵」です。網を作るのに、はさみを交互に入れて細かく切り、苦労して作ったそうです。 次に、おはなしれんじゃあの皆様に読み聞かせをしていただきました。絵本の題名は「10ぴきのかえるのたなばたまつり」です。役になりきって、気持ちを込めて呼んでいただきました。
子どもたちも絵本の中に入り込み、真剣に聞いています。 最後に保護者会の皆様より、今日読まれた絵本とカエルのクッキーのプレゼントをいただきました。
カエルのクッキーです。おいしそうです。 食べるのがもったいないかな。
         7月9日(木) 年中(ひまわり組)参観日
園庭で「色水遊び」の予定でしたが、雨が降っているため、遊戯室で「集団遊び」を行いました。。 
朝の会を遊戯室でしました。 司会の二人です。今日は参観日なので緊張したかもしれませんが、二人とも頑張りました。
「だるまさんじゃんけん」です。 転んで起き上がってじゃんけんポン
次は「だるまさんじゃんけん」の後に、勝った人がボールをなげます。 じゃんけんで負けた人は、ボールを拾って、先生の股をくぐります。
次は、「引っ越し鬼」です。みんな走るのが速いです。 鬼が色の名前を言うと、その色の輪の中に入ります。
最後に先生が転がしたフラフープと競走です。うまく追いかけて、つかまえられるかな。 みんな見事にキャッチできました。
         7月8日(水) 年少(ちゅうりっぷ組)参観日
今年度初めての参観日です。年少は、「水遊び」を行いました。ペットボトルのシャワー、スーパーボールすくい、水鉄砲で風船あてゲームなど、担任や友達と一緒になって水遊びを楽しむことができました。また、はじめに約束した決まり(おさない、はしらない、ふざけない)を守って、活動することができました。 お家の人に見てもらって、張り切って頑張りました。
         6月29日(月) 海散策
全園児で、長浜の海にでかけました。5月が中止だったので、とっても楽しみにしていました。 
すみれ組がひまわり組の手をつないで、やさしくエスコートしてくれました。 大きな魚(チヌかな?)が見えたので、みんなでのぞき込みました。
はじめに、けがをしないように、約束を守る説明をききます。 記念撮影(すみれ組)
記念撮影(ひまわり組) 記念撮影(ちゅうりっぷ組)
カニややどかりを探しています。 洞窟の探検にも行きました。
休憩、お茶と飴玉タイムです。(ひまわり組) 休憩、お茶と飴玉タイムです。(ちゅうりっぷ組)
休憩、お茶と飴玉タイムです。(すみれ組) 捕まえたカニや小さいお魚など、帰るように、海に放してあげました。「無事にお家に帰ってね。」
         6月25日(木) カレー会
すみれ組がずいぶん前からポスターを作り、この日をお知らせしていました。今日はとても楽しみです。 すみれ組が育てたじゃがいもと玉ねぎを使います。
これだけ採れました。 すみれ組が、昨日カレー会の材料の買い物をしました。
ニンジンを買いました。お金を支払います。「100円払っておつりは…」お買い物のお勉強になります。わざわざレジまで持ってきていただき、ありがとうございました。 ちゅうりっぷ組が野菜を洗います。
手でこすって、きれいに洗います。 洗った野菜は、すみれ組に持っていき、切ってもらいます。
ひまわり組は玉ねぎの皮をむくお手伝いです。 すみれ組が野菜を切ります。これは玉ねぎです。
人参です。少しかたいけど上手に切りました。 この日のためにお家で練習した人もいたようです。猫の手で上手に切りました。
みんなが切った野菜を副園長先生が煮込んで、ついに完成です。下のランチョンマットはすみれ組が作りました。 「おいしいね」「うれしいね」笑顔がほころびます。
おかわりもたくさんしました。 ヨーグルトのデザート付きです。保護者会の皆様ありがとうございました。
         6月22日(月) 水遊び
今年度は、コロナウイルス感染防止のため、プール遊びは中止ですが、今日から水遊びが始まりました。 今日はお天気も良く、水遊び日和でした。子どもたちはとってもうれしそうです。
         6月19日(金) ピーマンの収穫
おひさまの光をいっぱい浴びて、育ちました。 今日は7個収穫です。これからもどんどんできそうです。
担任の先生に切ってもらい、みんなで種を取りました。 油でいためていただきました。「おいしいね」「おかわりください」園の畑で採れたピーマンはとってもおいしいです。
         6月18日(木) にこにこタイム
体操の後、「おせんたく」や「おひさまキラキラ」のダンスで、異年齢の交流しました。 
年長組が年少組とペアになります。異年齢交流を通して、お互いがやさしい気持ちになります。 「こうやるんだよ」やさしく教えている姿は、さすが年長組ですね。
         6月18日(木) 畑でとれたきゅうり
ひまわり組は、畑でとれたきゅうりをお弁当の時間に試食しました。 
お店で買うきゅうりよりもおいしいです。それは自分たちで収穫したからです。 「おかわりください」の声がいっぱいでした。
         6月17日(水) 誕生会
新型コロナウイルス感染防止のため、臨時休業だったので、今回は4月・5月6月生まれの誕生会でした。お待たせしてすみませんでした。子どもたちはこの日を楽しみに待っていました。 
今回の誕生者は、8人のお友達です。 一人ずつ、自己紹介をします。年少は初めてにもかかわらず、「名前・年齢・好きな食べ物」を堂々と発表しました。
指を4本出して、4歳と発表しました。すばらしいです。 園長から担任の先生が作成した誕生カードを受け取ります。
年長は得意なことを発表します。逆上がりから前回りの連続技を決めました。 見事に逆上がりの成功です。
ピアノで「ちょうちょ」を弾きました。流れるような指使いでとても上手でした。 最後は副園長先生の出し物、「ひよこちゃん」のペープサートです。ひよこちゃんの所へ、次々といろんな動物がやってきました。
         6月16日(火) 史跡巡り(すみれ組) 
楽しみにしていた「宮島史跡巡り」です。史跡のある場所でクイズを出しながら、巡っていきました。ここは大鳥居の前です。残念ながら今修理中なので、見ることができませんでしたが、重さ60トン(像が60頭分)あるそうです。 入口の石どうろうの上に乗っているのは、神烏です。子どもたちが見つけました。弥山から降りてきた雌雄二羽の神烏さんが、ここに厳島神社を造りなさいと案内してくれたそうです。
厳島神社です。今日はとてもお天気が良く、日陰は割と風が通ってよい気持ちでした。 千畳閣です。中はとても広いのにびっくりです。畳が約千枚も敷くことができます。
千畳閣から見た眺めもすてきです。 近くで見ると五重塔は、とても高いですね。
宮島の恩人と言われている誓真(せいしん) さんです。宮島のために、..杓子の発展と井戸掘りに尽くされました。 山辺の小径から見る五重塔はきれいですした。
          6月9日(火) にこにこタイム 
6月からちゅうりっぷ組も一緒に体操をします。 すみれ組は、お手本になるように、頑張ります。
お兄さんお姉さんの様子を見ながら、頑張りました。 ちゅうりっぷ組は、体を動かすことが大好きです。
         6月9日(火) にこにこ谷
ひまわり組は、今年初めての「にこにこ谷」を楽しみました。 
ターザンロープは、とても楽しい様子です。 急斜面をロープをつたって登ります。腕力と脚力が要りますが、元気にのぼりました。
         6月8日(月) 泥遊び

子どもたちは泥遊びが大好きです。水・砂・泥遊びは,子どもたちの心を開放し,自然でありのままの自分を表出させてくれます。こうした遊びを通して,お友だちとよくしゃべりよく笑い,あっという間に時間が過ぎ,思い切り遊んだという満足感が得ることができます。 すみません。この時期は服が汚れますが,お洗濯をよろしくお願いします。

写真のコメントなど 写真のコメントなど
         6月5日(金) わくわくランド 芋の苗植え
例年、ゲストティーチャーの方にお越しいただき、園児といっしょに植え方を教わりながら、一緒に植えるのですが、今回は感染防止のため、幼稚園だけで行いました。10月の芋ほりの時は、一緒にできることを願っています。 
年少組は入園式以来、はじめて遊戯室でお話を聞きました。 前を向いて落ち着いて話を聞くことができてきています。「どちらの植え方が良いでしょうか。」植え方クイズにも、反応して手を挙げています。
学年の部屋の前の畑に植えました。 葉っぱを出して、土のお布団をやさしくかけます。
年長組は、先生のお手伝いなしに、自分で植えます。 「大きくなあれ」と声かけながら、水やりをしました。
年長組は、昨年植えた玉ねぎを掘りました。 カレー会で使います。楽しみです。
         6月1日(月) 幼稚園再開
幼稚園に元気いっぱいの声が戻ってきました。子どもたちの元気な姿にまた会えて、とてもうれしく思います。しかしながら、感染がおさまったわけではありませんので、引き続き、感染予防を徹底したうえで、保育にあたりたいと思います。
先週の金曜日に、職員で作ったさくらんぼジャムの試食をしました。クラッカーの上にのせました。 「おいしい!」うれしそうに食べています。
「おいしいね。」さくらんぼのあまずっぱい味がします。 「こんなにおいしいジャムを作ってくれてありがとう」と、いう声が聞こえ、先生たちは大喜びです。
ちゅうりっぷ組は、初めてのお弁当です。朝から「お弁当はまだかな…」と、楽しみにしていたそうです。 みんなで食べるお弁当はおいしいです。
お弁当の後、すみれ組はおそうじも頑張ってくれました。 隅から隅まできれいにします。臨時休業がありましたが、忘れていませんでした。頼もしいすみれ組です。
         5月29日(金) さくらんぼジャムづくり
今年は臨時休園だったので、みんなでさくらんぼを収穫できませんでした。そのかわりに 5月の初めに先生たちが収穫したさくらんぼで、ジャムづくりをしました。月曜日にみんなで試食します。楽しみにしておいてくださいね。
作るのは「ジャム姉さん」です。 はじめにさくらんぼの種を取ります。
砂糖とレモン汁を入れて、煮ます。 一旦取り出して、食感をよくするために、裏ごしします。
再加熱して、あくを取ります。 冷まして、瓶詰にします。2瓶と少しできました。とっても美味しそうです。
         5月18日(月) 自主登園一日目
久しぶりにみんなの笑顔に会えて、うれしさいっぱいです。しかし、コロナウイルス感染がおさまったわけではありませんので、引き続き、マスクの着用・うがい手洗い等、感染予防を徹底して、保育にあたりたいと思います。。 
すみれ組は早速竹馬に取り組みました。 初めてにしては、よいリズムで乗ることができたと思います。
朝の会の歌です。みんなの元気な声が響きました。 久しぶりに園庭で、おままごとです。
しばらくお休みで、滞っていたこいのぼりの制作の続きをしました。 うろこをつけて、目を貼りました。
         5月7日(木) さくらんぼの収穫 
連休明け、園庭のさくらんぼは真っ赤に実っていました。 幼稚園の子どもたちは、さくらんぼの収穫を楽しみにしていたと思いますが、休園中なので先生たちで収穫させてもらいました。
さくらんぼ娘によって、こんなにたくさん採れました。 土本先生はジャムづくりが得意なので、教えてもらって、先生たちでジャムにします。楽しみに待っていてくださいね。
         4月16日(木) にこにこタイム
毎週月・木・金曜日の午前中は、「にこにこタイム」の時間です。全園児が集まって、その月の体操をします。
4月は「たけのこ体操」です。たけのこのようにぐんぐんおおきくなあれ!  ちゅうりっぷ組は、まだ見学です。お兄さんお姉さんのする様子を見ています。
すみれ組さんが作ったこいのぼりの紹介です。うろこの模様がきれいです。 「こいのぼり」の歌に合わせて、お父さんの鯉、お母さんの鯉、そして年長組が作った子どもの鯉を揚げていきます。
         4月14日(火) 英語活動
今年度初めての英語活動です。新しい英語の先生は、 Ohad BOUSKILA(オハッド ブスキラ)先生です。子どもたちは、オハッド先生と呼んでいます。
ちゅうりっぷ組です。オハッド先生はカナダの出身です。 初めての先生にも、興味津々で聞き入っています。
ひまわり組です。バンクーバーのご自宅の写真です。 「グッドモーニングソング」を一緒に踊りながら歌います。
すみれ組です。カナダのオハッド先生の自宅近くには、果樹園がたくさんあるそうです。 英語の紙芝居を見ました。
         4月10日(金) 令和2年度入園式
11名の新入園児が入園しました。今年度は,年長組12名,年中組13名,年少組11名の全園児36名でスタートすることになります。
新型コロナウイルス感染防止のため、マスク着用し席の間隔を取り、行いました。 
保護者と手をつないで、新入園児の入場です。みんなどきどきしています。 園長式辞です。3つの魔法の言葉を紹介しました。①元気になれる魔法の言葉「おはようございます」「さようなら」、②仲良くなれる魔法の言葉「ありがとう」「ごめんなさい」、③やる気がでる魔法の言葉 「はい」という返事です。
ひまわり組・すみれ組のお兄さんお姉さんが「ようこそ こんにちは」の歌で、お迎えしました。 最後に、手遊び歌「キャベツの中から」をしました。