宮内小学校日記 1学期

2025年8月28日(木)
2学期に向け 学校環境整備をしました

2学期に向けて、児童の皆さんが安全に活動するために、
環境を整えています。

先生方でグラウンドの草抜きをしたり
業者に草刈りをしていただいたりしました。


きれいになった学校が、児童の皆さんを待っています。

2025年8月26日(火)
戦争とは?平和とは?

今日は登校日でした。
小学校に、元気な子どもの声が帰ってきました。
8月ということで、全学年、原爆や戦争を知り、
平和について考える授業を行いました。

真剣な目で話を聴き、頭で考える子どもの姿が印象的でした。
9月から2学期が始まります。
身体も心も準備をして迎えましょう。

2025年8月23日(土)
みやうち夏まつり

みやうち夏まつりが、お天気にも恵まれ盛大に行われました。
宮内小PTAの 『めだかすくい』 も大盛況。
ステージに 出店に 花火にと 楽しいコーナーがたくさん。
宮内コミュニティの方をはじめ、多くの方にお世話になりました。 

2025年7月31日(木)
先生たちの通報訓練・消火訓練

火事が起こった時の通報訓練・消火訓練を行いました。
消火器の使い方の合言葉【ピ・ノ・キ・オ】です。
  ピ:ピンを抜く   ノ:ノズルを持つ  
  キ:距離を取る  オ:押す
先生たち全員が体験を行いました。

2025年7月23日(水)
先生たちの学級活動

夏休みに入りました。
児童の皆さん元気に過ごしていますか?
宮内小の先生たちも研修をしています。
今日は、学級活動の研修で、模擬学級会をしました。
楽しい意見が、たくさん出ました。

2025年7月15日(火)
1学期最後の昼休み

暑い日々が続きました。
今日は、暑さ指数が高くなく、大休憩だけでなく昼休憩も
外で遊ぶことができました。
1学期最後の昼休憩、子供の声がグラウンドに響き渡りました。

2025年7月10日(木)
第2回 クラブ活動

2回目のクラブ活動を行いました。
太鼓クラブは、11月の運動会での演奏に向けて
練習しています。

この日は、暑さ指数(WBGT)が、31℃以上でした。
グラウンドでの活動ができません。
サッカーやドッジボールクラブなどは、
室内で試合の動画を見るなどして活動をしていました。

2025年7月7日(月)
七夕の願いが届きますように…

今日は、令和7年7月7日、七夕です。
図書室前には、希望者が書いた短冊が飾られています。
ある教室前の笹の葉に飾られた短冊に「世界平和、戦争がなしになりますように…」とありました。

2025年7月1日(火)
おりづるを折ったよ

宮内小学校では、平和公園にもっていく千羽鶴を、全校児童で作成しています。
つるの折り方を、5年生が2年生に教えてくれました。
難しいところも、見本を見せながら、優しく教えてくれました。

2025年6月20日(金)
6年生 タブレット教室

学校では1人に1台のタブレットが配布されています。
1年生が正しく使えるように、6年生が使い方を教えてくれました。
ログインの仕方からアンケートの答え方など、やさしく教えてくれました。

2025年6月19日(木)
4年生 防災教育

4年生は、総合的な学習の時間、地域の危険場所を見つけに出掛けました。
応援隊の方々をはじめ、防災アドバイザー・宮内コミュニティ自主防災部の皆さんと一緒です。
体育館では、段ボールの簡易ベットや簡易トイレを組み立てました。

2025年6月18日(水)
保幼小連絡会議を行ったよ

幼保小連絡会議を行いました。
在籍していた保育園・幼稚園の先生方に
1年生の授業の様子を参観していただきました。
お世話になった先生方に会うことができて、
本当にうれしそうな1年生でした。

2025年6月17日(火)
メダカの教室

『メダカの館』の方に来ていただき、5年生がメダカの教室を行いました。
飼い方やオスとメスの見分け方など、教えていただきました。
グループに分かれて、雄雌を識別しました。

2025年6月16日(月)
プール開き

プール開きを前に、昭和58年の宮内小学校のプールの事故について放送し、全員で黙とうを捧げました。
この日は6年生が初めて泳ぎました。
水泳のルールを守りながら、命の大切さを考えながら、授業を行っていきます。

2025年6月13日(金)
4年生 社会見学に行ったよ

4年生が 社会科『水はどこから』で 「廿日市市浄化センター」へ
『ごみのしょりと利用』で 「はつかいちエネルギークリーンセンター」へ
社会見学で行きました。
沢山の施設を見せていただき、説明を受けました。

2025年6月6日(金)
6月 参観日を行いました

6月6日(金)2・3時間目に6月の参観日を行いました。
6年生は修学旅行の説明会を行いました。
1年生は廿日市市危機管理課の職員を招聘し、防災教室を行いました。
保護者の皆様にも授業に参加いただいた学級もありました。
ご来校、ありがとうございました。

2025年6月3日(火)
プールがきれいになったよ

6月3日(火)6年生がプール掃除を行いました。
プールに残っていた水をバケツリレーで運んだり、
Pの方が用意してくださった高圧洗浄機で磨いたりしました。
プール開きが楽しみです。
6年生の皆さん。本当によく働きました。ありがとう。

2025年6月2日(月)
冷水器がやってきた!

宮内小学校に冷水器がやってきました。
2・6年児童玄関と、1・5年児童玄関の2か所に設置しています。
使い方を見ながら水筒に水を汲んでいます。