4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
 11月 12月 1月 2月 3月
2021年10月29日(金)
さようなら 中本先生

 これまで佐方小学校で長い間お世話になった用務員の中本先生が,ご都合によりご退職することになり,今日は中本先生がご勤務する最後の日となりました。
 中本先生には,職員が困っていたらすぐに助けにきてもらい,子どもたちにはいつも温かい声をかけてくださいました。そして,佐方小学校が花いっぱいになるよう,1年中お花のお世話もしていただきました。

 そんな中本先生に,お昼休みを使って,ささやかながらお別れの会を職員で開かせていただき,花束と職員のメッセージがつまったアルバムを贈らせていただきました。

 寂しいですが,お体に気をつけて,またお暇なときは佐方小学校を覗いてください。本当に本当にありがとうございました。お元気で!!
2021年10月29日(金)
初めてのはっぴ

 「ソーラン ソーラン」の大きな声がグラウンドに響き渡ります。5年生が3校時のフリー参観で,体育参観日で披露する表現運動の「竜巻ソーラン」の練習をしています。
 今日は,いつもと違って5年生に気合が入っていると思ったら,今日が初めて黒いはっぴを着ての練習だそうです。気合が入るはずですよね。
 ひと通り踊ったあとは,よりよい表現にするため,グループに分かれて課題を出し合い,修正を重ねていきます。主体的に活動する5年生の姿に頼もしさを感じます。次期リーダーでもある5年生の輝く演技に期待しています。
2021年10月29日(金)
まち探検!

 2年生が,新型コロナウイルスのためになかなか実施できなかった「まち探検」に出かけました。
 100名近い児童の安全のため,7名のぽんぽこ応援団の方が見守りのため,応援に駆けつけてくれました。学校を出発し,JR廿日市駅⇒けん玉商店街(一部)⇒広電廿日市駅⇒JR廿日市駅⇒洞雲寺⇒学校の順で,地域をめぐりました。

 廿日市はけん玉の町だけあって,電柱やマンホールなど,いろいろなところにけん玉のデザインがされており,子どもたちは,それらを見つけては,「これで○個見つけた~。」と数を競い合っていました。駅の中にあるもの,町の中にあるいろいろなお店など,地域の中にあるものをたくさん発見することができました。

 まち探検を安全に実施できたのも,ぽんぽこ応援団の皆様の見守りのおかげです。ありがとうございました。
2021年10月29日(金)
食に関する指導

 今日は,栄養教諭の吉山先生と渡田先生にお越しいただき,3年生の食育指導をしていただきました。
 まず,お二人の先生は,ちくわや小麦粉,油,人参,キノコなどの食材のイラストを黒板にどんどん貼っていきました。子どもたちは,すぐに,「あ~!わかった!」とにっこり!たくさんの掲示物は,今日の給食で使われた食材でした。
 その後,登場したドラえもんとのび太君に子どもたちはもっと大喜び!のび太君は,野菜が苦手なようです。
 「苦手な食べ物がある人はいますか?」という先生からの問いに,子どもたちは正直に手を挙げていました。「好きなものばっかりの給食ってどう思いますか?」とさらに問うと,「そんなのだめだよ!」と真剣に答える子どもたち。苦手なものはあっても,給食では,がんばって食べているようです。
 栄養素の3つの働きについては,よく理解できていたのには驚きました。毎日の給食委員会のお昼の放送のおかげですね。
 これからも栄養のバランスに気を付けながら,毎日の食事をおいしくいただきましょうね。

2021年10月28日(木)
給食試食会

 新型コロナウイルスの状況も随分と落ち着き,今年度は感染症対策に十分に気を付けながら,参加者を役員さんに限定して給食試食会を実施しました。
 今日の献立は,コッペパン,牛乳,さつまいもの米粉シチュー,ひじきと小松菜のマリネです。さつまいもがゴロゴロたくさん入った米粉シチューは秋を感じるとってもおいしいお味でした。
 給食参観後には,講師としてお越しいただいた廿日市給食センター栄養士の吉山 結衣 先生に学校給食の魅力を教えていただきました。
 明日は栄養教諭として吉山先生にご来校いただき,3年生の食育指導を行います。
 吉山先生に感謝して,これからもおいしい給食をたくさんいただきましょうね。

2021年10月28日(木)
フリー参観日

 広島県では,「ひろしま教育の日を定める条例」で,11月1日を「ひろしま教育の日」に,11月1日から7日までを「ひろしま教育ウィーク」として定めています。
 その関連事業の「学校へ行こう週間」として,今年度佐方小学校では,今日と明日の3・4時間目をフリー参観日としています。密を避けるため,保護者の皆様には,どちらか1日の参観をお願いするなど,ご不便をおかけしています。今,子どもたちは体育参観日に向けて一生懸命練習に取り組みながら,各教科の学習を頑張っています。ご参観いただきありがとうございます。

2021年10月28日(木)
青空の下での花笠音頭

 花笠音頭のメロディが聞こえてきます。グラウンドでは,3年生が青空の下,音楽に合わせて全体練習をしています。気候もよく,練習もはかどります。
 「踊りは難しいけど,全部覚えられた?」と,子どもたちに聞いてみると,ほとんどの子どもたちが「全部覚えたよ。」と言っていました。その通りで,音楽が始まると,みんなが音楽に合わせて上手に踊っています。

 これからのポイントは,個から集団へのスムーズな隊形移動ですね。

2021年10月27日(水)
VOICE朝会

 廿日市市児童・生徒の意見発表会,第25回「VOICE2021」が開催されます。今年も昨年同様,新型コロナウイルスの影響から,動画撮影での発表となりました。小学校は,5年生が意見発表をします。
 動画撮影はまだ先ですが,今日はVOICE朝会として,佐方小学校の代表者が,体育館に集まった4年生と5年生を前に,「未来を変える第一歩」を題して,ステージから意見発表をしてくれました。密を避けるため,他の学年は教室で,事前に撮影していたビデオで意見発表を聴きました。

 代表者のステージから語りかける言葉一つ一つにはエネルギーが感じられ,自分の未来をどうしていきたいかについて,フロアで聴いている4年生や5年生の心に,しっかりと伝わったのではないかと思います。気持ちのこもった迫力ある素晴らしい発表をありがとうございました。そして,佐方小学校の代表として,本番の動画撮影,頑張ってくださいね。佐方っ子みんなが応援しています。
 
2021年10月26日(火)
小学校教科担任制推進事業学校訪問

 今年度,佐方小学校は,広島県の「小学校教科担任制推進事業」の研究指定を受け,6年生では専科の先生だけでなく,担任の先生が他のクラスの教科も指導しています。
 今日は,広島県教育委員会から,立田教育指導監,松尾主任指導主事,池野指導主事,広島県西部教育事務所から,山口指導主事,廿日市市教育委員会から壱岐指導主事をお迎えして,6年生の各担任が相互に他のクラスを授業している様子や専科授業を行っている5年生の理科の授業の様子を見ていただきました。

 その後の情報交換等では,これまで佐方小学校が6年生で行ってきた教科担任制のよさや課題等について交流しました。皆様からは,子どもたちが主体的に授業に参加して,前向きのオーラを感じるとお褒めの言葉をいただきました。

 また,子どもたち一人一人の資質・能力を伸ばし切れているかどうかをしっかり検証してほしいというお話もいただきました。今回の訪問でいただいた貴重なご意見やご助言は,佐方小学校の教育活動にさらに生かしていきます。

2021年10月26日(火)
ダンシング玉入れ

 1年生が昨年度に続き,体育参観日に向けて,「ダンシング玉入れ」の練習をしています。「ダンシング玉入れ」は,踊りと玉入れを交互に行う団体運動です。
 今日はまだ,かごと玉がなく玉入れはできませんでしたが,音楽に合わせて子どもたちは楽しそうに踊っていました。1年生の元気いっぱいの踊りは,見ている人も楽しくさせてくれます。
 まずは,踊りや動きを,完璧に覚えることからですね。

2021年10月25日(月)
閉じ込めた水は…

 4年生が理科の授業で,体積やおし返す力の変化に着目して,空気と水の性質を調べる学習活動をしています。
 先日の活動から,閉じ込めた空気をおすと,体積は小さくなるが,おし返す力(手ごたえ)は大きくなることを体験しました。今日は,閉じ込めた水をおすと水はどうなるのかについて,これまでに学んだことや経験を基に予想して,学習活動に取り組んでいます。

 注射器の中から空気を全部出さないと実験にならないので,子どもたちはVTRでやり方を確認した後,グループごとに空気を全部出す作業をしています。これが意外と難しく苦戦していました。

 さて,その後の実験で,閉じ込めた水をおしたときの体積や手ごたえは予想通りでしたか?
2021年10月25日(月)
フラフープを使ってウェーブ

2年生が,フラフープを使った表現運動の隊形や動きを練習しています。本番に合わせた自分の立ち位置を確認した後は,フラフープを使った全体での動きの練習です。
 それぞれがフラフープを縄跳びのように跳ぶといった個人演技とは違って,今日は,フラフープをウェーブさせて美しさを演出する集団演技の練習です。隣の友達とタイミングを合わせるのがポイントです。
 まだまだ,波は乱れていますが,2年生一人一人が気持ちを一つにすることで,美しいウェーブが佐方小学校のグラウンドに漂うはずです。

2021年10月22日(金)
バトンを使った表現運動

 4年生が体育参観日で披露するのは,クラスごとに色分けされたバトンを使った表現運動です。これまでは,バトンが壊れたらいけなかったので,新聞紙を丸めてバトン代わりにしてきましたが,今日から本番と同じものを使うとあって,子どもたちのテンションが上がっています。
 今日も,全体で動きの確認を入念に行っていました。息の合った元気な4年生の表現運動がどのように仕上がるのか楽しみです。
 
2021年10月22日(金)
光を通して

 3年生が図画工作科の授業で,下絵を描いた創作台紙をカットして,そこへ8色のセロハンを工夫して貼って,ステンドグラスを作っています。
 子どもたち一人一人が,表現したい形や色を決めて,一生懸命作品制作に取り組んでいます。出来上がったステンドグラスを教室の窓に飾ると,外から美しい透過光が差し込み,きっと素晴らしい光のアートが見られるはずです。完成が楽しみですね。

2021年10月21日(木)
授業研究(4年国語)

 今年度,佐方小学校では,国語科を研究教科として,子どもたちの思考力・表現力の育成・伸長をめざしています。
 今日は,広島県西部教育事務所の横岡指導主事を講師にお招きして,「くらしの中の『和』と『洋』について調べよう くらしの中の和と洋」いう単元を学習している4年2組の皆さんの授業を見せていただき,職員研修を行いました。
 今日は,「和」と「洋」のよさを伝えるため,どのような文章構成になっているのか,筆者の表現の工夫を手掛かりに,段落と段落のつながりに着目しながら,本論部分の分け方をみんなで考えました。
 文章構成の工夫に気付くことで,今後,分かりやすいミニ説明文を書くときに,それが役立ちますね。

2021年10月20日(水)
稲刈り

 待ちに待った稲刈りです。5年生が総合的な学習の時間で,ぽんぽこ応援団の方の支援を受けながら,大切に育ててきた稲を刈り取る日がやってきました。
 クラスごとに育てた稲を,応援団の方に指導していただきながら順番に鎌で刈り取っていきました。初めて体験する子どもたちも真剣に稲刈りを楽しみました。今年の実りは,普通と豊作の間くらいということですが,どちらかというとよくできているとのことです。
 その後,竹で組んだ「はぜ」に刈り取った稲を束ねて,「はぜかけ」をしました。昔から,「はぜかけ二十日」という言葉があるそうで,しばらく天日で乾燥させると,お米が大変おいしくなるそうです。
 次はいよいよ最終作業の脱穀です。11月が楽しみですね。

2021年10月20日(水)
音楽朝会「SMILE AGAIN」

10月の音楽朝会は,今年度初めてとなる中庭に向けての全校合唱です。昨年度,コロナ禍の中で見つけた佐方小学校における全校合唱の一つの形です。2年生から6年生は経験済みですが,1年生は初めての全校合唱です。
 10月の歌は「SMILE AGAIN」です。昨年度と同様,マスクをしているのでなかなか大きな声は出しにくいのですが,1年生から6年生までの一人一人の歌声が各階から集まると,中庭には大きな歌声が響き渡りました。音楽を通して佐方っ子がさらに一つになれるよう,響き合う歌声をお互いが感じ取りながら全校合唱を楽しみましょう。

2021年10月19日(火)
学校関係者評価委員会

 子どもたちがよりよい学校生活を送れるよう,学校運営の改善と発展を目指して行う学校評価について,学校関係者から客観的な視点で意見や助言をいただく,学校関係者評価委員会を開きました。
 学校評議員や廿日市中学校の校長先生やPTA会長からなる「学校関係者評価委員」の皆さんに佐方小学校にお越しいただき,授業見学や学校の取組について説明させていただきました。
 ICTの活用や6年生の教科担任制,通学路や時間外勤務のことなどについて,感想やご意見をいただきました。子どもたちがよりよい学校生活が送れるよう,いただいたご意見等は校内で共有して,今後の学校運営の改善や発展につなげていきたいと思っています。ありがとうございました。

2021年10月19日(火)
フラッグを使った表現運動

 6年生が体育参観日で披露するのは,クラスごとに緑・青・黄色に分かれたフラッグを使った表現運動です。まだ2回目の練習ということもあって,先生が動きを確認しながらの練習が続いています。
 全員が息を合わせてのフラッグの風切り音は,とても迫力があります。まだまだ,今からだと思いますが,最高学年6年生の「元気・本気・根気」の演技は,きっと佐方小学校にさらなる力を与えてくれるものと期待しています。

 頼むよ!6年生。
2021年10月19日(火)
一生懸命のかけっこ

 1年生が体育参観日に向けて,かけっこの時の並び方や「よーい!」の構え方や実際に走る練習をしています。
 今日は初めての練習で,先生からは「まっすぐ走るんよ!」「横を見ながら走らない!」「自分が走る線をはみ出したらいけんよ!」と,檄が飛びます。しかし,お構いなしに子どもたちは走っています。
 先生に聞いてみると,レーンをはみ出して走る子どもは,今年はまだ少ない方ということです。これは,いつものことなのですね。
 本番では50mを走ります。本番も一生懸命走る子どもたちのかけっこが見られそうですね。

2021年10月18日(月)
調理実習に向けて

 5年生の家庭科の授業では,「食べて元気!ごはんとみそ汁」について学んでいます。
 今日は,お米の観察をしました。用意したのは,玄米と発芽玄米と精白米です。子どもたちは,触ったり,におってみたり,切って断面を見たりしながら詳しく観察することができました。「玄米は畳のにおいがする!」とか,「精白米はきらきら透明なところがある!」等,五感をもとに感じたことを表現していました。
 お米の観察の後は,今回の調理実習で使う用具や食器について準備し,確認しました。
 このまま,新型コロナウイルスの状況が落ち着いて,みんなで楽しくおいしく調理実習ができるといいですね。

2021年10月18日(月)
児童玄関の屋根の修理

 児童玄関では,大雨が降ると,屋根にたまった雨の一部が天井を伝って,雨漏りをしていました。そこで,昨日から業者の方に,屋根の修理をしていただきました。
 まだ,このあとの作業は続くみたいですが,これから児童玄関の雨漏りを気にしないで登校できるのはうれしいですね。きれいに仕上がるのが楽しみです。

2021年10月15日(金)
秋の花植え

 廿日市市造園緑化建設業協会の活動の一環として,佐方小学校が,秋の花の苗寄贈該当校に選ばれました。
 緑化委員長が放送で呼びかけると,花の苗の植え付けを手伝ってくれる子どもたちが集まってくれました。今回植え付けた花の苗が成長する様子や子どもたちがお世話をする様子は,11月上旬に開催する「はつかいちみどりまつり」で紹介する予定です。詳しくはまた,お知らせさせていただきます。
 廿日市市造園緑化建設業協会の皆様,たくさんの花の苗をありがとうございました。

2021年10月15日(金)
フラフープを使った表現運動

2年生は,クラスごとに色が違うフラフープを使った表現運動を体育参観日で披露します。
 一人で演技するところと他の人と一緒に演技するところの動きを今,一生懸命練習しています。フラフープが新しいので,鮮やかな色がとても映えています。複雑な動きもありますが,2年生全員の動きがそろうときっときれいだと思います。楽しみにしていますよ。

2021年10月14日(木)
楽しいクラブ活動

 新型コロナウイルス感染防止のため,今日が2学期で初めてのクラブ活動日でした。今日も,地域の講師の方々にお越しいただき,充実した時間を過ごすことができました。
 秋晴れの下,屋外では,グラウンドゴルフやサッカー,縄跳び等を思い切り楽しみました。屋内では,イラスト,絵画,音楽等を集中して取り組みました。

 スポーツや芸術の秋を感じることができましたね。講師の皆様,次回もどうぞよろしくお願いします。
2021年10月14日(木)
盛り上がれ!竜巻ソーラン

 5年生が体育参観日で披露する表現運動は,「盛り上がれ!竜巻ソーラン」です。5年生が,見ている人を巻き込むようなソーラン節にするため,一生懸命練習に励んでいます。
 ちなみに,ソーラン節の踊りは,北海道のニシン漁で命をかけて働く,たくましい漁師の歌がもとになっています。船の下は冬の荒波。眠気や疲労を吹き飛ばすために「ソーラン,ソーラン」と掛け声をかけて,元気・やる気を出し合いながら作業をしたと言われています。

 この踊りは,一つ一つの動きが漁師の労働をはっきりと表しています。海に投げ出されないよう,しっかりと踏ん張って,大きな声でお互いに励まし合いながらニシン漁を行います。

 この踊りに秘められた思いや動きの意味なども汲み取りながら,たくましい漁師になったつもりで,力強く踊る5年生に期待しています。
2021年10月14日(木)
みんなで授業をつくろう!

 4年生が国語科の授業で,説明文の本論部分がどのような文章構成になっているのか,先生が作ってくれたスペシャルボードを使って,グループでの話し合い活動に真剣に取り組んでいます。
 最初は座っていた子どもたちも,自分の考えをグループの友達に伝えたくて,だんだん前のめりになっていきます。お互いの意見を出し合うことで,違った見方をすることができ,新しい発見や発想が生まれることがあります。

 どのグループも課題に真剣に向き合って,みんなで授業をつくっていこうとする気持ちが伝わってきました。一生懸命はかっこいい!
2021年10月13日(水)
野菜の成長をパチリ!

 2年生が生活科の授業で,2週間前に学年園に植えた3種類の野菜(ラディッシュ,ダイコン,コカブ)の成長を確かめました。
 今日は,子どもたち一人一人が自分のタブレットを使って,自分が植えた野菜が成長している様子を写真に収めました。子どもたちのタブレットの扱いは慣れたもので,扱うたびに上手になっています。

 児童主体のICT活用をこれからも積極的に取り入れ,子どもたちの学ぶ意欲や分かる授業につなげていきます。
2021年10月13日(水)
緑化委員の活動

 緑化委員が大休憩中に,教室棟1階花壇に咲いているコスモスの水やりやコキア付近に生えている雑草の草抜きなどをしてくれました。校内の緑化を通して,よりよい学校生活づくりに自主的に取り組んでくれている姿は,さすが佐方小学校のリーダーです。
 自分たちが植えたコスモスやコキアが成長している姿を見るのは楽しみですね。

2021年10月12日(火)
友達のよさを見つけよう

 6年生の図画工作科の授業では,思考力や表現力を高める授業づくりを大切にしています。今日はこれまでに取り組んできた「ゆらゆら どきどき」の作品の鑑賞を行いました。制作途中に鑑賞の場を取り入れ,友達の作品への思いや感動を伝え合いました。その後,友達からもらったアドバイスを取り入れた制作活動に取り組みました。
 振り返りには,「アドバイスをしたことで,友達の作品がもっと良くなっていくことを感じることができた。」「友達のアドバイスは,作品の足りなかったところを満足にしてくれる。」という記述がありました。
 友達のおかげで,楽しい工夫を取り入れた作品がたくさんできましたね。

2021年10月12日(火)
花笠音頭

 3年生が体育参観日で披露する表現運動は,めでためでた♪の「花笠音頭」です。山形県の踊りである「花笠音頭」は,東北4大祭りの一つです。山形名産の紅花を摘むときに歌っていた作業歌がもとになっていて,笠につける色とりどりの花は,その紅花を表していると言われています。村祭りなどではつらつと元気に踊られていた踊りです。
 今日は2回目の合同練習でした。前回は花笠音頭の中心となる「笠まわし」という動きを練習し,今日はさらにレベルアップして「ハンドルまわし」という動きを先生の見本を見ながら練習しました。
 全体での動きはまだまだこれからですが,一人一人の動きはキレがいいので,きっと全員がそろったときは,本当に格好いいと思います。楽しみにしていますよ。

2021年10月12日(火)
朝の読み聞かせ

 2学期の朝の読み聞かせは,緊急事態宣言もあり9月は中止となったため,今日が初めての読み聞かせでした。
 読書ボランティアさんに担当のクラスに入っていただき,それぞれが選んで来られた絵本を,電子黒板があるクラスは絵本を大きく拡大して,読み聞かせしていただきました。
 読み聞かせは,登場人物の「嬉しい」「楽しい」「悲しい」など,様々な感情を想像することで,人の気持ちを読み取り,思いやりなどの感情が豊かになる効果があると言われています。どのクラスの子どもたちも,ボランティアさんの語りによって,絵本に引き込まれていました。次の読み聞かせも楽しみですね。

2021年10月11日(月)
ヘチマの行方

 4年生が理科の授業でヘチマの観察をしています。ぽんぽこ応援団の方に作っていただいたヘチマ棚から,茶色く乾燥したヘチマを切り取り,手に取って観察しました。
 子どもたちが,「臭いからにおって。」とうれしそうにヘチマを持ってくるので,におってみましたが,子どもたちが言うようにそんなに臭くはなく,どちらかというとキュウリのようなにおいがしました。
 乾燥したヘチマは,繊維がとても細かく複雑に入り組んでいて,食器や野菜を洗ったり,お風呂で体を洗ったりする「ヘチマたわし」として販売されています。なかなかその原型を直接見ることはないので,貴重な経験ができましたね。

2021年10月11日(月)
お帰りなさい 6年生

 一致団結し,たくさんのことを学ぶことができた修学旅行から6年生が無事帰ってきました。登下校や委員会活動,縦割り掃除など,6年生がいてくれるととても心強く,安心して学校生活を送ることができますね。
 今日も暑くなりましたが,6時間目は体育の学習に元気いっぱい取り組むことができていました。自分の課題を解決するための場を選び,主体的・協働的に活動していました。
 授業終了後,13日に体育館で行われる就学時健診の準備も進んで手伝ってくれる姿はとてもかっこよかったです。6年生,いつもありがとう。

2021年10月8日(金)
修学旅行2日目⑤

 何とも神秘的な秋芳洞の見学が終わりました。秋芳洞を後にして,バスの駐車場へ向かう途中に,何とテレビ東京の「出川哲郎の充電させてもらえませんか」のロケに偶然出会うというサプライズがありました。「やばいよ。やばいよ。」…2日間周りの人への感謝を忘れず行動したみんなへの最後のご褒美?かな。
 いよいよ佐方小学校へ帰ります。みんな元気に本気で修学旅行を楽しむことができました。今回学んだ多くのことを,最高学年として,そして佐方小学校のリーダーとして,これからの学校生活に生かしていきましょう。2日間,お疲れさまでした。
2021年10月8日(金)
修学旅行2日目④

 秋吉台へ到着しました。石灰岩がところどころに見え,緑の草原に覆われた広大なカルスト台地がみんなを迎えてくれました。草原の向こうに,青い空と白い雲が広がり,最高の景色です。自然の素晴らしさを実感できるところですね。

2021年10月8日(金)
修学旅行2日目③

 秋吉台サファリランドに到着しました。バスに乗ったまま見学するサファリゾーンでは,トラやライオンを間近に見ることができて,子どもたちは大興奮です。
 その後,バスを降り,動物ふれあい広場では,カンガルーやヤギなど小動物とふれあいました。動物はかわいいですね。

2021年10月8日(金)
修学旅行2日目②

 海響館に到着しました。海響館では,たくさんの魚の展示,イルカショー,シロナガスクジラの骨格標本など,水の世界を楽しむことができました。
 特に,イルカショーは大変盛り上がりました。カメラマンさんの話によると,年々,イルカショーのレベルが上がっているみたいです。

2021年10月8日(金)
修学旅行2日目①

 修学旅行2日目がスタートしました。今日も朝から青空が広がっています。ホテルの方に用意していただいた朝ごはんを美味しくいただき,これから,海響館に向けて出発です。
 ホテルの方からは,紙テープで盛大なお見送りをしていただきました。たった一晩でしたが,おいしい料理とすばらしい温泉をありがとうございました。今日もたくさんの人に感謝しながら,旅行を楽しみたいと思います。

2021年10月7日(木)
修学旅行1日目⑩

 宿の夕食の時間がやってきました。美味しいお料理を作っていただきありがとうございます。今回の修学旅行で大切にしている感謝の気持ちを込めていただきます。

2021年10月7日(木)
修学旅行1日目⑨

 宿泊場所である一の俣温泉グランドホテルに無事到着しました。入館式の前には,何とホテルの方に盛大な打ち上げ花火で迎えていただき,みんなびっくりすると同時に,大喜び!
 このホテルは,何やら温泉がすごく有名とか…楽しみですね。
 一晩どうぞよろしくお願いいたします。
2021年10月7日(木)
修学旅行1日目⑧

 松蔭神社での時間が余ったため,予定になかったのですが,せっかくなのですぐ近くにある世界遺産「萩反射炉」を,急遽見学することになりました。日本の産業技術史上たいへん貴重な遺跡である萩反射炉は,日本海からの夕陽を浴びて,とてもきれいでした。夕日も傾き,いよいよ,これから宿に向けて出発です。

2021年10月7日(木)
修学旅行1日目⑦

 班別自主研修のゴールは松陰神社です。天気もよく夏を思わせるような暑い中でしたが,みんな元気に東光寺から下ってきました。
 松陰神社内にある世界遺産「松下村塾」を見学した後はお参りです。学業の神様ということで,子どもたちはそれなりに願い事をしたみたいです。御利益があるといいですね。それにしても皆さん,班別自主研修お疲れさまでした。少しは歴史が楽しくなりましたか?
2021年10月7日(木)
修学旅行1日目⑥

 東光寺から松蔭神社への途中,初代内閣総理大臣・伊藤博文の別邸がありました。館長さんにいろいろ案内していただき,大変勉強になりました。この付近は,他にも明治維新の立役者になったという人の旧宅やお墓などが沢山あり,タイムスリップした感じです。

2021年10月7日(木)
修学旅行1日目⑤

 東光寺に到着しました。東光寺から松陰神社までは班別自主研修です。歴史ある東光寺は国指定の文化財も多く大迫力です。特に,一番奥にある毛利家奇数代当主のお墓にある無数の灯籠は圧巻でした。子どもたちも,あまりの迫力に「すごい!」と感動していました。

2021年10月7日(木)
修学旅行1日目④

 千春楽城山での萩焼の絵付け体験です。子どもたちはそれぞれ考えてきたデザインを,真剣な眼差しで湯呑みに描いています。出来上がった湯呑みは,11月ごろ学校に送られてくるそうです。完成が楽しみですね。

2021年10月7日(木)
修学旅行1日目③

 萩に到着し,いよいよ待ちに待った千春楽城山での昼食です。感染防止のため,学校と同じで黙食です。友達と会話をしながらの楽しい食事はできませんが,さすが6年生,きちんとルールを守って食事をしてくれています。
 この後は,体験活動第2弾の萩焼の絵付け体験です。

2021年10月7日(木)
修学旅行1日目②

 長登銅山跡での活動が続いています。山の中の活動で,日陰にいると。さわやか風が吹いて気持ちがいいです。
 鋳造メダル作りは,まず土台に型を彫り,溶かした金属を流し込んで完成です。世界にたった一つのメダルが出来上がりました。
2021年10月7日(木)
修学旅行1日目①

 楽しみにしていた6年生の修学旅行が始まりました。最初の目的地である,奈良の大仏のふるさとと言われている「長登銅山跡」に到着しました。「鋳造体験」「大仏ミュージアム見学」「製錬遺跡見学」の3つを各クラスローテーションで行いました。
 特に「鋳造体験」のメダル作りは,みんな真剣に取り組んでいました。いいお土産ができましたね。

2021年10月6日(水)
大きくなったサツマイモ

 2年生が生活科の授業で,地域のサツマイモ畑に久しぶりに出かけました。久しぶりに見るサツマイモ畑は,通路を塞ぐくらいつるが大きく伸びていました。子どもたちは,つるを掻き分け,掻き分け進んで,雑草を抜く作業をしました。
 今年はサツマイモ畑の中に2年生のみんなへの宝物がありました。昨年は1輪しか咲いていなかったというサツマイモの花です。今年は,たくさん咲いていて,子どもたちもお宝を探すようにサツマイモの花を探していました。「ここに咲いてるよー」とか「8個見つけたよー」といった声が聞こえてきました。貴重な経験ができましたね。

 今年は4種類のサツマイモを植えています。来月はいよいよ収穫です。まだまだ大きく育つそうなので,楽しみですね。

 今日も地域やPTAの方に手伝っていただきました。いつもありがとうございます。
2021年10月6日(水)
無事カエル

 1年生が,明日から修学旅行へ出発する6年生と引率する先生へ,おまもり『無事カエル』を作ってくれました。日頃,縦割り掃除でお世話になっているお兄さんお姉さんや先生に,1年生一人一人が『無事カエル』を手渡ししました。 『無事カエル』の裏には,「たのしんできてください。ぶじにかえってきてください。いつもありがとう!けがをしないようにね!」など,1年生の気持ちがこもったメッセージが書かれています。
 1年生の「行ってらっしゃい!」という声に,6年生も「行ってきます!」と元気に応えていました。コロナも落ち着き,天気もよいみたいなので,いろいろな体験や勉強をして,また旅行の報告をしに行きます。1年生の皆さん,本当にありがとう。
2021年10月5日(火)
コスモス見頃

 緑化委員が「校花『コスモス』復活プロジェクト第1弾」で,教室棟1階花壇に植えてくれたコスモスが見頃を迎えています。
 ここ数年は,校舎内でみることができなかった校花のコスモスですが,白,薄いピンク,濃いピンク,エンジなど色とりどりのコスモスが,学校を明るく彩ってくれています。
 保護者・地域の皆様には,学校へお立ち寄りの際は,復活したコスモスをぜひご鑑賞いただければと思います。

2021年10月5日(火)
太陽の動きとかげの向き

 3年生が理科の授業で,観測道具を使って,朝から太陽の動きとかげの向きを調べる学習をしています。空には雲ひとつなく,絶好の観測日和です。
 日時計棒を観測板に立てた後は,方位磁石を使って方位を決めました。まず,朝8時に日時計棒のかげの先に時間シールを貼って,棒との間に線を引きます。それを1時間ごとに観測して,かげの向きと長さを記録していきます。
 1年生が昼休みにやってきて,興味津々に観察道具を見つめ,「これ何しよるん?」と3年生のお兄さんお姉さんに聞いていました。そこに4年生もやってきて,「懐かしいー。これやった,やった。」と言って通り過ぎていきました。
 3年生に,「何か分かった?」と聞いてみると,太陽が動いて位置が変わるとかげの向きと長さが変わることにちゃんと観察を通して気付いていました。ここから先は,太陽と日陰やかげの位置について学んだことを,これからの学習や生活に生かしていけるといいですね。

2021年10月4日(月)
校内研修~授業改善に向けて~

 先日提案していただいた6年生の「『町の未来をえがこう』町の幸福論―コミュニティデザインを考える」の授業をもとに,広島県教育委員会義務教育指導課の藤本指導主事によるオンライン研修を行いました。
 まずは,当日の6年生の学びの姿や授業者である寳迫教諭のファシリテート力をほめていただき,参加者全員が笑顔になりました。
 続いて,「本質的な問い」による授業改善についての指導助言をいただきました。佐方小学校の研究の方向性は,広島県が小学校・中学校の9年間を通して15歳の生徒に身に付けさせたい力である「自己を認識する力」「人生を選択する力」「表現する力」に通じるものであり,自信をもって研究を進めていってほしいというお言葉をいただきました。
 今後は,授業研究を通して,学校全体として改善点を考えていくこと,また,子どもたち一人一人が何を学ぶべきか,ゴールを見据えた授業づくりを行っていくことを通して,先生方一人一人が目指す姿を描きながら授業改善を進めていってほしいというご指導をいただきました。学校全体で組織的に取り組んでいきます。

2021年10月4日(月)
結団式

 今日の6時間目は修学旅行の結団式でした。日程を延期したり中止したりすることもなく出発を迎えることができることを嬉しく思います。これも,6年生の日頃の行いの賜物ですね。
 引率者の先生との顔合わせでのあいさつや返事など,6年生の態度はとても立派でした。さすが佐方小学校のリーダーです。
 児童代表の言葉や校長先生のお話には,何度も「感謝」という言葉が出てきました。お家の人をはじめ,多くの人に支えられていることに感謝しながら,楽しく,思い出深い時間を過ごしたいものです。
 出発するまで,感染症対策を徹底し,全員で元気に行って帰って来れるようにしましょうね。

2021年10月3日(日)
青少年育成廿日市市民会議「標語」作品

 青少年育成廿日市市民会議では,青少年健全育成の一環として,毎年,廿日市市内の全小・中学校を対象に「標語」の募集を行っています。「標語」のテーマは,学校生活や地域において,優しさ,思いやり,友情を育てようとするもの,または,家庭生活において,家族のだんらんや思いやり,家族の絆に関するものです。
 応募作品総数7,635点の中から,本校5年生の作品が,特選作品10点の中の1つに選ばれ,ウッドワンさくらぴあ大ホールで行われた「青少年育成廿日市市民大会」の中で表彰されました。おめでとうございます。

<本校 特選作品>
◎あいさつで 心と心 ハイタッチ(5年)
<本校 入選作品>
○家族はね わたしのココロの バッテリー(4年)

2021年10月1日(金)
野菜の種まき

 2年生が生活科の授業で,学年園に3種類の野菜(ラディッシュ,ダイコン,コカブ)の種まきをしました。子どもたちは,教室で種まきの仕方を学習した後,手に大事そうに種を持って,グループごとに協力して決められた畝に種をまきました。
 野菜がこれからどんどん大きく成長する姿を通して,植物が生命をもっていることに気付いたり,親しみをもって継続して栽培することの大切さなどを学んでくださいね。
2021年10月1日(金)
「無事帰ってきてね」の思いをこめて

 1年生が真剣な表情で作品作りに取り組んでいます。そっと見てみると,カエルの絵に丁寧に色ぬりをしています。裏には,来週,修学旅行に行く6年生のお兄さん,お姉さんに向けたメッセージが書かれていました。
 いつもお世話になっている大好きな6年生のお兄さん,お姉さんのために,1年生が一生懸命作ったかわいいカエルさんがたくさんできました。
 1年生からのサプライズに6年生はきっと喜んでくれることでしょう。プレゼントする日が楽しみですね。

2021年10月1日(金)
さわやかな朝

 今朝,校内をまわってみると,朝の準備をてきぱきと終わらせて,教室や廊下をきれいに掃除している2年生に出会いました。
 廊下の溝はピカピカになっていて,がんばった子どもたちの笑顔はキラキラでした。
 教室環境を整えることはとても大切です。気持ちのよい環境で1日をスタートすることは安心して学ぶことへつながり,学習意欲も向上します。落ちているごみに気付き,自分から進んで拾うことができれば,常に整った環境になりますね。
 掃除を終えた後は,8時10分に着席するという先生との約束を全員が守ることができ,スムーズに朝の会につなぐことができました。 2年生もどんどん成長していますね。

2021年10月1日(金)
10月スタート!

 今日から10月です。今年度の後半がスタートしました。後半のスタートにふさわしく,さわやかな青空が秋の空に広がっています。
 朝晩涼しくなってきたおかげで,健康坂を上ってくる子どもたちの足取りも軽そうです。「おはようございます!」のあいさつの声も,いつもより大きく感じます。

 緊急事態宣言も解除されて,教育活動も徐々に元通りにしていければと思っています。でも,油断しないように,感染症対策はしていきましょうね。