4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
 11月 12月 1月 2月 3月
2021年5月31日(月)
コキアプロジェクト始動!

 昨年度,緑化委員会が育てたコキア(ホウキソウ)は,最終的にたくさんの手作りほうきに変身しました。
 昨年度まで本校に勤務されていた,現在は吉和学園の戸崎校長先生に,佐方小学校産の種を苗まで育てていただき,それを送っていただきました。
 緑化委員が今日の大休憩中に,そのコキア2世たちを花壇に大事に植えて,今年度のコキアプロジェクトがスタートしました。
 秋の見事な紅葉を経て,ほうきづくりまで,緑化委員会の皆さん,よろしくお願いします。そして,戸崎校長先生ありがとうございました。

2021年5月31日(月)
木々(花)を見つめて
 
 4年生が図画工作科の授業で,木々(花)を見つめて,自分なりの木々(花)を描くことを楽しんでいます。
 子どもたちは,絵の具を使って,色づくりや混色,筆使いなど,様々試しながら,自分の思いや表したいことのイメージを豊かに広げて,作品づくりに取り組んでいます。
 最後に,作品ができた人は,作品に題をつけて,工夫したところ・がんばったところをまとめました。どれも一人一人の気持ちのこもったすばらしい作品に仕上がりましたね。
2021年5月31日(月)
7はいくつといくつになるか考えよう!

 1年生が算数科の授業で,「7」の構成について理解し,合成・分解する学習をしています。
 7つのリンゴを担任の先生と校長先生に分ける場面を通して,子どもたちは「7」の数の構成を考えています。「○○先生(担任)が5個で,校長先生が2個です。」「7は,5と2に分けることができます。」
 子どもたちは,他にも,「4と3」「6と1」など,数図ブロックも手元で操作しながら,「7」という数を合成したり分解したりしています。このように,数を構成的に見る活動を通して,楽しみながら数の概念をしっかりと身に付けていきたいですね。

2021年5月30日(日)
いつもありがとうございます(畝づくり)

 2年生が生活科の授業で,地域の方に貸していただいた大きな畑で,サツマイモの栽培をさせていただきます。そのサツマイモを栽培するための畝を,地域・PTAの皆様に,雲ひとつない青空の下,準備していただきました。
 畝は,幅50cm,長さ12mで,予定より1本多い11本出来上がり,1本の畝に30本,サツマイモの苗を植えるそうです。
 2年生の皆さん。ここまで準備していただいた地域やPTAの皆様への感謝を忘れず,サツマイモの栽培を通して,植物が生命をもっていることや成長していることをしっかり学習していきましょうね。
 コロナ対策をしながら,2年生で協力してすべての畝にサツマイモの苗を植え付けたいと思います。地域・PTAの皆様,いつも本当にありがとうございます。

2021年5月28日(金)
どれくらい育ったかな

 3年生が,先日種まきをしたマリーゴールドとホウセンカの観察をしています。あっという間に大きくなりましたね。
 子どもたちは,育てている植物を観察しながら,色,形,大きさなどの特徴を丁寧に記録しています。植物の育ち方は,子葉が出た後,葉が出て茂り,成長するという一定の順序で育っていることを,観察を通して学ぶことができます。
 もっともっと成長して,きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみですね。

2021年5月28日(金)
チョッキンパッで飾ろう

 1年生が図画工作科の授業で,はさみを使って,○や波線などの形を印刷した紙を楽しそうに切っています。丸く切るときは,紙を回転させながら切るなど,はさみの扱い方やはさみの安全な使い方も合わせて学習しています。
 次は折り紙を折って,それを切ってできる形を楽しみながら,発想を広げる学習をします。折り紙の折り方を工夫したり,切り方を工夫したり,新しいものを創り出す面白さや構想したことを表現する喜びを楽しんでくださいね。

2021年5月28日(金)
梅雨晴れの登校風景

 梅雨入り後は,曇りの日や雨の日が多く,すっきりしない天候が続いていましたが,今日の朝は久しぶりの青空でした。通学路を見下ろすグラウンドの樹々は,うれしそうに葉を揺らしながら,登校してくる佐方っ子を出迎えてくれています。
 通学路に新しく加わった通行車両に注意を促す交通安全啓発看板も,通学する子どもたちを見守ってくれています。最後の坂はきついですが,通行車両に注意しながら,安全に気を付けて,元気よく登校しましょうね。  

2021年5月26日(水)
サツマイモの栽培の打ち合わせ

 2年生が生活科の授業で,畑にサツマイモの苗を植え付けるための打ち合わせを地域・PTAの方と行いました。校内の学級園は場所が限られていて,とてもみんなが一斉に植えることができません。
 そこで,地域の方より,5月のはじめにレンゲ畑として使っていた場所を,学校の授業の一環で使う畑として,貸していただけることになりました。
 地域やPTAの方には,2年生の子どもたちのために,レンゲ畑の草刈りや土を耕していただきました。さらに,苦土石灰をまいて,PH測定器で土の酸度を測り,サツマイモが良く育つ土に仕上げていただいています。
 これだけ広いと,密にならず,楽しく学習できそうですね。予定は6月中旬です。楽しそうな2年生の元気な笑顔が楽しみです。
2021年5月26日(水)
交通安全啓発看板を設置しました

 通学路の階段から,健康坂のグリーンベルトへとつながるところは,子どもたちの飛び出しによる通行車両との接触の危険があります。
 先日,地域の方に,注意喚起のための飛び出し河童「さがっぱ」を取り付けてもらったところですが,さらに,通行車両に注意を呼び掛けるため,廿日市市子どもの安全対策推進本部より,交通安全啓発看板を交付していただきました。
 下から来た車両からも,上から来た車両からも見えるように,「学童多し 注意‼」の看板を階段出口の両側に取り付けさせていただきました。
 ただ,この看板に頼るのではなく,子どもたちは健康坂に出るときには,車両に注意しなければならないし,車両も子どもたちの急な飛び出しに注意しながら走行するなど,お互いが相手のことを思って気を付けることが大切ですね。

2021年5月21日(金)
教科担任制
 
 今年度,佐方小学校では,6年生に一部教科担任制を導入して授業を行っています。専科の先生とは別に,1組・2組・3組の担任の先生が,相互に交換授業を行っています。

 左の写真は,1組の外国語の授業を3組の担任の先生が行っています。中央の写真は,2組の社会の授業を1組の担任の先生が行っています。右の写真は,3組の体育の授業を2組の担任の先生が行っています。
 一部教科担任制は,「複数の先生が1つのクラスの授業を行うので,子どもたちの良さや頑張りを様々な視点から発見することができる。」「子どもたちに複数の先生が関わるため,いろいろな相談ができる先生が増える。」「一人の先生が全クラスの授業を担当するため,担当する教科では,学級間の学習指導の差がなくなる。」などの効果があると言われています。
 どのクラスも,もう慣れて,担任の先生の授業でなくても違和感なく,楽しそうに授業に向かっています。
2021年5月21日(金)
袋の中には何が・・・
 
 3年生が図画工作科の授業で,身近にある材料を使って,紙袋の中に自分だけの世界をつくる学習をしています。
 子どもたちは,自分が考えたイメージをふくらませ,材料の特徴や袋の形を生かしながら,袋の中の世界をつくることに楽しそうに取り組んでいました。
 袋の天井を支える柱を作ったり,いろいろな材料を使って考えたことを表現したり,袋の中に,クラスのみんながそれぞれ考えたイメージする世界がたくさん出来上がりました。
2021年5月20日(木)
クラブ活動は楽しいな♪

 今日は,4年生から6年生の子どもたちが楽しみにしていた今年度の初めてのクラブ活動がありました。自己紹介をした後で,部長や副部長を決め,年間計画や活動内容を話し合いました。6年生が自主的に話し合いを進めるクラブもありました。その後,短い時間ではありましたが,活動を楽しむことができました。
 次回のクラブは,地域講師の皆様をお招きして実施できればと思います。子どもたちも教職員も楽しみにしています!
2021年5月19日(水)
野菜の苗の観察・植え付け
 
 2年生が生活科の授業で,先日のトマトに引き続き,昨日と今日で,各クラスで話し合って決めた学級園に植える野菜の苗の観察や植え付けを行いました。

 各クラスが決めた野菜は,1組がキュウリ,2組がオクラ,3組がエダマメです。教室で,色や形,においや触り心地,葉の枚数などを観察し,それぞれの学級園に植え付けを行いました。成長の様子を観察したり,お世話の仕方を調べたりしながら,みんなで協力して大切に育てていきましょうね。
2021年5月19日(水)
花壇の花の植え替え

 教室棟1階の花壇に咲いていたパンジーやビオラの時期が終わったので,昨日から緑化委員会を中心にペチュニアに植え替えています。
 緑化委員会と緑化委員会の呼びかけで集まってくれたボランティアの児童が,お兄さん,お姉さんに植え方を教わりながら,丁寧にペチュニアを植えてくれました。

 今は小さい苗ですが,毎年,夏に向けて本当にきれいに花を咲かせてくれるペチュニアの成長が楽しみですね。

 また,緑化委員は,これまで植えていたパンジーとビオラのかわいい花を摘んで,学校中に飾ってくれました。学校が一段と明るくなりましたね。ありがとう。
2021年5月18日(火)
リック先生にインタビュー!

 5年生が外国語の授業で,学習したことを生かして,子どもたちが順番にALTのリック先生に英語でインタビューをしています。

………

児童:What food do you like?

先生:I like hamburgers.

児童:Oh Hamburgers.

先生:Yes.

児童:What fruit do you like?

先生:I like strawberries.

児童:Oh Strawberries. Me too.

先生:Oh Good.

 ………

児童:Thank you. See you.

先生:See you.

 子どもたちは,とても上手にリック先生と英語で会話をしています。

2021年5月18日(火)
かけっこ・リレー遊び

 1年生が体育科の授業で,カラーコーンを回って,エアタッチで次の人につなぐ,リレー遊びを楽しんでいます。
 最初はかけっこで,その次は途中までスキップで,さらにその次は途中までケンケンで,走ったり,跳んだり,運動あそびを楽しみました。

 子どもたちからは,自然に「頑張れ!頑張れ!」と友達を応援する声や「○○くん,スキップが上手!」と友達のよい動きを見つけたりする声が,あちらこちらで聞こえました。順番やきまりを守って,仲良くかけっこ・リレー遊びを楽しむことができましたね。
2021年5月17日(月)
梅雨入りの朝

 広島地方気象台は5月15日(土)に,中国地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。昨年の梅雨入りは6月10日だったので,今年は26日も早いことになります。これは,1963年5月8日に次ぐ観測史上2番目に早い記録だそうです。
 平年の梅雨明けは,7月19日頃なので,約2か月も雨に悩まされるというのはうんざりしますね。早く明けてくれるといいのですが…。
 そんな記録的な今年の梅雨入りですが,蒸し暑い中,今日も頑張って佐方っ子たちが健康坂を上っていきます。みんなの元気で,梅雨空を吹き飛ばしてくださいね。
2021年5月14日(金)
租税教室

 今年度も6年生各クラスに,公益社団法人広島西南法人会様から計3名の講師をお招きして,租税教室を実施しました。
 租税教室は,日本の将来を担う子どもたちに,税の仕組みや税が社会に果たす役割について正しい認識を持ってもらう活動として行われます。講師の方から,税金の使い道や必要性をパネルやDVDを参考に丁寧に説明していただきました。

 今日の授業から,税金は,みんなが安全で豊かな暮らしを送るために,みんなが負担する社会の会費のようなものであることを学ぶことができました。
講師の皆様,ありがとうございました。
2021年5月14日(金)
大きくなあれ わたしの野菜

 2年生が生活科の授業で,楽しそうに自分が育てるトマトの苗の植え付けをしています。植物を継続的に栽培する活動は,植物が生命をもっていることや成長していることに気付き,生き物に親しみをもって,大切にしようとする心が育ってくれると思います。
 これから収穫まで,野菜の成長の様子を記録カードにかいたりしながら,しっかりとお世話をしていきましょうね。
2021年5月13日(木)
今年度初めての授業研究!

 今日は4月に引き続き,廿日市市教育委員会特別支援教育アドバイザーの 山田 充 先生をお招きし,今年度初めての授業研究を行いました。一人一人の特性に合った手立てや支援を大切にした,全ての子どもに分かる授業づくりについて,なかよし学級の授業提案をもとに学ぶことができました。
  3学級のどの授業もユニバーサルデザインの視点を取り入れ,「誰一人取り残さない」指導を工夫して行うことで,子どもたちは自分の学びに向かって主体的に取り組むことができました。
 授業後の活発な意見交流と山田先生のご指導から,明日への授業づくりにつながるたくさんのヒントを見つけることができました。

2021年5月12日(水)
1年生 アサガオの種まき

1年生が生活科の授業で,アサガオの種まきを行いました。ぽんぽこボランティアで3人の方に来ていただきました。雨の心配がありましたが,無事全学級行うことができました。
 まず初めに,アサガオの植え方についての説明を学級で行いました。その後,6つぶのアサガオの種をこぼさないように数カードの入れ物にうつします。小さいビニール袋に入っているので,勢いよく飛び出さないように慎重に移すことができました。次は,外に出て一人一人の植木鉢に花の土を入れました。ぎゅうぎゅう押しすぎるとアサガオの芽が出にくいので,やさしくアサガオのことを考えながらほんわりと入れることができました。
 その後,種蒔き用の穴をサイコロの5のように人差し指でそっとつくり,丁寧に一粒ずつ種を入れ,肥料をまんべんなくふりかけをかけるようにまき,最後に,家から持ってきたペットボトルで,やさしく水やりをしました。早くアサガオさんに会えるといいですね。これから,命を大切に育てています。夏には,立派なアサガオの花でいっぱいになりますように。

2021年5月11日(火)
種をまこう!

 3年生が理科の授業で,植物の育ち方について調べるため,自分の鉢に土を入れて,マリーゴールドとホウセンカの種をまきました。
 ホウセンカの方が大きくなるので,ホウセンカを真ん中に,周りにマリーゴールドの種をまいて完成です。

 子どもたちは,種の形が全然違うことに驚いていました。これから,育てる中で,成長の過程や体のつくりなどをじっくり調べていきましょうね。そして,植物のことを知り,観察する技術も身に付けていきましょう。何より大切なのは,「元気に育ってね!」と愛情を込めて大切に育てることです。植物は話しかけると元気に育つらしいですよ…。
2021年5月11日(火)
4年生 自転車教室

 4年生が,年生の安全教室の後,自転車教室を行いました。コロナ対策から一人一人が自転車に乗ることができませんでしたが,田村先生のお父様の愛車をお借りし,「ブタハシャベル」をもとに,レーキ・イヤの空気・射材・体のがたつき・ベルの点検の仕方について,教えてもらいました。
 交差点は,2段階で右折することや,踏切は自転車から降り,右・左を確認して押しながら速足で渡ること等,自転車の乗り方について,子どもたちは,どうしてそれが必要なのか?考えながら学習を行いました。
 最後に,自転車講習の証として,教本とシールをもらいました。自分の命や人の命の安全を考えてこれから自転車に乗ってくれると思います。
2021年5月11日(火)
1年生 安全教室

 本日,年生の安全教室を行いました。保育園・幼稚園でもお世話になったごっちゃんことくらし安全指導員の後藤さんと正重さん,廿日市警察の釘屋さん見守り隊の中本さん,吉田さん,宮本さんに来ていただきました。
 横断歩道でなぜ手を挙げるのか?どうして右・左・右を見るのか?など考えながら歩道の歩き方や横断歩道の渡り方について学習をしました。  最後に「いか・の・お・す・し」について,ついていかない・らない・おきな声を出す・ぐに逃げる・らせるについて教えてもらいました。自分で考えて,自分の命を守れるようになってくれることと思います。
2021年5月10日(月)
新・縦割り掃除

 今日から,縦割り掃除に1年生が加わり,新たな班での縦割り掃除がスタートしました。上級生がリーダーとなって,1年生に丁寧に掃き掃除や拭き掃除の仕方を教えています。佐方小学校の伝統は,こうやって受け継がれているのですね。

 異学年の子どもたちが,11人~12人で一つのチームとなり,50班に分かれて,所定の場所を掃除することができました。

 それぞれの学年に応じて,助け合い,励まし合い,協力することによって,各自が達成感や自己有用感がもてるような「縦割り掃除」を,これからも目指していきましょう。お兄さん,お姉さん,これからもよろしくお願いしますね。
2021年5月10日(月)
命の大切さについて考える日

 廿日市市では,平成26年度から5月8日を「命の大切さについて考える日」と設定して,すべての子どもたちが,いじめを許さず,自分や友達の命の大切さについて主体的に考える取組を行っています。今年度は,8日が土曜日だったため,本日,「命の大切さを考える日」朝会を実施しました。
 1・2年生は体育館で,3~6年生は各教室でICTを効果的に活用しながら東生徒指導主事のお話をもとに「かけがえのないたった一つの命」について真剣に考えました。
 「みんなの一日一日の時間の中に『いのち』があるのです。その時間をみんなのいのちとして,大切にしてほしいのです。」という『いのちのおはなし』の著者,日野原先生のメッセージは全ての子どもたちの心に響いていました。一人一人がもっている時間,これから生きていく時間を大切にしてほしいと思います。
2021年5月10日(月)
あいさつ運動

 「おはようございます!」
 今朝は,集会委員のさわやかなあいさつのおかげで,笑顔で登校する佐方っ子の姿がたくさん見られました。休み明けの月曜日は何となく体が重く感じることがありますが,それを吹き飛ばす元気いっぱいの声が響きました。
 5月に入って,気温が高くなってきたので半袖姿の子も増えてきました。これから暑くなることが予想されますが,体調を崩さないよう気を付けましょうね。
 水分補給も大切です。お茶を忘れないように持ってきましょう。 
2021年5月7日(金)
遠足へ

 天気予報は回復傾向でしたが,小雨が降ったりやんだりのすっきりとしない中での遠足になりました。1年生と6年生は一緒の目的地に,2年生から5年生は学年単独でそれぞれの目的地まで足を運びました。
 それぞれの目的地では,クラスの友達や先生たちと限られた時間をゲームなどをして過ごしました。途中,雨の影響もあり,宮園小学校・地御前小学校・山崎本社みんなのあいプラザの皆様には,室内や軒下をお借りさせていただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

 年に1度の遠足。そして,初めての校外での集団行動でしたが,その中でいろいろなことを学ぶことができたと思います。学んだことは,これからの学校生活にも生かしていきましょうね。
2021年5月7日(金)
1年生を迎える会

 1年生が入学してから約1か月。集会委員が「1年生を迎える会」を企画してくれました。本来なら,全校児童が密を避けてグラウンドに集合し行われる予定でしたが,残念ながら雨のため放送で行うこととなり,集会委員が,廊下で読み原稿の入念な最終チェックを行っています。
 放送で行いましたが,集会委員の皆さんが1年生のために,「○×クイズ」や「1年生の担任の先生の3択クイズ」など,楽しい企画を一生懸命準備してくれたおかげで,1年生の教室は大変盛り上がり,楽しい時間を過ごすことができました。
 集会委員の皆さんは,昨日練習したグラウンドから急遽放送室に変わりましたが,臨機応変に素晴らしい対応でした。本気で取り組んでいる気持ちが伝わってきました。ありがとうございました。そして,ご苦労様でした。
 1年生の皆さんも,もう立派な佐方小学校の一員です。やさしいお兄さん,お姉さんたちが,皆さんをいつも見守ってくれています。これからも,安心して,元気に本気で根気強く,学校での生活を楽しんでくださいね。
2021年5月6日(木)
あーした天気にな~あれ!

 明日は待ちに待った遠足です。今日の集会委員会では,明日の遠足出発前に行う予定の「1年生を迎える会」のリハーサルに取り組みました。お楽しみの○×クイズは楽しい問題がいっぱいです。全問正解できるといいですね。
 お天気が少し心配ですが,校長先生の念力で降水確率がどんどん下がってきています!楽しい遠足が実施できますように。
2021年5月6日(木)
新緑の5月スタート!

 5連休も終わり,今日から5月のスタートです。子どもたちは連休疲れもあるのか,少し重い足取りですが,澄み渡った空の青色と新緑の黄緑色のコントラストの中,頑張って健康坂を上っていきます。
 
自然に囲まれた佐方小学校では,今,木々の新緑がとてもきれいです。新しく元気に芽吹く新緑の木々からの自然パワーをもらって,5月も「元気・本気・根気」で勉強や運動に取り組んでいきましょう。