4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
 11月 12月 1月 2月 3月
2021年7月30日(金)
佐方児童会新築工事

 佐方小学校の児童会ですが,将来の佐方小学校の学級数増加を見越して教室数を確保するため,校舎内にある児童会をグラウンドに新築します。今年度中の完成予定で,建設場所はサッカーゴールの後ろで,駐車場のフェンス沿いになります。
 今日は朝から業者の方が来られ,土管の横に工事事務所が設置されましたが,2階建ての事務所があっという間に組み立てられるという職人技を見せていただきました。
 本格的な工事は盆明けからになるそうですが,その際は,ゴールの後ろに工事用のフェンスが張られます。フェンスの囲いが外されるまでは,少しグラウンドが狭くなります。8月27日の登校日には,違った景色が見られると思います。
2021年7月30日(金)
夏休みチャレンジ子ども教室

 子どもたちが主体的に夏休みの宿題に取り組む学習支援を行うため,佐方小学校区地域学校協働本部(ぽんぽこ応援団)と佐方市民センターが主体となって希望者を募り,「夏休みチャレンジこども教室」を実施しました。
 当初は月曜日から今日までの5日間を予定していましたが,臨時休校の登校日があったため,水曜日からの3日間で実施しました。最初の2日間は佐方市民センターを会場として行い,3日目(最終日)の今日は佐方小学校が会場でした。
 時間が来ると,子どもたちは国語や算数の宿題を広げ,課題に取り組み始めます。問題を解くと手を挙げて,学習支援者(サポーター)の方に○を付けてもらったり,間違っていればアドバイスをしてもらったりしています。
 子どもたちは10時から12時までの2時間を集中して取り組み,充実した夏休みを過ごしています。

2021年7月29日(木)
備品点検

 今日は朝から職員総出で,子どもたちの教育効果を高めるために必要な教育振興備品や学校の安全・安心のために必要な管理備品などの点検を行いました。
 グループごとに担当を割り当て,備品台帳をもとに校内に散らばっている数々の備品について,備品シールは貼られているか(剥がれていないか),備品は使用できる状態か,保管場所は正しいかなどを確認しました。
 子どもたちの教育活動の充実と安全・安心を支えている各備品です。これからもみんなで大切に使っていきましょうね。

2021年7月28日(水)
ICTできるんだもん講座+デジタル教科書活用講座

 学校のICT環境の実現に向けた国の政策として,児童生徒一人1台の学習者用端末と,高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備するGIGAスクール構想が進んでいます。
 佐方小学校でも,廿日市市教育委員会より児童一人一人に1台のダブレット端末が整備され,授業での活用をはじめ,今後は家庭での活用も想定されます。
 子どもたちの学びが「より主体的に!」「より深い学びに!」なるよう,今日は職員が端末の使い方等を学ぶため,渡部 猛 ICT指導員を講師にお招きし,「ICTできるんだもん講座」を実施しました。職員は,初めて知る便利な機能などに感心しながら,今後の授業での活用をイメージし,熱心に質問するなど研修を深めることができました。
 後半は,東京書籍の 市村 彰大 様を講師にお招きし,「デジタル教科書活用講座」を実施しました。佐方小学校では,市販されている全学年・全教科の教師用デジタル教科書を整備して,教材として活用しています。研修では,まだまだ知らないデジタル教科書の効果的な活用方法をたくさん教えていただきました。
 今日の研修で学んだことを,2学期からの子どもたちの学びにつなげていきたいと思います。ありがとうございました。

2021年7月27日(火)
いよいよ本格的な夏休み 充実した夏休みを…

 夏休みに入り,4連休をはさみ3日間の登校日お疲れさまでした。
 いよいよ明日から,本格的な夏休みですね。1学期は,臨時休業もありましたが,皆さん,本当によく頑張りました。夏休みは,交通事故,水の事故,熱中症,そして新型コロナウイルスに気を付けて,楽しい充実した夏休みを過ごしてください。そして,8月27日には,また元気な笑顔を見せてくださいね。

 それから,転校するお友達は,佐方小学校のことを忘れずがんばってくださいね。新しい学校での活躍を祈っています。
2021年7月27日(火)
いろいろならべて

 1年生が図画工作科の授業で,体育館いっぱいを使って,身近にあるものの形や色や大きさを工夫して,好きな並べ方を思考したり,表現したりする造形遊びを楽しんでいます。
 マーカーやコーン,工作マット,ランドセル,その他には筆箱やマジックなど,グループごとに,「こうするときれい。」「こうしたら,もっと面白い形になる。」など,それぞれ意見を出し合い試行錯誤しながら,持ち時間4分で表現したい形を創っていきました。
 作品が完成した後は,それぞれの作品の鑑賞会を行い,どこをどう工夫したのかなど,それぞれのグループに発表してもらいました。どれも,子どもたちの気持ちが伝わる作品でしたね。

2021年7月27日(火)
サツマイモ畑の観察

 登校日3日目です。今日も朝から雲ひとつない青空が広がっています。今日は,2年生が生活科の授業で,6月に植えた地域のサツマイモ畑に出かけ,雑草の草抜きと成長したサツマイモの観察を行いました。
 サツマイモのつるを子どもたちが雑草と間違えて抜かないように,事前に募った2年生の保護者(サポーター)の方やPTA役員の方に手伝っていただき,きれいに雑草をぬくことができました。そのあとは,4種類のサツマイモの葉っぱの形や色,大きさの違いなどを観察して,畑を後にしました。
 これも,先日,2年生の子どもたちが作業や観察がしやすいように,地域,PTA,保護者の皆様方が草刈りをして準備してくださったおかげです。今日も,子どもたちの学習をサポートしていただき本当にありがとうございました。しっかり手をかけているので,収穫までの道のりが楽しみです。

2021年7月26日(月)
夏休みの登校日2日目

 今日は,4連休明けの夏休みの登校日2日目です。ここ最近猛暑続きですが,佐方っ子は暑さに負けず,理科の実験や体育のボールゲームや外国語の表現の授業に,楽しそうに取り組んでいます。
 さあ明日は,夏休み前半最後の登校日です。明日も猛暑が予想されていますが,暑さに負けず,水分をしっかりとって,みんなで勉強に運動に前半最後の登校日を元気に頑張っていきましょう。
2021年7月21日(水)
長寿命化計画

第3期廿日市市教育振興基本計画(令和3年度~令和7年度)の基本目標4には,「一人一人の多様な個性や能力を最大限伸ばすため,安心・安全な環境づくりを確保するとともに,老朽化している学校施設や社会教育施設等を計画的に改修していきます。」と示されています。
 その一環として,学校施設の長寿命化計画に基づき,業者の方に,校長室やトイレの入り口の幅や体育館の踊り場のスロープの長さを測っていただくなど,開校46年を迎えた伝統ある佐方小学校の校舎内外の点検を行っていただきました。
 一人一人の多様な個性や能力を最大限に伸ばし,安心・安全な教育環境を整備するための準備が,これから着々と行われていくと思います。近い将来の佐方小学校が楽しみですね。

2021年7月21日(水)
リサイクルバザー

 7月19日から,個人懇談中の3日間,PTAふれあい委員会主催で,リサイクルバザーを開催しました。
 事前に保護者の皆様にお知らせし,体操服,水着,体育館シューズ,辞典など,家庭で使わなくなったけど,まだまだ使えるものをリサイクル品として回収させていただきました。
 当日は,役員の方にリサイクル品を品物ごとに分かりやすく展示していただくとともに,体育館シューズの名前が見えるものについては,名前が見えなくなるよう補修をしていただきました。
 役員の方に聞いてみると,体操服や体育館シューズが人気だったそうです。暑い中ありがとうございました。

2021年7月21日(水)
ミニクリーン作戦表彰式

 今日は,校長室で『ミニクリーン作戦』の表彰式を行いました。
 全ての学級の子どもたちが暑い中,汗をいっぱいかきながら草抜きに取り組んでくれたおかげで運動場の草がずいぶん少なくなりました。
 集計結果から,3年2組,3年1組,2年2組の順にトップ3を表彰しました。校長先生から表彰状と景品が手渡されると,各クラスの代表者はとても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。景品は,PTA運営委員会が用意してくれたクラス数分の18個の景品の中から,それぞれお気に入りのものが手渡されました。
 景品を見るたびに,また景品を使って友達と遊ぶたびに,頑張った自分を思い出すことでしょう。PTAからいただいた素敵なプレゼントを大切に使いましょうね。

2021年7月20日(火)
1学期終了(下校風景)

 今日で1学期が終了しました。下校時の子どもたちの元気な声が,児童玄関や正門,健康坂に響きます。今年度の1学期は,昨年度同様,新型コロナウイルス感染症のために主な行事が2学期に延期になるなど,どういった対応が最適解か常に悩まされましたが,そのような中でも6年生を中心に,勉強に運動に,皆さん,本当によく頑張りました。
 明日から夏休み!!といっても,気象警報による臨時休業等もあり,27日までは登校しますが,あと3日,元気に楽しく頑張っていきましょう。

2021年7月20日(火)
1学期終業式

 今日は1学期の終業式でした。コロナウイルス感染防止のため放送で行いました。1学期をふり返って,2年生と4年生と6年生の代表者に作文を発表してもらいました。
 「自信をもって手を挙げて授業に参加できるようになったことや最後まで取り組んだミニクリーン作戦のこと」,「頑張った算数の学習のことや達成感を味わったミニクリーン作戦のこと」,「最高学年としての自分のあり方や今後に向けてどう取り組むか」をそれぞれが自分の言葉で語ってくれました。教室では,友達の発表を一生懸命聞いて,拍手をするあたたかい姿が見られました。
 また,校長先生からは,今,メジャーリーグで大活躍をしている大谷翔平選手が設定した目標についてのお話をしてくださいました。
 みなさんは,今年の夏休みをどのように過ごしたいですか。自分で決めた目標に向かってたくさんのチャレンジができるといいですね。先生たちは夏休み中もみなさんのことをいつも応援していますよ

2021年7月19日(月)
1学期最後の青色パトロール

「さようならー」 「さよならー」
 下校する子どもたちの元気な挨拶に対し,青パトの皆様はいつも穏やかな笑顔で応えていただきます。そんなやりとりを見ると,子どもたちはいつも地域の方に守られていると心から思います。
 今日は1学期最後の青色パトロールの日です。子どもたちは1学期に作った作品や宿題などを抱えて健康坂を下っていきます。本当にいつも子どもたちの登下校を見守っていただきありがとうございます。
 2学期からも,佐方っ子たちをよろしくお願いします。

2021年7月19日(月)
6年生として振り返る。そして…

 7月の登校日は,あと3日ありますが,1学期も明日の終業式を残すだけになりました。6年生のあるクラスでは,もう一度学級や自分自身について1学期を振り返り,最高学年として,また,佐方小学校のリーダーとして卒業まで何を頑張っていくのかを話し合い,それを見える化する作業に全員で取り組んでいます。
 「思いやり」や「一歩先を見て行動」など,クラスで大切にしたいことを決めた後,一人一人が自分の目標を立てました。「低学年など,みんなのお手本になって,頼られて卒業する。」「自分の考えをもち,行動に表す!」など,6年生のリーダーとしての決意が込められています。
 佐方小学校のすばらしい6年生の姿を見て,いつも後輩たちが育っていきます。これからもよろしくお願いします。

2021年7月19日(月)
1学期最後の給食

 今日は1学期最後の給食でした。1年生も上級生と同じように自分たちで準備ができるようになりました。
 メニューは,夏野菜のドライカレー,牛乳,ひじきと小松菜のごまマヨネーズでした。つくってくださった方に感謝しておいしくいただきました。ドライカレーには今が旬のなすや枝豆がたっぷり入っていました。
 お昼のランチタイム放送も1学期は今日で終わりです。毎日,給食委員会さんがクイズや朗読などをして楽しませてくれました。2学期もよろしくお願いしますね。
 いよいよ夏本番です。蒸し暑さのために食欲がなくなってしまいがちですが,色鮮やかな夏野菜をたっぷり食べて,体の調子を整えましょうね。
 また,今週は,気温が高い日が続くようです。明日は終業式。熱中症に気を付けて元気に夏休みを迎えたいものですね。

2021年7月16日(金)
ならびっこベースボール

 3年生が体育の授業で,ベースボール型ボール運動の「ならびっこベースボール」を楽しんでいます。
 「ならびっこベースボール」は,攻撃チームの児童がボールを蹴って,置いてあるカラーコーンまで走る間に,守備チーム全員がボールを捕った児童の後ろに1列に並びます。攻撃チームのカラーコーンまで走るのが早ければセーフ(得点),守備チームの1列に並ぶのが早ければアウトとなります。これを攻守を交代しながら行います。
 でも,ちょっと何か変です。攻撃チームが「ゾンビカード」とか,「計算カード」と言ってボールを蹴っています。よく聞いてみると,「ゾンビカード」を示すと,守備チームは歩いてしかボールを取りにいけないみたいです。「計算カード」を示すと,蹴るときに出した計算問題を解かないとボールを取りに行けないみたいです。子どもたちが考えたカードは何種類かあって,カードをうまく使うとチームのみんなが上手に点を取れそうですね。
 みんなで考えた「ならびっこベースボールアレンジ版」を楽しみながら,体力や技能を身に付けていきましょう。

2021年7月16日(金)
19日からあゆみわたしです

 もうすぐ1学期が終わります。職員室では,学級の子どもの成長を笑顔で伝えあう担任の姿がたくさん見られました。
 19日からのあゆみわたし(個人懇談)では,お子様の1学期の頑張りが見える「あゆみ」をお渡しし,学校での様子について話をさせていただきます。懇談はお1人10分間と限られた時間ですが,どうぞよろしくお願いします。
校内の掲示板には子どもたちの図工や書写の作品,児童玄関には,縦割り掃除の「掃除自慢カード」を掲示しています。ぜひ,ご覧ください。
 1年生はアサガオ,2年生は野菜の鉢を持って帰っていただくことになっております。1学期の間,子どもたちが一生懸命育てました。夏休み中も,続けて大切に育ててくださいね。

2021年7月15日(木)
1学期最後のクラブ

 今日はゲストティーチャーをお招きしての1学期最後のクラブでした。
 今学期はコロナウイルス感染症対策でゲストティーチャーの皆様に教えていただくのは今日だけとなりました。

 伝承クラブでは,久保本さんにブーメランのつくり方を教えていただきました。出来上がったブーメランを飛ばしている子どもたちの様子を見ながら,久保本さんは,「この笑顔を見るのが一番嬉しい。」と目を細めてお話ししてくださいました。子どもたちも,また久保本さんをはじめ,ゲストティーチャーの皆さんに教えていただけることをとても楽しみにしています。

 今年度は,他にもグランドゴルフ,茶道,囲碁の各クラブにゲストティーチャーをお迎えします。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
2021年7月15日(木)
星座を見つけよう!

 「今日のこの時間には,どんな星が見られるのかな?」「あの明るい赤い星は,なんていう名前なのかな?」
 そんなときに活躍するのが,「星座早見盤」です。4年生が理科の授業で,先生から,その星座早見盤の使い方を教わっています。
 早速,子どもたちは,教わったとおり星座早見盤を回して,「日付」と「時刻」を合わせ,見る方角を決め,今日見られる星座を調べました。すると,知っている星座が,今晩たくさん見られることに子どもたちは感動していました。(晴れていればですが…)

 1か月後に見ることができる星座や自分の誕生日に見ることができる星座も楽しそうに調べることができました。無数の星がきらめいている夜空は,眺めるだけできれいですが,自分で,習った星座や星を見つけることができたら,夜空を見上げるのももっと楽しくなりますね。
2021年7月14日(水)
犯罪防止教室Ⅱ(4~6年)

 先週は1年生から3年生が,廿日市警察署からお借りしたDVDを基に,犯罪防止について学習しました。
 今日は,少年サポートセンターひろしま(広島県警察本部生活安全部少年対策課)の 妻田 由希子 少年育成官と廿日市警察署生活安全課の 信井 健吾 様を講師にお招きして,4年生から6年生が犯罪防止について学習しました。

 これから夏休みを過ごすにあたって,DVDを視聴した後,特に万引きのことを中心に,具体的な例を挙げて分かりやすくお話ししていただきました。

 体育館で,大変暑い中での犯罪防止教室でしたが,講師の方からは,聴く態度が大変すばらしいというお褒めの言葉をいただきました。さすが,佐方っ子です。
 今回学習したことを他人事として捉えるのではなく,自分事として行動していきましょうね。
2021年7月13日(火)
研究授業を行いました!

 今年度から,研究教科を国語科として,どの子も分かる・できる授業づくりのあり方をもとに思考力・表現力の育成・伸長をめざしています。
 今日は,国語科で「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」という説明文の学習をしている5年1組さんが素敵な授業を見せてくれました。これまでに読み取った要点をつなげながら要旨について考えるというねらいの達成に向けて,子どもたちは主体的・協働的に学ぶことができました。それは,明確な目標・ゴールの設定,文章構成図や操作できる段落ごとの要点カード,ICTの効果的な活用など,主体的な学びを実現できる手立てがちりばめられていたからこそです。
 授業後の研究協議会では,各学年で活発な協議が繰り広げられました。
 その後,教頭先生から今後の授業につなぐ指導・助言の中で,参考図書をたくさん紹介していただきました。明日からの授業にしっかりといかしていきます。

2021年7月13日(火)
ティーボール

 5年生が体育科の授業で,ティーボールというボール運動を楽しんでいます。
 ティーボールは,国際野球連盟と国際ソフトボール連盟が協力して,野球やソフトボールの入門期の子供達のために考案されたものといわれています。
 ピッチャーがボールを投げてそれを打つのではなく,バッティングティーにボールを載せ,そのボールをバッターが打ちます。バッターは止まっているボールを打つため,打球は前方へ頻繁に飛び,短時間で全員が,ベースボール型ボール運動の基本的な動作である「打つ,捕る,投げる,走る」を学習できます。
 グループごとに友達と協力しながら,ボール運動に楽しく取り組むことができました。

2021年7月13日(火)
1学期最後の読み聞かせ

 今日は,読み聞かせボランティアさんによる学期最後の読み聞かせでした。
 今の季節にぴったりなお話やワクワクする大型絵本,また,電子黒板を使って大きく映し出して読んでくださるお話に,子どもたちはぐいぐい引き込まれていきました。

 読み聞かせ終了後には,校長室に集まっていただき,今日読んでいただいた本を片手に笑顔でパチリ!素敵な写真が撮れたことに校長先生・教頭先生もニッコリ😊でした。
 読み聞かせボランティアさん,お忙しい中を,お時間をいただきありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いします。

2021年7月12日(月)
夏野菜の収穫

 あっという間に,大きくなったたくさんのお野菜たち。
 きゅうり,なす,オクラ,トマト,インゲン豆,大葉などを収穫しました。どれもとってもおいしそうです!

 今は,コロナウイルス感染症対策で学校で調理することができません。
 みんなで楽しく調理しておいしく食べられる日が来ることを願いながら,お家で旬のお野菜をしっかり味わってくださいね!

2021年7月12日(月)
100をこえる数(2年生)

 子どもたちにとっては,4連休明けの久しぶりの登校となりました。蒸し暑い一日でしたが,どの子どもたちも自分の学びに向かうことができていました。
 2年生の算数科の授業では,10のたばや100のたばをもとに数の仕組みや表し方を学習しています。子どもたちは,数,図,数え棒の操作,言葉をつなげながら考えたり,表現したりすることに意欲的に取り組んでいました。
 明日は,10円玉や100円玉を使って数の相対的な見方を働かせて学びを深めていきます。具体物と数とを結びつける活動をしっかり取り入れていきます。

2021年7月9日(金)
鯉の大冒険

 昨日・今日と大雨で学校はお休みになりました。月曜日には雨が上がり,またいっしょに勉強や運動を楽しくできるといいなと思っています。
 児童玄関横には池があり,5匹の立派な錦鯉が,いつも子どもたちの登下校を見守ってくれています。この池ですが,大雨が降るとオーバーフローして,普段は砂利のスペースとなっている部分が一時的に池に変わることがあります。いつもなら,雨が降っても池の縁で遮られるのですが,この度の大雨は池の縁をはるかに超え,砂利のスペースと一体化してしまいました。
 鯉は大喜び?で,普段泳ぐことのできない砂利のスペースを楽しそうに泳いでいました。ちゃんと元の池に帰ることができるのかと,職員一同心配していましたが,「鯉の滝登り」という言葉もあるように,上手に池の縁を乗り越えて,元の池に帰っていました。鯉にとっては,ちょっとした冒険だったのかもしれませんね。

2021年7月7日(水)
犯罪防止教室Ⅰ(1~3年)

 夏休みの登校日も含めて,1学期に学校へ来る日は,今日を入れてあと13日になりました。夏休みに入る前に犯罪防止教室を開き,「万引き」という犯罪について,1年生から3年生が,廿日市警察署からお借りしたDVDを視聴し学習しました。
 おうちのお金を勝手に持ち出すことや,友達におごったりおごられたりすることなど,万引きのきっかけを知ると同時に,万引きは重大な犯罪であることを学びました
 「万引きは,お店の人や家族が悲しむからしない。」「うそをついたら,自分も困るし,友達も困る。」「人のものは勝手に取ったり,使ったりしてはいけない。」など,発表したり,言葉でまとめたりして,自分の考えを整理することができました。

2021年7月7日(水)
アオギリのねがい

 「アオギリのうた」を7月の歌として歌っていますが,児童玄関を入った廊下に,被爆したアオギリの2世や絵本を展示しています。
 子どもたちも,この前を通るときは,アオギリを眺めたり,絵本「アオギリのねがい」を手に取って見たりしています。実際にこの展示を見て,「平和公園に行って,アオギリを見てきたよ。」という児童もいました。
 このアオギリの展示から,戦争のない平和な世の中がいかに尊いことであるかということについて,伝えていかなければいけませんね。

2021年7月7日(水)
音楽朝会(アオギリのうた)

 今日は音楽朝会でした。7月の歌は,「アオギリのうた」です。
 感染症対策で,全校児童が体育館に集まっての合唱はできないので,放送による音楽朝会として,クラスごとに教室で歌を歌いました。  

遠い昔の出来事を

忘れずにおもうアオギリのうた

これから生まれてゆくひろしまを大切に

ひろしまの願いはただ一つ

世界中のみんなの明るい笑顔

 アオギリについては,児童玄関を入った廊下に展示しています。平和へのメッセージが込められたこの歌を,7月は心を一つにして歌っていきましょうね。

2021年7月6日(火)
完成が楽しみですね!

 6年生の図画工作科の授業で作成中の「ひみつのすみか」ができあがってきました。
 どの子どもたちも,板材や枝木,麻ひもなどの異なる材料の組み合わせによるおもしろさを味わいながら,夢中になって活動することができました。
 つくりながら,「楽しくてしょうがないです!」と笑顔を見せてくれたり,「どうやったらいいかなぁ?」とじっくり考えながらいろいろ試したり,「やっとできた!」と達成感を味わったりしている6年生の姿は,ほほえましかったです。
 十分に思考しながら,自分のつくりたいものを表現する主体的な学びの姿はとても素敵でした。

2021年7月6日(火)
防災への意識を高めて

 今日は,西日本豪災害から3年目の節目の日です。佐方小学校でも,その大雨の影響で斜面崩壊が起こり,大きな被害が出ました。
 今朝は,まず校長先生からのお話を聞き,全校で黙祷を行いました。その後,東先生から,中国新聞のヤングスポットの防災に関わる記事についてお話をしていただき,日頃からの備えや地域とのつながりの大切さを再確認しました。
 大きな被害が出た地域では,3年経った今でも,復旧・復興はまだ途上にあります。小学校では,自分と自分が大切に思う人の命を守るための行動について外部講師を招いたりしながら学びを深め,家庭や地域につないでいきます。

2021年7月5日(月)
「本返し縫い」と「半返し縫い」にチャレンジ

 5年生が家庭科の授業で,新技の「本返し縫い」と「半返し縫い」にチャレンジしています。「難しい?」と尋ねると,「難しい!」と返事は返ってきますが,みんな集中して,上手に仕上げています。
 「本返し縫い」は,厚手の布や強度が必要な袋物を縫うときなどに適し,「半返し縫い」は,薄手の布や柔らかい布を縫うときなどに適していると言われています。
 これから,生活を豊かにするための布を用いた手縫いによる製作をしていきますが,目的に応じた縫い方ができるよう,いろいろな技をここでしっかり練習しておきましょうね。

2021年7月5日(月)
ヘチマの観察

 4年生が理科の授業で育てているヘチマが,ぽんぽこ応援団の方に作っていただいた棚に絡みつき大きくなってきました。
 先生が,葉っぱの大きさをものさしで測ってみると,大きいもので38cmもありました。暑くなると,植物がよく成長することが分かりますね。この先,棚からたくさんのヘチマがぶら下がる様子が観察できるといいですね。
 そして,もっと暑くなるとヘチマはどうなってしまうのでしょうか。さらに夏を過ぎて涼しくなるとどうなってしまうのでしょうか。植物の特徴を,これからもヘチマの観察を通して学習していきましょうね。

2021年7月2日(金)
風の力で車を動かそう

 3年生が理科の授業で,風の力で動く車を作り,送付機を使って車を動かし,グループごとに動いた距離を測定する実験をしています。
  自分の車と友達の車の動いた距離がなぜ違うのか,車が動いた距離を比較し,実験結果の数値の違いが何を示しているか,風の強さと車の動き方との関係を考えています。
 風の強さと物の動き方には関係があることを,しっかりと捉えられるようになることが大切ですね。
2021年7月2日(金)
幼保小連絡会

 幼稚園や保育園の先生に,今年度入学した1年生の学校生活について参観していただき,佐方小学校の教育方針や児童の様子について意見交換等を行い,幼稚園・保育園・小学校の連携を図る取組を行いました。
 授業や帰りの会の様子を参観していただき,この3か月間で成長した1年生の姿を見ていただきました。幼稚園や保育園の先生からは,「すごく成長していて安心した。」「文字への興味付けについて,参考になることがあった。」など貴重な意見交流をすることができました。
 今日,意見交換したことや懇談したことを,今後の佐方小学校の教育活動にさらに生かしていくとともに,今後とも,幼保小で緊密に連携して,スタートカリキュラムをもっと実のあるものにしていきたいと思います。

2021年7月2日(金)
ミニクリーン作戦(最終日)

 6月21日から,自分たちの学校を進んできれいにしようと2週間取り組んだ,「ミニクリーン作戦」も今日が最終日でした。
 休憩時間という限られた時間での作業でしたが,たくさんの児童が参加してくれたおかげで,校内のたくさんの場所がきれいになりました。
 特に,3年生の活躍は素晴らしかったです。ありがとうございました。PTA運営委員会からのプレゼントを楽しみにしてくださいね。

 PTA役員の皆様も,そのあとの段ボールの片付け等に来ていただき,ありがとうございました。大変助かりました。子どもたちも行事がない中,普段できない大変貴重な経験ができたと思います。学校をみんなと一緒にきれいにするという気持ちは,きっと将来につながっていくと思います。 

2021年7月2日(金)
夏本番!

 今日は,朝から夏本番を思わせるような青空でした。1年生の子どもたちも日傘での登校です。大休憩のグラウンドでは,佐方っ子たちが元気に遊んでいます。
 保健室前と職員がグランドに出るための入口に,熱中症を予防するために設置されている暑さ指数ボードは,午前10時現在は,「いっぱい休憩をとってね」の黄色サインでしたが,午後からは「厳重警戒(激しい運動は中止)」のオレンジサインに変わっていました。
 これから,どんどん蒸し暑くなります。コロナ対策と熱中症対策をうまく調整しながら,この夏も乗り切っていきましょうね。

2021年7月1日(木)
大きく育ったね!

 2年生が学年菜園に植えているキュウリ,オクラ,エダマメが順調に育っています。観察記録をかいたり,収穫をしたりしました。
 特にキュウリは大きく育っていたので,丁寧にはさみでチョッキン!…とても大きなキュウリを2本収穫することができました。

 「大きい!!」「お店にこんなとげがあるの,売ってない!」など,子どもたちは収穫の喜びや気付きを素直に言葉で表現していました。毎日の水やりを一生懸命頑張ったので,キュウリもそれに応えてくれたのですね。
2021年7月1日(木)
今日から7月です!

 1学期もあと1か月になりました。今日から7月です。4月に入学した1年生も3か月が過ぎ,小学校生活にも随分と慣れてきました。登下校も楽しそうです。
 健康坂の上から,階段を上ってくる友達の姿を見つけて呼びかけたり,キリギリスの鳴き声が聞こえると,みんなで「どこ?どこ?」とキリギリスを探したり,学校までの道のりは楽しいことがいっぱいです。
 いろいろなことに夢中になって遅刻しないようにね。そして,周りにも気を付けて,元気よく登校してくださいね。