4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
 11月 12月 1月 2月 3月
2021年9月30日(木)
「健康クイズラリー」に向けて(保健委員会)

 保健委員会では,11月15日(月)から26日(金)まで行う健康クイズラリーの問題づくりに取り組んでいました。健康クイズラリーは,楽しみながら健康についての知識を身につけることをねらいとしています。保健委員会の皆さんが,どんなクイズを考えてくれているのかとても楽しみですね。全問正解者や成績優秀者には賞状とメダルが送られるそうですよ。
 また,今日の委員会で6年生は卒業アルバム撮影を行いました。その様子を見ていた5年生が「え?もう撮るんですか?」とびっくりしていました。6年生と一緒に活動ができる日が確実に少なくなってきています。
 5年生もかっこいい6年生を見習って,責任をもって委員会の仕事に取り組んでいってほしいと思います。5年生のみなさん,期待していますよ。

2021年9月29日(水)
授業研究(6年国語)

 今年度,佐方小学校では,国語科を研究教科として,子どもたちの思考力・表現力の育成・伸長をめざしています。
 今日は,「『町の未来をえがこう』町の幸福論―コミュニティデザインを考える」という単元を学習している6年1組の皆さんの授業を見せていただきました。
 当初は,広島県教育委員会義務教育指導課の藤本指導主事を講師にお招きして研修する予定でしたが,新型コロナウイルスの緊急事態措置期間であることからそれが叶わず,4時間目の授業をビデオ撮影して,それを放課後,職員が視聴する形で授業研究を行いました。
 この単元では,最終的に総合的な学習の時間と関連付けて,自分たちの町の未来について考えを広げ,プレゼンテーションをします。今そこへつなげるために,情報と情報の関連付けを考えながら,論の進め方の工夫について,今学習しています。国語科で学んだことを生かした魅力的なプレゼンテーションを期待していますよ。

2021年9月29日(水)
かけっこ

 11月に延期した体育参観日まで,あと1か月ちょっとになりました。3年生が体育科の授業で,かけっこの練習をしています。2年生までは,直線を走るのが主でしたが,3年生からはトラックのコーナーを走ります。コーナーの内側に体を軽く傾けて走ると,上手にコーナーが走ることができるなど,練習を通して走る楽しさを学んでほしいと思っています。
 赤白で分かれて練習をしていましたが,赤が一人少なかったので,担任の先生が飛び入りで走りました。子どもたちからの大声援むなしく,先生はへとへとでゴールしました。お疲れ様でした。
 体育参観日までしっかり練習して,走る運動を楽しさを感じてくださいね。

2021年9月28日(火)
「いろいろもよう」と「のりのりおはながみで」

 2年生が図画工作科の授業で,ティッシュペーパーとカラーペンを使って,いろいろな模様を試したり見つけたりしながら,模様づくりを楽しんでいます。先生が,子どもたちがつくった作品を紹介すると,「わー,すごーい!」「○○さんも上手いよ。」など,子どもたちどうしで,お互いの作品のよさを評価し合っていました。
 一方,隣のクラスでは,のりとおはながみを使って,いろいろな並べ方や重ね方を試しながら,自分が表したいことを見つけ,それを一生懸命表現しようとしています。最後は,自分の作品の工夫したところや,友達の作品のよかったところを評価し合いました。
 子どもたちは,作品づくりを通して,思考したり,表現したり,お互いのよさを認め合ったりすることができました。

2021年9月27日(月)
収穫間近

 5年生が総合的な学習の時間で育てている稲が収穫間近になりました。今日,ぽんぽこ応援団の方が来られて,「もち米が育ちすぎて,倒れとったけえ,ひもでくくっといたよ。」とおっしゃいました。水田を見に行ってみると,もち米がひもでくくられて束になっていました。稲穂が地面に触れると芽を出してしまうので,触れないようにしておかなければいけないそうです。「今週は雨が降るから,その後もちゃんと稲穂を起こすのを忘れないように。」というアドバイスもいただきました。もち米は大豊作だそうです。これも日光を遮っていた桑の木を切っていただいたおかげです。
 うるち米の方も順調に育っています。予定では10月12日を収穫日にしています。収穫が楽しみですね。
 こうやって稲が立派に育っているのも,ぽんぽこ応援団の方に,いつも支えてもらっているからだと思っています。本当にありがとうございます。

2021年9月24日(金)
校花「コスモス」復活プロジェクト第2弾

 校花「コスモス」復活プロジェクト第2弾は,正門から児童玄関へ向かう百葉箱周辺への植え付けです。
 第1弾で植え付けた教室棟1階花壇のコスモスは順調に育って,花が少しずつ咲き始めました。また,どこかで紹介します。
 第2弾は,先週から,緑化委員が中心となって取組を始めたのですが,雨の日が多く,なかなかはかどりませんでした。しかし,今週は天候もよく,今日,やっと植え付けることができました。
 これから,毎日,色とりどりの校花「コスモス」が,佐方っ子の登下校を見守ってくれると思います。花言葉は,「調和・真心」です。成長が楽しみですね。 

2021年9月22日(水)
防災新聞

 4年生が総合的な学習の時間で,防災新聞の作成に取り組んでいます。クラスの中で,「土砂災害」と「地震」のグループに分かれて,各グループで,廿日市市の災害についてなど,調べたいことを見付けて,どんなことを記事にするか,役割分担を決めました。
 例えば,「地震」のこと調べる班は,「防災グッズ」「震度」「南海トラフ」「ハザードマップ」に4人が分かれ,それぞれMy Chromebookを使って,調べたことを記事にしています。
 みんなが調べてまとめた記事を,新聞に割り付けたら完成です。でもこれは,新聞を完成させるのが目的ではなく,来るべき災害に備えて,学習したことを生かすことができるかが重要です。佐方小学校のみんなへ,しっかりとメッセージを伝えてくださいね。

2021年9月22日(水)
好きな色を伝えよう!

 1年生の教室から楽しい声が聴こえてきます。よく聞きてみると英語で発音をしています。今日は,ALTのレネー先生との外国語活動の授業です。
 いくつかの色の発音を教えてもらった後は,2人一組のペアで,「カラフルフィッシュゲーム」の始まりです。
A:Hellow.
B:Hellow.
A:I like green.
B:GreenHere you are.
 Aの好きな色のシールをBにプレゼントし,自分の魚の絵に貼っていきます。
A:Thank you.
 そして,今度は交代して,Bが好きな色のシールをAからプレゼントしてもらいます。
B:Thank you.
A:See you.
B:See you.
 好きな色を英語で友達に伝えて,たくさんシールを集めることができました。

2021年9月21日(火)
言葉の役割を考えよう!

 3年生が国語科の授業で,グループになって言葉の役割を見分ける学習をしています。
 言葉には,「だれが」「何は」などに当たる主語と「どうする」「どんなだ」「何だ」などに当たる述語があること,そして,「何を」「いつ」「どこで」「どのように」など,「くわしく表す言葉」があることを確かめました。
 先生から,それぞれのグループに出されたお題に,「主語」「述語」「くわしく表す言葉」が,どれになるかまず自分で考え,その後グループ,さらに全体で共有しました。
 言葉には,「主語」「述語」「くわしく表す言葉」のように,それぞれ役割があり,文章はそれらがつながってできていることを学習しました。このことを理解していれば,長い文章でも見分け方は同じなので,長い文章にも挑戦してみましょう。また,自分で文章を書くときにも,言葉の役割を考えて書くようにすると分かりやすい文章が書けるようになりますよ。

2021年9月17日(金)
自分たちのリズムアンサンブルをつくろう!

 音楽室から,いろいろな楽器の音が聴こえてきます。5年生が音楽科の授業で,自分が選んだ楽器とリズムを使い,音楽の仕組みを生かして自分たちのリズムアンサンブルをつくっています。
 何人かがグループになり,お互いの楽器をどのようにつなげたり,重ねたりすると自分たちのイメージに近づくか,実際に音を出して,「あーでもない,こーでもない。」と試行錯誤しながら,協力して作品をつくっています。
 考えたリズムを重ねて演奏し,重なり合う響きやリズムの面白さを楽しんでくださいね。

2021年9月16日(木)
水であそぼう!

 1年生が生活科の授業で,これまでの経験から遊び方を想像しながら,身近な自然や物を使っていろいろな遊びを創り出して楽しんでいます。
 家から持ってきた容器に水を入れて,カラーコーンの的に当てて遊んだり,先日,児童会新築工事の合間につくっていただいた砂場に川や滝を作って遊んだり,泥団子を上手に作って遊んだり,子どもたちは,友達と一緒にいろいろな面白い遊びを考えて遊んでいます。
 友達と一緒に,遊びを考えたり,つくり出したりという経験の積み重ねが,将来,何かを考えたり,表現したりするときに,きっと役立つと思っています。

2021年9月15日(水)
令和3年度廿日市中学校区小・中合同研修会

 今日は,年に1回の廿日市中学校区(廿日市中学校・廿日市小学校・佐方小学校3校)の小・中合同研究会が開催される日でした。しかし,コロナの影響により,外部の教育関係者は呼ばず,規模を縮小して,合同研修会の形で廿日市中学校をメイン会場として行いました。
 合同研修会は,3校が連携して,共通に取り組んでいる教育活動をお互い交流するとともに,成果や課題を分析し,子どもたちの指導に役立てるねらいがあります。3校が今年重点的に取り組んでいるのは「思考力・表現力」の育成です。

 コロナ禍ということもあり,中学校で授業参観をする教員を絞り,その他の教員は,それぞれの学校をリモートでつなぎ,電子黒板で参観しました。

 その後は,それぞれが研究の成果を発表し,最後に広島県西部教育事務所・小西指導主事より,広島県公立高校入試を基に,「思考力・表現力」について話をしていただきました。

 廿日市中学校区の子どもたちが,将来の日本や,地域の未来を切り拓いていく人材として活躍できるよう,今後も連携を図りながら,自覚と誇りをもって,子どもたちを育てていくことを最後に確認しました。
 ちなみに来年度は,佐方小学校がメイン会場で研究公開を開催する予定です。

2021年9月15日(水)
思いを形にして生活を豊かに

 6年生が家庭科の授業で,修学旅行で使うナップサックを製作しています。修学旅行の活動で使うとあって,子どもたちも真剣に取り組んでいます。グループで協力しながら,ミシンで縫ったり,アイロンを使ったりしながら,作品を仕上げています。
 友達が困っていたら助けてあげたり,作業がしやすいように布をもってあげたり,相手のことを考えて自ら行動できる6年生はやっぱり素晴らしいですね。さすが,佐方小学校のリーダーです。

2021年9月14日(火)
ころがるくんの旅

 5年生が図画工作科の授業で,紙を折ったりつないだり切ったりして,ビー玉が転がる面白いコースを考えて作品をつくっています。
 ビー玉の転がりをもとにしかけを発想し,つくりたいコースをイメージしながら,面白いコースやしかけを表現しようとしています

 ある程度できあがったら,友達どうしで互いのアイデアを評価しながら,遊んだり,つくりかえたりして,完成へ向けて一生懸命学習活動に取り組んでいます。完成したら,ぜひ遊ばせてくださいね。
2021年9月14日(火)
文房具などの学校で使う物を題材にして

 4年生が外国語活動の授業で,電子黒板と絵カードを使って,文房具などの学校で使う物の言い方をリック先生と練習したり,その尋ね方と答え方の表現に慣れ親しんだりする学習をしています。
 Do you have ~?
  Yes, I do. / No, I don’t.
1年生から外国語活動をしている4年生は慣れたもので,文房具などの学校で使う物を題材にして,リック先生と楽しい時間を過ごしました。
 いつも思うのですが,子どもたちの発音はとてもきれいです。

2021年9月13日(月)
ひき算をうまく説明できるかな?

 2年生が算数科の授業で,十の位が引けないひき算の仕方を考えて,みんなに分かりやすく説明する学習をしています。
 先生が「誰か説明してくれる人」と尋ねると,子どもたちは「ハイ!ハイ!」と手を挙げて,みんなに説明したくてしょうがありません。「○○君」と先生が説明してくれる人を当てると,「ハ~」と残念なため息が教室に漏れます。みんなが,本気で授業に取り組んでいる証拠ですね。
 今度は,説明してくれる人が先生になって,みんなに質問をしながら学習を進めてくれました。「僕もやりたい。」「私もやりたい。」というので,最後は,ペアで,お互いが交互に先生になって,相手に分かりやすく説明する学習に取り組みました。ノートをおなかに付けて,指さしながら相手に分かりやすく説明しようとすることで,学習の理解がより深まりますね。

2021年9月13日(月)
駐車場入口カーブミラー設置

 登下校する子どもたちが,不思議そうに健康坂のガードレールに設置されたカーブミラーを見ながら通り過ぎていきます。児童会新築工事の車両が駐車場を通って出入りするため,業者の方が児童と通行車両の安全のために,駐車場の入口に取り付けてくれました。
 これまで,駐車場の出入りは見通しが悪く危険でしたが,このカーブミラーのおかげで周りの状況確認がしやすくなりました。
 このカーブミラーは,工事が終わった後も,そのまま使わせていただけるということです。佐方小学校の安全・安心アイテムがまた一つ増えました。ありがとうございます。

2021年9月10日(金)
グラウンドの草抜き

 新型コロナウイルスの緊急事態宣言中ということで,他学年との接触減らすため,現在,縦割り掃除を中断して,クラスごとに割り当てられた場所を掃除しています。
 縦割り掃除では,グラウンドは掃除場所になっていないのですが,今年は毎年行っているクリーン作戦ができなかったので,9月の月・水・金は,子どもたちに草抜きを少しずつやってもらっています。
 グラウンドの西側からフェンス際の担当は2年生と3年生です。全部というわけにはいきませんが,限られた時間でできることを頑張ってくれています。

2021年9月8日(水)
佐方小水田防鳥ネット設置

 5年生が総合的な学習の時間の米づくりの学習で育てている稲が随分と大きくなりました。もち米はもう稲穂が黄金色に変わりつつあります。
 こうなってくると,「待ってました!」と雀たちが食事にやってくるので,稲穂が食べられる前に防鳥ネットを張って被害を少なくします。
 今年も,ぽんぽこ応援団の方に来ていただき,手早く防鳥ネットを設置していただきました。本来なら,設置の様子を見せてもらったり,いっしょに手伝って設置したりしたかったのですが,新型コロナウイルスの緊急事態宣言中でもあることから,それが叶いませんでした。

 いつも,さりげなく子どもたちの活動を支えていただき,本当にありがとうございます。収穫のときは,またいろいろ教えてください。
2021年9月8日(水)
児童玄関人感センサーLEDライト設置

 児童玄関の靴箱は,雨の日や曇りの日などは,照明の角度によっては薄暗かったので,6年生側と1年生側の2か所に人感センサーLEDライトを設置しました。
 人感センサーなので,子どもたちが靴箱に近づくと明るく光ります。子どもたちも最初取り付けたときはびっくりしていましたが,「明るい!」「下の方が見えやすくなった。」と高評価です。毎日利用するところなので,暗いよりは明るい方がいいですよね。

 このLEDライト設置に合わせて,照明のスイッチ類も業者の方に点検してもらい,壁に備え付けのスイッチも新しく交換してもらいました。大変使いやすくなりました。ありがとうございました。

2021年9月7日(火)
ひらめきコーナー ~墨で描く~

 6年生の2学期初めの図画工作科の授業では,気軽に表現することの楽しさに気づくことをねらいとした『墨で描く』という作品づくりに取り組んでいます。
 さまざまな濃さの墨汁の液をつくって,直線や曲線,点などを自由に描いていきました。イメージをつかむために動画を視聴したり,表し方をいろいろ試したりしながら描く活動を楽しむことができました。
 偶然にできた形に感嘆の声を上げる子,完成した作品を自信をもって見せてくれる子・・・素敵な姿がたくさんありました。

2021年9月6日(月)
どうやって計算するのかな?~たし算とひき算のひっ算(2)~

 2年生が算数科の授業で,答えが3桁になるたし算の筆算の仕方を考えています。今日は初めて百の位に繰り上がる筆算に出合った子どもたちは,これまでに習ったことを使って自分の力で何とか答えを出そうと一生懸命考えていました。計算棒を使って考えたり,図を使ったり考えたり,計算の仕方を言葉で表現したりしながら,自分の学びに向かって取り組んでいました。
 計算して出した答えを嬉しそうに発表する姿やどうやって計算するのかを自信をもって友達に伝える姿はとても素敵でした。
 筆算名人をめざしてこれからもしっかり計算練習に取り組んでくださいね。

2021年9月3日(金)
佐方児童会新築工事4

 雨上がりで地面がぬかるむ中,佐方児童会新築工事が進められています。今日は大きなミキサー車がやってきて,コンクリートを流していました。現場の方に「基礎のコンクリートですか?」と聞いてみると,そうではないらしく,建物が建つにも当然のことながら,ちゃんとした手順があるみたいです。今日も工事現場の皆さんに,一流の仕事を見せていただきました。
 また,日頃,本やテレビなどでしか見ることができない一流の仕事をするための車もいろいろやってきます。1年生の国語の授業では,乗り物のことを調べる学習があります。お仕事の邪魔にならないよう,機会があれば見学させていただきたいと監督さんにそっとお願いしたところ,快くOKをいただきました。「本物から学ぶ」は学習の基本でもあります。うまくタイミングが合っていろいろな車が見られるといいですね。
2021年9月3日(金)
My Chromebook

 個人に割り当てられたMy Chromebookを使って,2年生がログインやログアウトなどの練習をしています。2年生はまだローマ字を習っていないので,文字を打つのに苦労していましたが,これも使っているうちに慣れてくると思います。今日は,先生たちが夏休みに研修して習得した,パソコンタイプから持ち運びが容易なタブレットへの変化,タブレット画面へのキーボードの表示方法,そして手書き入力の方法も学習しました。子どもたちは,その度に「おー!」とか「すごい!」とか感動してくれるので,先生も教えがいがあります。
 そして,3年生は一歩進んで,先生から出された課題に答える練習をしています。自分の名前を答える課題には,国語の教科書を開いて,習ったローマ字を思い出しながらローマ字入力をしました。いくつかの課題をクリアして送信すると,先生のところにクラスの子どもたちの回答の一覧が揃います。今後の家庭学習などを想定した練習をしています。
 これからも,いろいろな活用方法を学んで,自分の可能性を見つけていきましょうね。

2021年9月3日(金)
お掃除,がんばっています!

 新型コロナウイルス感染防止対策に伴い,児童の感染リスクを回避するため,学校では縦割り掃除を一時休止しています。
 今日の掃除時間に校内をまわってみると,どの学年の子どもたちもだまって丁寧に,そして隅々まで掃除をしていました。
 職員玄関や児童玄関は学校の顔です。常にきれいで清潔にしておきたいと担当の子どもたちががんばってくれています。
 中庭では1年生が一生懸命,草抜きに取り組んでいました。あっという間にかごいっぱいの草がぬけました。1学期に行ったミニクリーン作戦でがんばった成果が表れていますね。

2021年9月3日(金)
あそぼうよ,パクパクさん

 1年生が図画工作科の授業で,手で動かして遊ぶおもちゃ「パクパクさん」をつくる活動に取り組んでいます。
 パクパクと動く仕組みや動きの特徴を確認した後は,色画用紙や色紙などを使って,「パクパクさん」の形や飾り付けを工夫して,一生懸命自分がイメージしたものに近づけようとしています。
 ジンベエザメ,カエル,ヘビ,ワニ,??なものなど,動きの特徴を生かして,思い思いの「パクパクさん」を楽しくつくることができましたね。

2021年9月2日(木)
校花「秋桜(コスモス)」復活プロジェクト

 「佐方小学校の校花はコスモスなのに,学校のどこにも咲いていないよね。」という声をよく聞きます。最近は,ほとんど植えられていなかったみたいで,昨年度末に緑化委員会に働きかけて,コスモス畑を復活させようという話になりました。
 校庭の百葉箱のまわりをコスモス畑にするという計画を進めていますが,一足早く,緑化委員が教室棟の花壇に花の色が違う4種類の八重のコスモスを植えてくれました。これから,秋にかけて,教室棟の花壇に風にそよぐ校花「コスモス」の成長が楽しみですね。
 ちなみに,コスモスの花言葉は,「調和・真心」です。「調和」とは,全体がほどよくつりあって,まとまっていること。「真心」とは,うそ偽りのない心(誠意)です。この花言葉のように,私たちも佐方小学校のコスモスとともに成長していきましょう。
2021年9月2日(木)
感染症予防のための学級保健指導

 佐方っ子 感染予防合言葉

「あ」「い」だをあけて1メートル
「う」たにあわせて手洗いを
「え」チケットマスクに
「お」へやのかんき
「ま」いあさ 検温
「け」んこうな生活リズム

 新型コロナウイルス感染症が急速に拡大する中,児童,教職員全員が危機感をもって,感染症対策の徹底に努めていく必要があり,今の緊急事態措置の期間に,新型コロナウイルス感染症予防に関わる保健指導を全ての学級で実施します。
 マスク,換気,消毒といった従来の感染対策に加え,全ての基本である規則正しい生活習慣の定着,少し緩んできたソーシャルディスタンスを改めて意識しなおし,「佐方っ子感染予防合言葉」を確実に実行していくことが感染症予防につながると思っています。

2021年9月1日(水)
こん虫を調べよう!

 3年生が理科の授業で,こん虫などの動物はどんなところをすみかにしているのか,グラウンド隅の草はらでこん虫などを探してそれを記録しています。
 アリ,バッタ,コオロギ,ハサミムシなど,いろいろな生き物を見付けることができました。「誰かが○○がいるよ。」と言うと,みんなが「何,何」と興味深く観察していました。

 調べたことから,気づいたことや疑問に思ったことをみんなで出し合い,こん虫について学びを深めていきましょうね。
2021年9月1日(水)
2学期スタート!簡易砂場が役立っています

 夏休み最後の3日間の登校日を経て,今日から2学期のスタートです。始業式の後は,早速授業です。

 6年生が体育科の授業の幅跳びに挑戦しています。先日,佐方児童会新築工事の業者の方にご厚意で作っていただいた簡易砂場が大活躍です。

 自分の記録の伸びや,目標とする記録を目指したりしながら,リズミカルな助走から力強く踏み切って跳ぶことができるように,助走・踏み切り・空中姿勢・着地の動きから自分の課題を見付けて,レベルアップを目指しましょう。