2024年3月4日(月)
6年生思い出の花を咲かせよう

6年生がPTCAを開催し親子で手形を押して思い出の木を作成しました。手に絵の具を付けてペタペタと手形を押していました。そのあとは玉入れの親子対決が行われました。
さすが保護者の皆さま,圧勝!連勝!でした。

2024年3月4日(月)
5年生版画に挑戦

5年生が自画像の版画に挑戦しています。彫刻刀でしっかり彫り込んだ表情豊かな作品が出来上がっていました。

2024年2月27日(火)
6年生へ向けてプロが語る

中学への進学を控えた6年生に向けてプロフェッショナルが自らの経験を語って下さいました。プロを目指したきっかけ,努力,挫折,達成の喜びなど自らの経験を熱く語ってくださいました。今年度お越しいただいたのは「プロのアナウンサー」と「プロのカメラマン」のお二人です。6年生は真剣に聞き入っていました。またアナウンサーのプロの場内アナウンスを聞き,カメラマンの芸術的な写真作品に触れ,深い感動につつまれる貴重な時間となりました。アクセントの勉強もしました。アジサイの標準的なアクセントは・・・どこにあるでしょう?

2024年2月19日(月)
神楽について学びました

広島市の神楽団の協力を得て,3年生が神楽について学びました。団員の方が訪問してくださり,笛や太鼓で曲調の変化を披露してくださったり,恵比寿さんが登場したりすると子どもたちは大喝采。さらに「おろち」が登場して圧巻の舞を見せてくださり会場は感動に包まれました。この体験を3年生は忘れないでしょう。

2024年2月13日(火)
葉ボタンをいただきました

地域の方のご厚意により「葉ボタン」をいただきました。緑化委員会が児童玄関前の
学級園に丁寧に植えました。学級園が急に華やかににぎわいました。

2024年2月9日(金)
オリジナル給食メニュー

「スタミナマーボー大根」を佐方小学校給食委員会が考えました。そしてそれが採用され,全市の給食メニューとして採用されました。旬の食材を用いた美味しい給食になりました。
給食委員が各教室を回り,オリジナルメニューの紹介をしました。

2024年2月7日(水)
中学校の生活についてお話を聞きました

廿日市中学校の生徒指導の先生を招き,中学校での生活について6年生がお話を聞きました。中学校で大切にされている言葉や心構えを教えていただき,気持ちを引き締める6年生児童達でした。

2024年2月7日(水)
卒業制作の季節になりました

6年生が卒業制作をつくり始めています。想い出のオルゴールです。世界に一つしかない,大切なオルゴールです。心を込めて作っています。

2024年1月31日(水)
川柳教室開催
今年度も弘兼先生にお越しいただきました。「川柳に大切なのは人の心
です。人の心を表現する言葉はたくさんあります」と教えていただきました。ことばに対するセンスを磨きました。
2024年1月30日(火)
廿日市女子野球チームの選手と練習

大谷翔平選手のグローブを活用したイベント「廿日市サンブレイズ」女子野球チームbの選手が6名来校してくれました。ボールの投げ方・打ち方を教えてもらい練習した後,T-ボールを使ってのゲームを行いました。初めて野球を体験した人もいましたが,楽しい時間が過ごせたようです。

2024年1月25日(木)
中学生が職場体験に来ました

中学校二年生では「キャリアスタートウイーク」と称して職業体験を行います。佐方小学校にも「先生」という職業を体験する中学生がやってきました。授業の個別指導のお手伝いや中学校生活の紹介などに取り組みました。一週間を小学校で過ごしました。

2024年1月24日(水)
寒風に負けず元気に凧揚げ

1年生のPTCとして凧揚げが開催されました。凧揚げには最適な風が吹いていましたが,冷たい冷たい風でした。しかし子どもたちは元気いっぱい走り回って,凧を風に乗せていました。たくさんの保護者の皆さまもお越しくださり,ありがとうございました。

2024年1月23日(火)
私たちができることをしよう

能登半島の地震で被災した人たちを支援しよう。小学生の私たちができることは何かないだろうか。そうだ募金を呼びかけよう。高学年が提案して,児童会の運営委員会が動き出しました。冷え込む朝の児童玄関に立ち,元気よく募金を呼びかけています。心優しい佐方っ子たち。

2024年1月16日(火)
昔遊びを体験

竹馬・竹とんぼ・コマ回し・お手玉・おはじき等々 昔ながらの遊びを一年生が体験して楽しみました。
ぽんぽこ応援団をはじめ,地域の方,保護者,幼稚園の先生の力を借りて一年生は頑張りました。初めての竹馬におっかなびっくり。コマ回しもどうやって回すのかな?ベテランの地域の方に伝授してもらいながら楽しみました。

2024年1月9日(火)
3学期・リニューアルされた校舎です

「新年おめでとうございます!」と明るい声が飛び交う,明るい教室。リニューアルされた教室で1・4・5・6年生が始業式を迎えました。LEDの照明も明るく,床も壁も木材の温かさが感じられます。これから大事に使っていきましょう。

2023年12月27日(水)
門松を設置していただきました

地域の方のご厚意により,正門にお正月を祝う「門松」が設置されました。大きな,立派な門松に通りかかった子どもたちも歓声を挙げていました。ご支援くださった皆様,ありがとうございます。

2023年12月25日(月)
Ⅰ期工事の囲いが取れました

2学期の間,ずっと設置されていた「白いカベ」が取り払われ,懐かしい風景が戻ってきました。白いカベもいつの間にか見慣れてしまっていましたが,取り払われるとスッキリします。懐かしい風景が戻ってきました。

2023年12月22日(金)
冬休みだー

22日は冬至。雪の舞う寒い日となりました。終業式を終え,「よいお年を~」と明るい声のあいさつが飛び交いました。冬休みを楽しみに,子どもたちは元気に下校していました。

2023年12月21日(木)
虹が出たよー

「虹 虹 虹- 先生 虹が出てるよ」
1年生が大喜びで報告に来てくれました。ちょうど下校する時間に東の空に虹が出現していました。子どもたちは大喜びでした。

2023年12月15日(金)
防災についての発表

4年生が防災について学んだことを全校生徒と保護者の皆さまに発表しました。新宮公園に出かけて廿日市市の防災倉庫の見学をしたことや,万が一の時に備えなければならないものは何かということなど,とても大切なことを分かりやすく伝えていました。

2023年12月13日(水)
お米フェスティバル

5年生が春から取り組んできたお米に係る学習の集大成として,「お米フェスティバル」を開催しました。自分たちが体験し学んできたことを保護者を招待して発表しました。発表の仕方もパソコンを使ったり,様々に工夫をしていました。

2023年12月4日(月)
球根を植えました。

1年生が地域の方の力を借りて球根を植えました。
チューリップ クロッカス アネモネ の球根を大切そうに植えていました。

2023年11月30日(木)
改修された校舎が姿を現しました

改修工事の為しばらく防音シートで隠れていた校舎が,本日久しぶりに姿を現しました。シートが外されて懐かしい風景が戻ってきたので,子どもたちは渡り廊下から歓声を上げて喜んでいました。

2023年11月28日(火)
ベーコン巻き

6年瀬が家庭科でベーコン巻を調理していました。校舎にいい匂いが充満していました。美味しそうでした。

2023年11月20日(月)
歩幅で健康坂を測るチャレンジ

自分の一歩は何センチかな。日本地図を作ったことで有名な伊能忠敬は自分の歩幅で正確な距離を割り出せたといいます。5年生が自分の歩幅を測って健康坂の距離を割り出すチャレンジに挑みました。健康坂は306.8mということです。

2023年11月15日(水)
ガンプラで学ぶ

ガンダムのプラモデルでリサイクルや産業のことについて学習をしました。実際にプラモデルを組み立てるのが初めての人もいて,少し緊張気味でしたが,次第に集中して楽しんでいました。すべてリサイクルプラスチックで作られたプラモデルです。残ったプラスチックは回収され,また新たなガンダムのプラモデルに生まれ変わります。

2023年11月11日(土)
令和5年度運動会開催

前日は雨でしたのでコンディションが心配されましたが,この上ない好天に恵まれました。それぞれの学年がしっかり準備してきた「表現運動」に観客は魅了されました。

2023年11月11日(土)
令和5年度運動会開催

運動場はリニューアル工事のために狭くなってしまいましたが,子どもたちは思いっきり躍動して楽しみました。

2023年11月6日(月)
図工でパクパク

1年生がパクパク大きく口が開く,想像の生き物を作っていました。カラフルな飾りをまとったかわいい「パクパク」があっちこっちでパクパクしていました。

2023年11月1日(水)
3年生福祉についての体験授業

手話で自分の名前や歌を表現することに挑戦しました。「庭のしゃべるが一日濡れて♪」と虹の歌を手話で歌ってみました。「きっと」という時の手話は小指で「ゆびきりげんまん」の形を作るのだと教えていただきました。

2023年11月1日(水)
3年生福祉について体験授業

3年生が,福祉協議会の方の支援を受けて車椅子の体験をしました。実際に乗ってみたり押してみたりしながら,どんなことに困るか,どんな難しさがあるかを体験しました。

2023年10月27日(金)
ほほえみコンサート

第一線で活躍されているピアニスト。バイオリニスト・ソプラノ歌手の皆さまをお迎えして「ほほえみコンサート」が開催されました。FMはつかいちのパーソナリティー方が司会してくださいました。ショパンの「小犬のワルツ」をはじめ「ふるさと」や佐方小学校の校歌,イッツアスモールワールドなど,素敵な演奏と歌声が子どもたちを魅了しました。

2023年10月24日(火)
行ってきました修学旅行

小学校の思い出のナンバーワンにあがることが多い修学旅行。今年度は萩と下関へ行ってきました。事前にしっかりと準備した6年生は,集団行動も素早く,挨拶・礼儀もきちんとしていて宿泊先の方からも褒めていただくほどでした。見学と体験に班別行動と,とても充実した修学旅行となりました。

2023年10月17日(火)
家庭科でお味噌汁

5年生が家庭科の調理実習を行いました。「いりこ」からだしをとって作ったみそ汁に「美味しい!」と歓声が上がりました。

2023年10月17日(火)
緑化委員会と花植えボランティア

廿日市市から頂いた秋の花を植えました。緑化委員会が中心となり,花上ボランティアを募りながらプランターに植えました。学校が明るくなりました。

2023年10月12日(木)
2年生の町探検Ⅳ

JR廿日市駅も行きました。駅員さんが親切に質問に答えてくださいました。

2023年10月12日(木)
2年生の町探検Ⅲ

八幡神社では歴史に詳しい地域の方にお話を聞いたり質問に答えてもらったりしました。地域の歴史の先生,お忙しい時間にきてくださりありがとうございました。

2023年10月12日(木)
2年生の町探検Ⅱ

お店の皆さま
 お時間を取ってくださりありがとうございました

2023年10月12日(木)
2年生の町探検

2年生が町探検に出かけました。佐方の町にはどんなものがあるのかな?
さわやかな秋晴れに恵まれ元気よく歩いて調べ学習に出かけました。
保護者の皆さまの見守りの協力を得て,有意義な時間を過ごしました。お手伝いくださった保護者の皆さま見守りをありがとうございました。

2023年10月6日(金)
秋の公園を満喫しました

さわやかな秋晴れの下
社会見学の後は けん玉公園を満喫しました。

2023年10月6日(金)
防災の工夫をたくさん学びました

廿日市市役所の担当者にお話を伺い,防災倉庫の中も見学させていただきました。公園のベンチにも災害時に炊事ができるような工夫がされていることも学びました。けん玉公園はスゴイ施設でした。

2023年10月6日(金)
廿日市市の防災について学びました

通称「けんだま公園」には廿日市市の防災倉庫があります。そしてその公園内には災害時に対応できる様々な工夫が施されています。それを見学するために,4年生が出かけました。

2023年9月28日(木)
青パトの皆さま ありがとうございます

2学期も青パトの皆さまが見守りに来てくださいました。
見守り隊の方々に包まれて大きな安心感を感じることができます。
いつも見守り ありがとうございます。

2023年9月22日(金)
考古学者の卵たち

6年生理科の時間
化石の発掘調査体験を行いました。「のみ」と「つち」を巧みに使いながら石をくだき,中に含まれる化石を探しました。新発見の化石が見つかるかもしれません。

2023年9月21日(木)
ミシンに挑む

6年生が修学旅行で使う予定のナップザックつくりに励んでいます。ミシンを使うのはドキドキするようです。10月中旬の修学旅行に間に合うようにがんばります。

2023年9月19日(火)
1年生生活科で水を飛ばす方法を考えました

1年生がマヨネーズの容器などでどうやったら遠くまで水が飛ぶのか,試行錯誤しました。的を作って遠くから水を飛ばして「こうやったらすごく飛ぶよ」と熱心に説明していました。また砂場では水で砂を固めたり,穴を掘って水を流し込んだりしながら,水の働きを体感していました。

2023年9月13日(水)
防災に係る学習

4年生は防災について学習しました。東京海上日動から講師を招いて,広島の災害の状況などを学びました。これからマイタイムラインの作成につなげていきます。

2023年9月11日(月)
栄養のバランスがとれた食事

5年生が給食に携わる栄養教諭の先生を招いて「栄養バランス」について学びました。みそ汁は「主菜?副菜?」そんな問いかけに頭をひねっていました。食育もタブレットを活用しています。

2023年9月6日(水)
縦割り掃除

1年生から6年生までが一緒になってチームを作り,助け合って掃除をする「縦割り掃除」を始めました。上級生がリーダーシップを発揮して低学年の児童をサポートしています。

2023年8月28日(月)
登校日 仮設校舎に入りました

暑さに負けず,子どもたちが登校してきました。夏の工作や絵画の宿題を大事そうに抱えて持ってきていました。そして1年生・4年生・5年生・6年生はこの日から新しくできた仮設校舎に入っての授業が始まりました。校舎がリニューアルされるまでの3か月間ここで頑張ります。

2023年8月16日(水)
リニューアル工事進行中

猛暑の中 工事関係者の皆さまが頑張ってくださっています。教室の内部はすべて撤去されています。窓のサッシも無くなり,校舎ではないような雰囲気です。

2023年7月28日(金)
リニューアル工事が進んでいます

夏休みの間に校舎のリニューアル工事が進行しています。大変暑い中,工事関係者の皆さまには大変なご苦労をおかけしております。
安全第一でどうぞよろしくお願いします。

2023年7月11日(火)
3年生社会見学

3年生が近くのスーパーマーケットの秘密を解き明かしに行きました。ふだんは入れないバックヤードを見学させていただき,とても良い勉強になりました。

2023年7月12日(水)
犯罪を未然防止

廿日市警察署の生活安全課から警察官を講師に招き,少年犯罪を防ぐための勉強会を開催しました。万引きはゲームではないこと等を教えていただきました。子どもたちはとても真剣に聞いていました。

2023年7月12日(水)
図書委員会も読み聞かせ

図書委員会のメンバーも読み聞かせをしています。絵本を選んで電子黒板に投影しながら読むことだってできます。たくさんの人の前で読み聞かせることはとても緊張しますが,一生懸命頑張っています。

2023年7月11日(火)
子どもたちは読み聞かせが大好き

読み聞かせボランティアの方々にお越しいただきました。いつも子供たちのために時間を割いて本を悩みながら選び,たくさん読み方練習をして来てくださっています。本当にありがとうございます。

2023年7月5日(水)
雨の中あいさつ運動・見守り活動ありがとうございます。

雨の中 地域の方があいさつ運動に来てくださいました。見守り隊の方も雨の中,いつも本当にありがとうございます。

2023年7月6日(木)
タブレット端末でミニトマトの観察記録

2年生もタブレット端末を上手に活用しています。観察記録をタブレット端末を使って写真を撮ち,記録しています。

2023年7月5日(水)
裁縫の練習頑張ってます。5年生

5年生が家庭科の時間に裁縫を頑張りました。玉結びも上手にできるようになりました。半返し縫いも頑張りました。

2023年6月27日(火)
アサガオが咲いたよ

アサガオが咲いたよ。見て見て見てー。とても嬉しそうに見入っている1年生。毎日の世話が実を結び,明るい花を咲かせました。喜びもひとしおです。

2023年6月26日(月)
久しぶりの水泳指導

ようやく水泳指導が行われました。我慢を強いられてきた子供たちの喜びに満ちた歓声がこだましています。とても嬉しそうな,楽しそうな笑顔に久しぶりに出会いました。

2023年6月23日(金)
佐方音頭を練習しました。

地域のことについて学んでいる3年生が佐方音頭を学びました。踊りの師範先生をお招きし,地域の皆さまの協力を得てみっちり伝授していただきました。楽しく美しく踊れるようになってきました。

2023年6月15日(木)
どんな時もアサガオの水やりはかかせません

毎朝の光景です。一年生児童が自分のアサガオの鉢に水をやっています。優しい気持ちが育っていますね。見ている大人たちも心穏やかになります。

2023年6月9日(金)
救急救命の講習を受けました

廿日市市消防本部から講師をお招きしてAEDの使い方や蘇生法の講習を職員が受けました。水泳指導をひかえ全職員で,真剣に学びました。

2023年6月8日(木)
6月と言えば歯科検診

「佐方小学校の子どもたちはよく歯磨きができていますね」と歯医者さんに褒められました。根気よく歯磨きを続けましょう!

2023年5月31日(水)
租税教室

6年生が社会科で学習している「税金」について詳しく学びました。税金について詳しい専門家を講師として招き「もしも税金がなかったら」ということを考えながら,税の大切さについて学びました。

2023年5月30日(火)
野外活動へ

5年生が野外活動を行いました。三滝少年自然の家で一泊二日の活動です。雨で室内での活動となりましたが,子どもたちは前向きに考え,しっかり楽しもうと工夫を凝らして頑張りました。とても素敵な二日間となりました。

2023年5月25日(木)
ミニトマトを植えました

2年生は野菜つくりに挑戦します。今回はミニトマト苗を一人一鉢植えました。これから大切に育てます。おいしいトマトが実りますように。

2023年5月26日(金)
避難訓練 一生懸命に取り組みました

万が一の火災に備えて避難訓練を行いました。仮校舎ができているため新しい避難経路を確認しました。職員は消火訓練もあわせて行いました。

2023年5月25日(木)
交通安全について学びました

交通安全協会のご協力を得て,1年生と4年生が交通安全について学びました。1年生は信号や踏切の渡り方を練習しました。4年生は自転車の安全な乗り方について学びました。みんな一生懸命に練習して信号をよく見て左右をよく確認して,横断歩道を渡ることができていました。

2023年5月17日(水)
アサガオの芽が出たよ

1年生が毎朝かかさず水やりをしています。なんともう,「芽が出たよ」と嬉しそうに話していました。大切に慈しみ,育てている心優しい子どもたちです。

2023年5月15日(月)
仮校舎建設中

校舎リニューアルのために二学期から引っ越す仮校舎が姿を現し始めました。子どもたちは,珍しい風景になんだかワクワクしている様子です。

2023年5月11日(木)
アサガオの種を植えました

1年生はアサガオの成長の観察をします。そのための種を植える作業をぽんぽこ応援団の皆様の力をかりて行いました。きれいなアサガオが咲くまで,観察と水やりを頑張ります。

2023年5月11日(木)
6年生と1年生の交流

6年生が1年生をエスコートしながら洞雲寺公園へ行きました。6年生は本当に優しく声をかけたり,歩く速さを考えたりと,心から1年生を慈しみ,気配りをしていました。

2023年4月28日(金)
スマホ安全教室

行政書士の方を講師としてお招きしてスマートフォンを適切に使うよう,お話をしていただきました。便利な機器を正しく安全に活用できるように情報モラルについて考えることがとても大切です。

2023年4月19日(水)
G7に関する授業を実施

広島で開催されるG'サミットに関連して廿日市市の小学校では,G7に関する授業を実施することとなりました。子どもたちはとても興味を持って学習を進めていました。

2023年4月12日(水)
地域の方の 下校の見守り 

1年生の下校に合わせて,たくさんの地域の方々が見守りに駆けつけてくださいました。初めての下校で不安な気持ちの1年生に心強い味方です。地域の皆さま本当にありがとうございます。

2023年4月11日(火)
入学おめでとう

111名の1年生が入学してきました。ご入学おめでとうございます。早く学校に慣れて元気いっぱい活動していきましょう。6年生のお姉さん,お兄さんも優しく案内してくれました。

2023年4月10日(月)
新6年生が大活躍

新6年生が新入生を迎えるために頑張りました。入学式準備を黙々と頑張り,素敵な式場と一年生教室を整えてくれました。頼もしい6年生です。

2023年4月10日(月)
新学期が始まりました。

令和5年度の一学期がスタートしました。校庭に子どもたちの元気な声が帰ってきました。ワクワク・ドキドキの新学期は素敵な笑顔であふれていました。

2023年3月20日(月)
旅立ちの日に

91名が胸を張って旅立っていきました。美しい3部合唱の歌声をを響かせて,胸を張って卒業していきました。

2023年3月17日(金)
卒業式が近づきました
2023年3月17日(金)
恒例の引継ぎ式

卒業式を前に6年生が5年生にリーダーとしてのバトンを渡す引継ぎの式が行われました。6年生から「挨拶の伝統を引き継いでほしい」と力強く頼まれた5年生は頼もしく力強い返事を返していました。

2023年3月13日(月)
桜が咲きましたよ

6年生が親子で植えた桜の花がいち早く咲きました。とてもかわいい花が開花してます。卒業をお祝いしているようですね。

2023年3月7日(火)
プロフェッショナルとは

6年生は国語の時間に「プロフェッショナル」について読み取り考える時間がありました。その発展としてプロのアナウンサーをお招きしてお話を伺う機会を得ました。
プロの場内アナウンスを聞かせていただき,その技術の高さを目の当たりにした子どもたちは大感激。声の表情の違いが明らかで,まさにプロフェッショナル。心に残る時間となったことでしょう。

2023年3月2日(木)
登校中に虹が出た

虹!虹!虹!見て 見て 見て!登校中に嬉しそうにはしゃいでる子供達。見上げた先には虹がかかっていました。写真では分かりにくいですが,佐方小学校の上にきれいな虹がかかりました。

2023年2月28日(火)
自分たちで考えて進んでお掃除

登校してすぐにお掃除を始めた一年生。毎日のように自主的に掃除をしてくれてるそうです。「どうしてお掃除してくれてるの?」「砂があって気になったから」「ありがとう」
「どういたしまして」

2023年2月24日(金)
未来にタイムスリップ

3年生が自分の未来を描いてます。なりたい夢がいっぱいありますね。可能性は無限大。がんばれー

2023年2月21日(火)
理科3年生 磁石の勉強

磁石には極がある。磁石にくっつくのはなにかな?10円玉はくっつくかな。磁石の不思議に3年生は興味津々。熱心に実験していました。

2023年2月14日(火)
縄跳び頑張ってます

休憩時間には縄跳びジャンプ台に行列ができるほど,縄跳びに熱心な児童がたくさんいます。体育でも縄跳びを頑張っています。何度引っかかろうとも,粘り強く練習しています。

2023年2月13(月)
とても良いアイデアですね

トイレのスリッパがきちんとそろうようにと,6年生が素敵なアイデアを出してくれました。トイレの美化を呼びかけるマスコットキャラクターと,スリッパをそろえて鬼退治。
スリッパをそろえると鬼が隠れてしまうというアイデア。そのおかげで,トイレのスリッパがよくそろうようになりました。

2023年2月10日(金)
お花の植え替え

佐方っ子はお花が大好きです。「花壇の植え替えをするよ」と声をかけると,すぐに集まって植えてくれます。パンジーや地域からいただいた葉ボタンを植えました。校内が明るくなりました。

2023年2月9日(木)
初めての1年生の研究会スイミー

廿日市市の図工を研究する先生たちが集まる研修会において,1年生が授業を公開しました。スタンプでスイミーの物語の世界を表現する授業でした。のびのびと活躍する1年生に参加者から大きな拍手が送られました。そしてとても素敵なスイミーの世界が出来上がりました。職員室前廊下に2月22日の参観日まで飾っています。

2023年2月6日(月)
川柳教室開催中

恒例の弘兼先生による川柳教室が行われています。佐方小学校では伝統ある川柳教室です。今年はどんな秀作に出会えるでしょうか。今から楽しみです。

2023年1月26日(木)
青パトの皆さま見守りをありがとうございます

青いランプをくるくるとまわして見守りをして下さる「青パト」の皆さまが今年も来てくださいました。学校の駐車場に並んで子どもたちに挨拶をして下さる姿はとても頼もしく,大きな安心を感じます。子どもたちも大きな声で挨拶を返しながら,とても嬉しそうな様子でした。

2023年1月25日(水)
一面の銀世界

寒波をものともせず,子どもたちは元気に雪遊び。雪ダルマも午前中で溶けてしまいましたが,子どもたちには素敵な思い出が残りました。

2023年1月24日(火)
親子でエプロンづくり

5年生は親子でエプロンづくりを行いました。子どもたちはちょっと照れながら,それでも親子での会話が楽しそうでした。

2023年1月18日(水)
親子で凧揚げ

1年生のPTCAでは親子凧揚げが行われました。小春日和に恵まれて楽しそうに凧揚げをする姿がとても和やかな光景でした。お父さん,お母さんも息を切らせて走っていらっしゃいました。

2023年1月6日(金)
謹賀新年

新年おめでとうございます。地域の方に可愛い干支のウサギの飾りや立派な門松を心配していただきました。心よりお礼申し上げます。
佐方小学校は皆様に支えられて,令和5年も良い年になりそうです。

2022年12月23日(金)
終業式は雪景色
こんなに降ったのは何年ぶりでしょうか。子どもたちは大はしゃぎで運動場に飛び出してい行きました。手を真っ赤にしてきゃーきゃーと大騒ぎしながら走り回っていました。
2022年12月22日(木)
ポンポコショップ開催中

懇談会の日に合わせてポンポコショップが開催されています。手作りの可愛い小物がたくさんあります。また体操服などのリサイクル品も出品されています。ぜひお立ち寄りください。14:00~16:30まで
最終日は16:00まで

2022年12月22日(木)
おもちゃまつり

2年生が1年生のために 楽しいおもちゃを開発して 体験させてくれました。わかりやすくおもちゃの説明も考えて お姉さん・お兄さんぶりを発揮していました。

2022年12月20日(火)
季節の花 植え替えました

コスモスの季節からビオラの季節に移り替わりました。子どもたちが校舎一階にある花壇に季節の花を植え替えてくれました。寒い季節ですが,ほっこりします。

2022年12月20日(火)
2年生の収穫 

2年生がラディッシュ・小かぶの収穫をしていました。可愛いラディッシュに歓声が上がっていました。

2022年12月20日(火)
5年生お米の発表会

5年生が総合的な学習の時間に学んだことを発表する会を開きました。コスチュームに工夫を凝らしてプレゼンテーションしたり,紙芝居を作って発表したりとても楽しい会になっていました。内容はお米に関する社会問題を取り上げるなど,高学年らしい発表になっていました。

2022年12月16日(金)
赤い羽根共同募金

児童会運営委員会が中心となり赤い羽根共同募金の活動を行いました。
寒い朝でしたが担当の児童は元気よく募金の呼びかけを行っていました。また,多くの子どもたちが家族と相談して,募金に応じていました。ご協力ありがとうございます。

2022年12月14日(水)
盲導犬がやってきた

3年生の福祉の学習です。盲導犬のファインが来てくれました。
盲導犬はお仕事のオンとオフがあることやハーネスで人としっかりつながることなど,たくさんのことを学びました。
狭い通路を通る時,盲導犬は自分だけなら通れるか,人と一緒に通れるかということまで判断して案内をするということに子どもたちは感激していました。

2022年12月9日(金)
クラブ活動の様子

一年間に8回ほどしかありませんが,高学年の子どもたちはクラブ活動をとても楽しみにしています。体を動かして🅂ざまなことに挑戦している子どもたちは,とても楽しそう。いい笑顔です。

2022年11月29日(火)
廊下を走らない取組②

つい急いで廊下を走ってしまう人が見受けられますね。とても危険です。そこで立ち上がった6年生の有志の活動第2弾。自分たちで考えた取組を行って,全校の意識を高めています。発想と行動力が素晴らしいと思います。

2022年11月29日(火)
3年生の芸術作品

3年生が作ったステンドグラスを模した飾りです。太陽の光を受けてとても美しく幻想的な雰囲気を醸し出しています。

2022年11月22日(火)
一年生 チューリップとクロッカスとアネモネ

一年生は3種類の球根を植えました。球根を見て「玉ねぎだー」「ニンニクだー」っていう表現をしていました。ニンニクって・・・それを知ってることが生活体験豊かで素晴らしいと感じたのでした。きれいな花をつけるのが楽しみになりました。

2022年11月22日(火)
育ってます パンジー

その後 きれいな花をつけ始めました。これからの季節,パンジーが校内を明るくしてくれそうです。

2022年11月22日(火)
パンジーを植えました 2年生

季節の花 パンジーを2年生が植えていました。卒業式に飾ってもらえるように,頑張って水やりしますと,笑顔で話してくれました。

2022年11月17日(木)
車いすと手話を体験しました

福祉協議会の力を借りて3年生が車椅子体験と手話体験をしました。実際に体験することで話を聞くだけでは感じ取れない困難さに気が付きました。バリアフリーを考えるとても良いきっかけとなりました。

2022年11月15日(火)
令和の名匠 未来の陶芸家たちの作品

6年生が修学旅行で作った萩焼の作品が届きました。どの作品も個性豊かで味わい深く,素晴らしいものばかりでした。思い出とともに大切な宝物になることでしょう。陶芸家を目指す人が出てくるかもしれませんね。

2022年11月11日(金)
ほほえみ コンサート 4年生
廿日市市芸術文化振興事業団の協力でプロの音楽家を招いてコンサートが開かれました。ソプラノ歌手・バイオリンとピアノの奏者がおいでくださり校歌を含む8曲を披露してくださしました。本物の音楽に触れ子どもたちも感動していました。
2022年11月10日(木)
5年生野外活動に行ってきました

素晴らしい天候に恵まれて、5年生は一泊二日の野外活動に行ってきました。オリエンテーリングや登山、キャンドルサービスや天体観測など、たくさんの体験活動を行いました。集団生活の難しさ,素晴らしさを体感し、ひと回り大きく成長して帰って来ました。皆既月食も観察できたようです。いい思い出ですね.

2022年11月5日(土)
体育参観日6年生

6年生燃え続けろ~太陽のフラッグ~
静かなる一人技の表現から、爆発的なエネルギーを放出するオレンジフラッグの躍動へ。表現している子どもたちの誇らしげな表情に引き込まれました。
本校の最高学年の強い意志を感じる表現運動でした。

2022年11月5日(土)
体育参観日5年生

5年生 RISINGk~進化に挑戦~ この短期間に2つの表現運動に挑戦。フラッグさばきもさることながら,迫力のソーランソーラン!
腰をしっかり落として躍動する子ども達。 力強い動きに圧倒されました。

2022年11月5日(土)
体育参観日4年生

4年生 新時代を切り拓け
きれいなバトンを器用に操り 身体を大きく大きく動かして しかもみんなの動きが揃っていました。まさに新時代を切り拓く意気込みを感じることのできる表現運動でした。

2022年11月5日(土)
体育参観日3年生

3年生花笠音頭 やっしょうーまかしょ
カラフルな花笠をくるりっと巧みに操り やっしょーまかっしょ!っと元気な掛け声が響き渡りました。

2022年11月5日(土)
体育参観日2年生

2年生  ワン・ツー・スリー珍風伝~110人のにこにこパワーだぞ!
笑顔を惜しみなくプレゼントしてくれました。リズムに乗って楽しそうにダンス。退場の時の手を振るパフォーマンスがとても嬉しくて、周りの大人もしっかり手を振り返しました。

2022年11月5日(土)
体育参観日1年生

1年生 まいあがれ ダンシング玉入れ!
チェッチェッコリー♪ってダンスする1年生のかわいらしさに勝るものはありませんね。

2022年11月2日(水)
スポーツの秋

身体を動かすのにはとてもいい気候になりました。各学年とも体育参観日に向けて,張り切って練習しています。11月5日には素晴らしい表現運動を披露します。いい天気になりますように。

2022年10月25日(火)
佐方小学校の花 コスモス

「佐方小学校の花」はコスモスです。教室棟校舎1階の花壇にはたくさんのコスモスが美しく咲いています。風に揺られている景色は,さわやかな秋を実感できます。子どもたちもとても喜んでいます。

2022年10月19日(水)
修学旅行 出発
さわやかな秋晴れに恵まれ,6年生児童が満面の笑顔で出発しました。素晴らしい思い出とともにひと回り大きくなって帰ってくる6年生を楽しみに待っています。
2022年10月18日(火)
修学旅行の団旗

修学旅行の団結式で6年生各学年の「団旗」が披露されました。それぞれに学級の目標や仲間との絆を表現しているデザインとなっています。この旗をもって明日出発いたします。

2022年10月18日(火)
気をつけていってらっしゃい

修学旅行に出発する6年生に1年生からカエルのマスコットがプレゼントされました。無事に修学旅行を終えてほしいという気持ちをこめて1年生が一生懸命に作ったものです。6年生もとっても喜んでいました。

2022年10月12日(水)
収穫の秋

5年生が植えたお米が実りました。恐るおそる、カマを握って初めての稲刈り体験を楽しみました。自然の恵み、先人の知恵と工夫を感じ取っていました。

2022年10月12日(水)
防災にかかわる学習

広島県の「みんなで減災課推進課」から講師を招いて,4年生が防災について学習を深めました。非常持ち出しの袋には何を準備したらよいのでしょう。子どもたちなりの発想で考えていました。

2022年9月28日(水)
食に関する学習

5年生が食に関する学習を行いました。いつも給食の献立を考えてくださっている栄養教諭の先生をお招きして、バランスの良い食事のとり方について学びました。子どもたちは給食は本当によく考えられた献立になっていることに驚き感謝していました。

2022年9月22日(木)
道徳参観日

2学期の子供達の様子を道徳参観日というかたちで見ていただきました。道徳の時間は子どもたちの気持ちも開放されて,ほかの教科の学習より活発に意見が発表されます。子どもたちは授業の中でジレンマを感じたり,友達の意見に新しい考え方を発見したりして広い視野と豊かな心を育んでいきます。時々,道徳の時間の様子も子どもたちに聞いてみてください。色々なテーマで学んでいます。

2022年9月16日(金)
きれいなしゃぼん玉がたくさん
運動場にたくさんのしゃぼん玉が飛び交い,とてもきれいな時間が生まれました。一年生が生活科の時間にストローや紙コップ、牛乳パック等を利用してしゃぼん玉を飛ばしていたのです。ただ、しゃぼん玉を飛ばして遊んでいたのではなく、どんな道具で、どんなふうに穴をあけるとどんなシャボン玉ができるのか考えながら試行錯誤していました。
2022年9月15日(木)
2学期のクラブ活動

残暑厳しい毎日が続きますが,高学年の子供達が楽しみにしているクラブ活動を実施しました。熱中症に気を付けて,水分をしっかりとり,休憩しながらそれぞれの活動を楽しみました。
暑い中、地域の講師の先生方も参加してくださいました。ご指導,ありがとうございました。

2022年9月9日(金)
夏を感じる遊びの工夫

一年生の生活科での学習。自分たちで工夫して夏を感じる遊びを開発しました。それぞれが自分で考えて容器を持ち寄り水鉄砲を作ったり,土に穴を掘り水をためてコーヒー牛乳製造工場を作ったりと,楽しい遊びがたくさん生まれていました。

2022年9月8日(木)
残暑きびしいけれど空は秋だね

登校時間の日差しが少し楽になったような気がします。5年生の児童が「真夏と秋とでは雲の形状が違うのですよ」と教えてくれました。もこもこした雲からスーっとした薄い雲に変化していくとのこと。大人たちもたまにはさわやかな空を見上げて深呼吸をしてみましょう。

2022年9月1日(木)
子供達の元気な声が戻ってきました

夏休みの宿題を携えて,健康坂を登って来る子供達。「おはようございます」と元気のいい挨拶の声が飛び交います。教室にも運動場にも子どもたちの歓声が響きます。学校が再び動き始めました。2学期も「元気・本気・根気」を合言葉に頑張ります。

2022年7月27日(水)
地域の方の知恵を借りて

4年生が理科でヘチマの成長の様子を観察します。学級園に竹で組んだ立派な観察用の棚が出来上がりました。農作業の知識豊富な地域の方から竹の組み方,ひもの縛り方などの指導を受けながら、4年生の担任の先生が汗を流しました。竹を縛り付けること一つをとっても,そこに知恵やコツがあり、常に農作業をされている地域の方はとても頑丈にしばりつけてくださいました。学ぶことがとてもたくさんありました。お力添えをありがとうございました。

2022年7月27日(水)
救急救命訓練

職員を対象に、緊急事態に対応するための訓練を行いました。廿日市消防署から3名の救命士さんを講師にお招きして,心肺蘇生の方法やAEDの取り扱いなどについてご指導いただきました。佐方小学校のAEDは正門を入ってすぐの校舎の壁に設置してあります。

2022年7月20日(水)
ポンポコショップお立ち寄りください

手作りのせっけんや かわいい装飾品 かわいくて便利なマグネット  などなど    1階の家庭科室で開催しています。

2022年7月20日(水)
ポンポコショップ開催中です

懇談会の前後にお立ち寄りください!素敵な小物 体操服やシューズのリサイクルもあります。

2022年7月15日(金)
社会のルールを学ぶ

夏休みを前に「社会のルール」について学びました。廿日市警察署生活安全課から現役の警官の方を講師としてお招きしてお話をしていただきました。
お店のものを黙って取らない。鍵のかかっていな自転車を勝手に乗らないなど,万引きや窃盗という犯罪について1年生からわかるように,丁寧に教えていただきました。

2022年7月12日(火)
ヘチマの観察

4年生が植えたヘチマも花を咲かせました。理科の時間に子供たちは熱心に観察しています。「おばあちゃんちのゴーヤに似ているなあ」というつぶやきに「ゴーヤってなになに!?」の声があがります。
子供たち同士の学びあいは素晴らしいものです。

2022年7月6日(水)
これも小さな防災

掃除の時間に6年生が健康坂の掃除に力を貸してくれました。排水溝を落ち葉などが覆い、ふさいでいたものを取り除いてくれました。大雨の時、この排水溝がきちんと機能すれば災害を防ぐことにつながります。頼もしい6年生です。

2022年7月4日(月)
咲きました 1年生のアサガオ

1年生が一生懸命育てているアサガオがきれいな花を咲かせています。「私のは赤い色が咲きました」「私のは青い花が咲きました」と喜んでいます。鮮やかな花がたくさん咲いてそれが100鉢以上ありますから,校庭がとても明るく美しい場所になっています。「まだ,つぼみです」という児童もいましたが,蕾はもうすぐさきそうです。焦らず待っていましょうね。

2022年6月29日(水)
第4学年地球温暖化防止教室

4年生が地域の方を講師にお招きして「地球温暖化防止」に係る学習をしました。温暖化により氷河が減少していく様子の写真や海面上昇による南太平洋の国の国土消滅の危機についてのお話など,系統立てて分かりやすく温暖化による影響をお話しくださいました。子どもたちも自分たちが直面する問題として真剣にとらえ、集中して学習していました。

2022年6月29日(水)
川柳教室開催 1年生は初の川柳

今年度も弘兼秀子先生を講師にお招きして「川柳教室」を開催しました。弘兼先生はNHKテレビの川柳コーナーにも登場される大変お忙しい先生ですが、子どもたちが大好きということで,喜んで講師を引き受けて下さいました。
全ての学級を1時間ずつ指導してくださいました。1年生は初川柳でしたが「五七五」の十七音字を数えながら。楽しそうにつくっていました。
○テレビから出てきてほしいなドラえもん

2022年6月28日(火)
1年生の朝顔の観察

1年生が大切に育てている朝顔が元気に育ち、つるがぐんぐん伸びています。タブレット端末を上手に使って記録写真を撮ったり、よく見て大きく育った葉をスケッチしたりと、とても熱心に観察していました。きれいな花を咲かせる日も近いようです。

2022年6月24日(金)
七夕の願い事が叶いますように

6年生教室前に七夕の笹が登場しました。短冊にお願い事を託す姿がありました。学業成就のお願いや,将来の夢の実現のお願い。さらに,みんなの幸せや世界平和を願う短冊などがありました。みんなの願いが叶いますように。

2022年6月22日(水)
ペットボトルで米作り(5年生)

3階の渡り廊下に米の苗が並んでいます。ペットボトルがミニミニ水田となり、小さな田植えが行われました。5年生がお米作りの学習の一環として取り組んでいるものです。色々なアイデアがあるものです。どのように育っていくのかとても楽しみです。

2022年6月15日(水)
廊下は歩こうプロジェクト

6年生が学校生活を改善するために現状を分析して、対策を考える自主的な行動を実施しました。「廊下を走ることを防ぐにはどうしたらよいだろう」話し合った6年生たちはセンターラインを引き、右側通行を促すこと、目立つ「止まれ」の合図を書くことに取組みました。ラインを見つけた子どもたちは早速、整然と右側通行で歩いていました。また、赤い文字の「止まれ」ではピタッと立ち止まり、左右を確認してから前進していました。意識向上の効果あり!

2022年6月8日(水)
サツマイモの苗を植えました
2年生児童がサツマイモの苗植え体験をしました。地域の方・PTA会長さん、副会長さんをはじめとしたPTAの保護者有志の方々のご指導を受けながら、苗を植えました。「葉を太陽にむけて」「ここから根が出るよ」といろいろ興味深いお話を聞きながら植えました。実際に土を触って苗を植える体験ができるなんて素敵なことですね。
2022年6月2日(木)
百葉箱の活用

佐方小学校にはりっぱな百葉箱が設置されています。4年生の子ども達がこれを活用して「天気と気温」の学習を進めています。気温を測定するには,条件があります。その条件を考えて作られたのが百葉箱です。晴れた日や曇りの日など、それぞれどのような気温の変化があるのでしょうか。約一時間ごとに気温を測定して考察します。
有名な気象予報士の方も,きっとこの学習から始めたのでしょうね。

2022年5月26日(木)
2年生ミニトマトの観察

2年生が育てているミニトマトを観察していました葉の数や大きさ・形・色の変化などを細かく観察して記録していました。毎日自分の鉢に、水をやることを忘れず頑張っているとのことです。

右端は避難訓練の様子です。佐方小学校の児童は趣旨をよくわきまえ、おしゃべりしないで真剣に取り組むことができました。

2022年5月20日(金)
令和4年度 クラブ活動始まりました

令和4年度のクラブ活動が始まりました。4年生以上の児童が興味のある14クラブに分かれて一年間活動します。茶道・グラウンドゴルフ・囲碁の3つのクラブには地域の方が講師となって教えに来てくださっています。

右端はコスモスが可憐に咲いてたので,思わず撮った一枚。

  2022年5月9日(月)
 命の大切さについて考える日
 5月9日(月)朝の時間に全校で「命の大切さについて考える会」を行いました。
 第12学年は,体育館で生徒指導主事の東先生から「かけがえのない命」についてのお話を聞きました。第3学年以上は,各教室で同じプレゼンテーションを見ながら担任によるお話を聞きました。命の大切さについて考える時間となりました。この日は,廿日市市内の全ての小中学校で,命の大切さについて考える時間をもちました。ご家庭でも話をしてみてください。