<< 前のページ (2023) 次のページ >>
2024年5月2日(木)
進路相談・上級学校調べ

先週の3年生対象の進路説明会を受け、3年生では進路相談と上級学校調べが始まっています。自分で考え、調べて、決めていく進路。この4連休も自分との勝負の時。自分のために努力してください。

2024年4月20日(土)
PTA参観日等

全学年、道徳の授業。1・2年生では「美しく自分を染め上げて下さい」、3年生では「私も高校生」を題材にこれからの一年について考えました。3年生の教室では、保護者の方も話し合いに参加してくださり、考えが深まっていました。その後は学級懇談会とPTA総会が行われました。

2024年4月19日(金)
トップアスリート講演会

トップアスリート上田藍さんによる講演会がありました。上田さんは世界で活躍されているトライアスロンの選手。講演の中で、自分の目標を見つけて努力し続けることの大切さ、その目標はワクワクするものであること、目標は一人では達成できないので、周りに感謝すること、等を話されました。講演後は、質問タイムあり、パラトライアスロンで使用されるバイク等の体験もあり、多くのことを学ばせてもらいました。

2024年4月11日(木)
新しいALTの先生

新しいALTの先生との授業がありました。Tashika MCCARTHY先生の自己紹介とその後の質問タイム。意欲的に英語を使おうとする2・3年生のみなさんとコミュニケーションをとることがとても楽しかったと授業後に話されたTashika先生。来週は、1年生徒との授業です。お楽しみに!

2024年4月10日(水)
新入生歓迎会

午後からは生徒会執行部による新入生歓迎会。全校生徒と教員でバースデイリングを作って自己紹介したり,みそあじレンジャーが学校生活について分かりやすく教えてくれたりしました。その後は,委員会活動や部活動についての紹介もあり,新入生にとって今後の中学校生活が楽しみになる会になったようです。

2024年4月9日(火)
第56回入学式

第56回入学式が、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席のもと、盛大に挙行されました。新入生代表の「誓いの言葉」は、山﨑崇士朗くんが行い、「これからの中学校生活を想像すると、夢と希望でいっぱいです。同時に不安な気持ちもありますが、先生方のご指導と先輩方の教えをもとに、佐伯中学校の生徒としての誇りを持ち、勉強や部活動に励み、仲間とともに最後まで頑張ることを誓います。」と堂々と述べておりました。新しい中学校生活が始まりました。まずは、中学校生活に慣れていくことが大切です。体調管理にも努めて頑張りましょう。

2024年4月8日(月)
就任式・始業式

新年度がスタートしました。始業式では,校長先生から「みなさんは宝物だ。」という話がありました。「大きさや形は違うけれど一人一人が大切な宝物。そんな宝物を傷つける「いじめ」は絶対許さない。一人一人を磨いていこう。「明日も通いたくなる学校」になったらいい。みんなでそんな学校を創っていこう。協力していこう。」始業式後の学級開きでの活動や入学式準備では,互いに声を掛け合ったり,協力しあったりする姿が多く見られました。

2024年4月1日(月)
ダンスフェス

3月31日(日)廿日市市さいき文化ホールにてPEACE CLOVERのHIP HOP DANCE FES!!がありました。本校の生徒も多く参加しており、日頃の成果を発揮して、活き活きとしたダンスを披露していました。観客席には、同級生たちや保護者の方、先生の姿も見えました。たくさんの歓声もあがっていて、とても盛り上がっていました。
可能であれば、いつか全校生徒の前で披露してくれたらと思います。

2024年4月1日(月)
歓迎セレモニー

部活動に参加している生徒により、新しく赴任された先生方をお迎えしました。生徒会副会長による歓迎の言葉に、大きな拍手とともに、笑顔の輪が広がっていました。

2024年3月28日(木)
生徒会執行部の活動

生徒会執行部は、新1年生のオリエンテーションのために、動画づくりに取り組んでいます。新年度の準備は、先生方とともに進められています。さて、春休みの宿題の進捗状況はいかがですか?新2・3年生は春休みあけテストが予定されております。期限までに宿題を提出できるよう、計画的に家庭学習を行っていきましょう。

2024年3月27日(水)
生徒会交流

本校生徒会執行部が七尾中学校を訪問し、生徒会交流を行いました。この会は、なんと4年連続で開催されているわけですが、学校を活性化させる生徒会活動をいかに創り上げていくかについて、活発な意見交流が行われました。生徒も楽しかったようで、笑顔で輝いていました。生徒会執行部の皆さんの今後の活躍を期待しています!がんばろう!佐伯中!

2024年3月26日(火)
2年生感謝の会

2年生は、退職される濱保先生(理科担当)へ、感謝の思いを伝える会を開催しました。ありがとうございました。

2024年3月25日(月)
離退任式

保護者や多くの卒業生も出席する中、離退任式が行われました。今年度の人事異動にともない、本校から10名の先生方が離退任されることになりました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

2024年3月25日(月)
修了式

令和5年度修了式が行われました。松田校長先生は式辞で、勉強のことについて、「色んなことを知ることや理解することは、私が言うまでもなく大事ですから、しっかりと身に付けてほしい。でも勉強より大切なものは、たくさんあります。例えば人の気持ちを理解すること。それができる人は後輩から慕われ、先輩からもかわいがられ、人から信頼されます。そうすれば、あなたを助けてくれる人がたくさん現れます。逆に、人を踏み台にして自分の事だけを考えている人は、この先転びます。目の前のごみを拾う、困っている友達を助ける、家の手伝いをする等、善い行いをしたり、誰かのためになることをしたりすれば、それは巡り巡って、あなたを幸せにしてくれます。」と、進級する生徒への期待を語られました。引き続き、ものづくりの全国コンクールに応募した生徒への表彰披露(作品アンブレラ・スタンド)が行われました。おめでとうございます。

2024年3月22日(金)
芸術鑑賞会

廿日市市教育委員会主催による芸術鑑賞会が行われました。ホルン奏者の深川伸陽氏、ヴァイオリン奏者の長原幸太氏、ピアノ奏者の津田裕也氏をお迎えし、楽器の紹介を織り交ぜながら、演奏していただきました。2年生徒は、「楽器と楽器の音の粒がそろっていて、すごいなと思いました。同じメロディの繰り返し部分でも、1回目と2回目では曲の表情が変わっていて感動しました。」と感想を綴っていました。音楽は感動を生むことから、世界平和にも通じる力があります。本日は、さわやかな感動を届けていただきました。ありがとうございました。

2024年3月21日(木)
雪景色

春分の日の翌日、雪景色の朝を迎えました。2年2組の生徒有志があいさつ運動に参加していました。

2024年3月15日(金)
美術部

先日の、「友和市民センターまつり」にボランティアとして参加した美術部員に、「ボランティア活動証明書」が届けられました。地域の方々に支えられていることに感謝しつつ、地域の方々に喜んでいただけるよう、頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

2024年3月14日(木)
佐伯高校発表会

佐伯高校から5名の生徒が来校し、総合的な探究の時間(SAEKI QUEST~教科書のない冒険~)の中間発表が行われました。本校の1年生を対象に行われましたが、先輩の発表に対して積極的に質疑応答が行われるなど、活気に満ちた発表会となりました。生徒の感想には、「自分が失敗した時、恥ずかしいとかじゃなくて、失敗が成功になるという前向きな気持ちで、何度もチャレンジしよう、どんどん失敗していこうと思うことができた。」とありました。失敗は挑戦した証ですね。2年に進級する1年生の皆さん!努力という挑戦に期待していますよ!頑張ろう1年生!

2024年3月13日(水)
委員会活動

新執行部による生徒会の委員会活動が始まっています。環境委員会では、ほうき整備を丁寧に行っていました。

2024年3月12日(火)
巡回作品展示

美術部の生徒作品が、津田市民センターで展示されております。部活動指導員である長門和美先生の指導のもと、個性豊かな作品が展示されております。会場にも掲示されております長門先生の言葉を紹介します。「自分を表現するということは、それを見た人に何かしらの感情を動かすこともあれば、背中を押すことさえもあるのです。そんなこともあると知りながら、他者の、どんな評価も気にせずに、あなたの「大好き」を極めてください。絵に限らず、表現することを楽しんでみてください。あなたがあなたの1番のファンであれ!」

2024年3月11日(月)
休日のスポーツ
3月10日は友和市民センターまつりがあり、本校の美術部が作品を展示しました。(別掲をご覧ください。)同時間帯に、佐伯中学校ではサッカー部のお別れ試合が行われていました。合同チームとして一緒に中体連で戦ってきた七尾中学校の生徒や卒業生、また保護者の皆さんの3チームで行われました。現役チーム、卒業生チーム、保護者チームの熱戦が繰り広げられました。また佐伯総合スポーツ公園の体育館では、ソフトバレーボールの大会が行われていました。佐伯中学校の生徒も2チーム参加しており、佐伯中Bが3位入賞を果たしました。保護者の方もたくさんおられて、和気あいあいとした雰囲気の中で大会が行われていました。
2024年3月10日(日)
友和市民センターまつり

美術部の生徒7名と女子バレーボール部の生徒1名がボランティアとして、会場の受付や作品の案内を行いました。来場された方々からも声をかけていただき、生徒も喜んでいました。ありがとうございました。来週は、津田市民センターで巡回作品展を行います。多くの方々のご来場をお待ちしております。

2024年3月9日(土)
地域貢献活動

いよいよ本校美術部の巡回作品展がスタートします。まず、明日の第32回友和市民センターまつり(友和市民センター)におきまして、生徒作品が展示されます。多くの方々にご覧いただければと思います。ぜひお越しください。

2024年3月8日(金)
1年総合的な学習の時間

1年生の総合的な学習の時間では、職業調べの発表会を行っています。夢の実現へ向けて、日々の学習の積み重ねを大事にしていきましょう。

2024年3月7日(木)
卒業式②

卒業式後は、各学級で、最後の学活が行われました。メッセージ動画の視聴、サプライズの合唱等、笑いあり、涙ありの感動の場となりました。3年間、本校教育にご理解とご協力をいただきました保護者の皆様に、心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。

2024年3月7日(木)
卒業証書授与式

第55回卒業証書授与式が盛大に挙行されました。学校長式辞では、旅人の道標となる北極星をたとえに、「この先、思い通りにいかない時や、回り道をしなければならない時がやってきます。そんな時、皆さんにとって北極星は誰になるでしょうか。それは友達かもしれないし、もしかしたら先生かもしれない。でも一番頼りになるのは保護者の方です。皆さんが進む方向を迷った時、保護者の方は皆さんをしっかりと支え、導いてくれます。」と未来を切り開く卒業生の前途に、期待の思いを語られました。卒業生の合唱も、3年間の仲間との絆を確かめるかのような、心のこもった見事な合唱でした。3年生の皆さん!ご卒業おめでとうございます!新たなステージで、努力という挑戦のドラマを綴ってください。

2024年3月6日(水)
石丸先生とのお別れ

1年生は、卒業式の準備を行った後、学年集会を行いました。学級委員から、離任される石丸先生に色紙が手渡されました。あたたかい、優しい心を持った生徒が多い1年生です。別れを惜しむ生徒の姿がとても印象的でした。石丸先生!お世話になりました。ありがとうございました。

2024年3月5日(火)
離任式

本日は、国語科の石丸教諭の離任式が行われました。その後、広島県中体連から成績優秀な生徒として、陸上部の3年女子生徒が表彰されました。おめでとうございます。

2024年3月4日(月)
3年生を送る会

生徒会執行部企画による、「3年生を送る会」が行われました。先生方の幼少期の写真クイズ、3年生の思い出ビデオ、部活ごとのビデオメッセージ、お世話になった先生方からのビデオメッセージ等、爆笑の連続でした。サプライズとして、「みそあじレンジャー」の交代も行われました。先輩から後輩へ、後輩は先輩へと、心の通った、あたたかい雰囲気でした。卒業式も、感動と希望に満ちあふれた式にしていきましょう。佐伯中!最高!

2024年3月1日(金)
3年大掃除

3年生の大掃除が行われました。担任の先生の掛け声とともに床に張りつき、楽しく磨いていました。終了後は、達成感に満ちあふれた笑顔で記念撮影をしました。来週月曜日は、「3年生を送る会」が行われます。2年生の新執行部が心を込めて準備をしています。楽しみにしていてください!

2024年2月29日(木)
卒業式へ向けて

卒業式に向けて、1・2年生による合同練習が行われました。あいさつマイスターにより、礼の仕方を学び、心を一つに取り組んでいました。大好きな3年生の先輩に、最高の卒業式にしていこうとする姿勢がうかがえました。

2024年2月28日(水)
授業体験

小学6年生を対象とした授業体験が行われました。社会の授業では、「カープが広島にどのような影響を与えているのか」をテーマに、chromebookを活用し、4つのグラフから読み取らせる授業でした。数学の授業は、「最強のビンゴゲームを作ろう」をテーマに、2つのサイコロの目の合計を記入し考えさせました。その後は、小学生から中学校の生活について質問するコーナーをもうけ、生徒会執行部がユーモアを交えて答えていました。

2024年2月28日(水)
佐伯中の誇り

今朝は氷点下1度の中、2年2組と1年2組の生徒有志による挨拶運動が行われました。高松先生の声に負けない声を発していました。寒い中、ありがとうございました。さて、廿日市市役所2階の美術ギャラリーでは、「中学校合同美術展」が開催されました。佐伯中学校をはじめ、多くの中学生の美術作品が展示されていました。佐伯中の作品は、他の中学校に引けを取らないくらいの力作が揃っていました。1・2年生の皆さんは、来年も出展があります。新しいアイデアを考案して、新作に取り組んでみてください。楽しみにしています。