6 月     

2022年6月29日(水)
コミュニティ・スクール学校運営協議会

 今年度初めての学校運営協議会が行われました。学校運営協議会は,学校と保護者や地域住民がともに知恵を出し合い,学校運営に意見を反映させることで,協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を目指す仕組みです。
各委員の皆様に,昨年度リニューアルされた図書室の見学や,授業の様子などを参観していただきました。その後,今年度の学校経営,学校運営基本方針等について説明をさせていただきました。協議会においては,子どもたちが落ち着いて授業を行っている様子や様々な本が置かれている充実された図書室の環境整備について評価をいただきました。また,読書活動の充実は,学力定着への大切な取組であるので,継続して取り組んでほしいことや,GIGAスクール構想でのタブレットを活用したドリル学習や環境整備の在り方についてのご意見をいただきました。
本日いただいた多くのご意見を基に,今後も子どもたちや地域の未来に向けて,学校運営を充実させていきます。

2022年6月28日(火)
6年生 調理実習
  職員室近くの階段付近から,とてもおいしそうな匂いがしてきました。匂いのもとをたどっていくと,家庭科室から6年生が調理実習をしていました。
 久しぶりの6年生の調理実習は,「野菜炒め」に挑戦していました。各家庭からマイフライパンを持参し,一人ずつ自分の材料を調理しました。人参,玉ねぎ,ベーコンの材料を切るときには,人参は火が通りにくいので,できるだけ厚くならないようにしたり,玉ねぎも筋の向きに気を付けたりして材料を切っていました。フライパンで炒めるときも,火の通りにくい人参から炒めるように,なぜその順番で炒めたほうがよいのか,理由も合わせて考えながら調理していたので,事前の学習がしっかりできていることを感じることができました。炒めていくうちに,人参の甘い匂いや,玉ねぎの香ばしい匂いが出てきました。
 最後の実食では,自分で調理しただけあって,どの子も笑顔が見られました。今回の実習を生かしながら,ぜひ家でも野菜炒めに挑戦して,家族の人に喜んでもらえるといいですね
2022年6月28日(火)
水泳指導始まりました
 平年より早い梅雨明けが宣言された今日,四季が丘小学校でも久しぶりの水泳指導が再開されました。四季が丘小学校1番プールは4年生でした。
 2年ぶりの水泳指導のため,学級では学習の流れやきまりの確認をしました。着替える前から「水泳楽しみ~。」「はやく泳ぎたいなあ~。」と子どもたちは,とても楽しみにしている様子でした。
 プールサイドやプールの中では,人との間隔を十分にとりながらの運動です。大プールの中を歩く,顔を水につけたり,浮いたりすることに挑戦をしました。2年ぶりの学習だったため,まだ顔が水につけるのが苦手な人もいましたが,焦らず少しずつ苦手なことも克服できるようになってほしいと思います。まずは,初めての水泳の学習でしたが,水の感触をしっかりと楽しむことができたのではないでしょうか。
 これからの学習では,水の中で潜ったり,浮いたりする心地よさを楽しんでほしいと思います。そして,浮きながら進むことができる運動につなげていきたいですね。
2022年6月23日(木)
2年生 ぐんぐん育て わたしの 野さい

 今年度第1回目の校内授業研究が5校時に2年生で行われました。今,2年生の子どもたちは,ナスやトマト,ピーマンなどの野菜の苗を1つ選んで育てています。今回の授業では,野菜が大きく育っている様子を友達と交流しました。「トマトの葉っぱも,トマトのにおいがするね。」「葉っぱの裏側に,卵がついているよ。」「あっ,私の葉っぱにも卵がある。何の卵かな~?」と,子どもたちはたくさんの気付きを見付けました。全体交流の場面でも,「○○君のピーマンの形は一つ一つ違っていたよ。」「32個のつぼみがあったよ。」「ぼくは42個!」「トマトの葉っぱはナスよりギザギザしていたよ。」友達の野菜と比べながら見付けた多くの気付きを伝えていました。
 大きな野菜を育てるために,水やりをしっかりすることや草抜き,「大きくなあれ」と声をかけていったり,おじいちゃんからのアドバイスで日当たりのよいところに置いてやるなどの作戦をしていきたいと子どもたちは考えていました。
 育てた野菜は,おばあちゃんにあげたいとプレゼントした相手の喜ぶ顔を創造したり,焼きナスにしたいと調理を楽しみにしたりしています。これから,どんどん気温もあがり,たくさんの夏野菜が収穫できるといいですね。

2022年6月17日(金)
6年生によるプール清掃

 雨のため延期にしていた6年生児童によるプール清掃を行いました。
 今日は,プールの中をたわしやデッキブラシで丁寧にこすってきれいにしてくれました。また,プールサイドは,たわしでこすっていくとみるみるうちに汚れが取れていくのを楽しみながら,がんばってくれました。
 更衣室のロッカーを一つ一つ雑巾で拭いたり,トイレもきれいに掃除をしたりしてくれいました。
 6年生のみなさんのおかげで2年間使っていなかったプールが見事にきれいになりました。これからプールに水を入れていきます。少しずつ,気温もあがってきています。久しぶりのプールで,水の感触を楽しみながら安全に学習をしていきましょう。

2022年6月11日(土)
PTAプール清掃

 今年度の水泳の学習に向けて,今日はPTAの皆さんによるプールの美化作業を行いました。
 小雨の中でしたが,多くの保護者の方が清掃活動に参加してくださいました。プールにたまっていた泥や木の葉などをすくい上げたり,プールサイドの雑草などを抜いたりしました。2年ぶりのプール清掃でしたが,保護者の方のご協力により,予定していた時刻よりも早くプールがきれいになりました。最後の仕上げを来週6年生と教職員で行います。
 水泳再開に向けて準備を始めています。きれいになったプールでみんなが学習できる日も,もうすぐですね。今日は保護者の皆様本当にありがとうございました。

2022年6月8日(水)
1・4年交通安全教室

 廿日市市くらし安全指導員の方の協力により,1年生と4年生を対象とした交通安全教室が開かれました。
1年生は,横断歩道の渡り方と交通ルールについて教えていただきました。道路を横断するときは,横断歩道を渡ること,自動車などに横断することを知らせたり人の存在に気付かせたりするために「手をあげる」ことが大切であることを教えていただきました。手をあげることで,道路を渡る意思があることを伝えることもできます。また,「人は右,車は左」を通らなくてはいけないことも教えていただきました。
4年生は,自転車の乗り方と交通ルールについて学びました。自転車は車の仲間であるため,交通ルールに気を付けて乗る必要があります。また,「ブタハシャベル」の合言葉を教えていただきました。自転車に乗る前には「ブ」レーキが効くかどうか,「タ」イヤの空気圧,「ハ」ンドルの確認,「シャ(サ)」ドルの高さ,「ベル」音のなどの点検をしておく必要があります。
学んだことを生かして,安全に登下校したり放課後に自転車に乗ったりして生活をしてほしいですね。

2022年6月6日(月)
幼保小連携

 5時間目に1年生の幼保小連携担当者会の参観授業が行われました。この会は,1年生の出身の幼稚園や保育園等での育ちと学びを小学校での学びにつなぐ教育活動を実践するために,小学校と園・所等が連携し,お互いの教育・保育を理解し,見通して,子供の育ちと学びを連続させていくことを目的にしています。
1年生の子どもたちは,久しぶりの幼稚園や保育園の先生たちに会えてとてもうれしそうな様子でした。今日は国語科の授業を参観してもらいました。ひらがなの最後の「ん」の学習を行い,言葉に「ん」が付く言葉を集めたり,ペアでしりとりをしながら,「ん」の言葉を見付けたりしていました。
授業参観後の協議会では,小学校での子どもたちの様子を交流しました。本日の協議会での意見を参考にしながら,入学した全ての子どもたちが,園・所等での遊びや生活を通した育ちと学びを基礎としながら,安心感をもって新しい学校生活に円滑に移行できるようにスタートカリキュラムを充実させていきます。

2022年6月3日(金)
6年生 外国語My Treasure

 6年生の外国語では,自分たちの宝物を紹介する学習をしています。
 紹介する宝物を決めたら,3つのヒントを出し,クイズ形式で紹介します。そして「My treasure is ~.」の表現を使います。
 今日の学習では,宝物を決め,紹介する内容を考えました。それぞれに紹介するものやヒントに使いたい言葉が違います。ALTの先生に表現の仕方を相談したり,自分たちでタブレットの翻訳機能を使い調べたりしました。
 ヒントに「音が鳴ります。」と伝えたい場合は,これまではALTの先生に一人ひとりが質問をしていかなければなりません。しかしタブレットを各自が使うことができるので,伝えたい言葉を入力するとMake a sound.」と表示されるので,伝えたい英語をノートに書き写していきます。さらに,音声を聞くことができるので,何度も確認して自分のペースで練習をすることができます。
 英語で伝えたい表現を使いながら調べ,音声を聞き取り,実際に各自で練習を行うための便利な学習道具の一つとしてタブレットは効果的なものになっています。
 今後は考えたヒントを基にして,友だちとクイズを出して答えたり会話を広げたりしながらやりとりをする練習を行います。どんな宝物が紹介するか楽しみですね。