宮島学園日記
< 令和5年度1学期 | 令和5年度2学期 | 令和5年度3学期 >
2023年12月31日(日)
鎮火祭

今年度も、宮島学園7年生から9年生の希望者が、鎮火祭に参加しました。今年度はコロナ禍も明け、学園生は、約30名の参加がありました。学園生は、「たいまつ。ヨイヨイ。」と大きな声で気持ちよくリズムをとりながら上手に担ぎました。天気が心配でしたが、無事に終えることができました。風が強かったので、よく燃え、長い距離を走ることはできませんでした。しかし、参加した皆さんはとても笑顔で終えることができました。
来年もきっと良い年を迎えることができるでしょう。

2023年12月25日(月)
冬休み親子料理教室

今日は冬休み親子料理教室でした。今回は、廿日市市農林水産課の魚食普及促進事業と連携し、「宮島の海でとれた魚を、さばいて、調理して、食べよう!」をテーマに行いました。宮島漁協の方に、宮島の海の話や魚のさばき方を教えていただき、子供達はタイのうろこを取ったり、カワハギの皮をむいたりしました。宮島の海のことを知り、実際に魚をさばいたことは、子供達にとって貴重な体験となりました。自分達のさばいた魚の味は最高でしたね!

2023年12月23日(土)
松明づくり

昨日22日、5年〜9年生が宮島地域コミュニティーの方と小松明をつくりました。最初はなかなか難しかった松明づくりもコミュニティーの方のおかげで上手に作ることができました。また、大松明も商工会青年部の方のおかげで今年も立派な大松明が出来上がりました。この大松明は31日の鎮火祭で活躍します。今年も、宮島学園の7年生から9年生で鎮火祭を盛り上げます。

2023年12月11日(月)
ミルク教室講座

ひろしま給食の出前講座で3年生を対象に、チチヤスによる「ミルク教室講座」を実施しました。実物大の絵やクイズを通してわかりやすく説明してくださり、いつも飲んでいる牛乳の作られる様子を楽しく学ぶことができました。給食時間には、「冬の季節だから、牛乳の味が濃くておいしいね!」と、さっそく講座で聞いた内容をいかした感想が子供達からあがりました。たくさんのことを学んだ後に飲んだ牛乳の味は、いつもよりおいしかったようです。

2023年12月8日(金)
食育学活 8年生「だしについて知ろう!」

今日は、8年生の食育学活でだしについて学習しました。和風と洋風のだしの違いや、だしの素材の特徴などを知り、その後、実際にだしを試飲し、味や風味の違いを味わいました。昆布、昆布と鰹節、煮干しのみそ汁、だしの無いみそ汁の4種類を比べました。子供達の一番人気は、慣れ親しんだ「煮干しのみそ汁」でした。だしのおいしさを知り、普段の食生活にいかしてもらえたらと思います。

2023年12月7日(木)
食育の取組  2年生「ほうとう作り」

今日は、2年生の食育「給食のお手伝いをしよう!」で、ほうとうの?作りを行いました。初めに、ほうとうは山梨県の郷土料理であること、かぼちゃが入るのが特徴であることなどの説明を聞き、その後、小麦粉、塩、水をこねたものを、小さくちぎって平たく伸ばしました。作っていくうちにコツをつかみ、平たく、長いほうとうがどんどん出来上がりました。2年生のみなさん、給食のお手伝いありがとうございました。自分達の作ったほうとうの味は格別でしたね!

2023年12月5日(火)
イズミ・メイプルレッズの皆さんが宮島学園にやってきました。

昨日4日(月)イズミ・メイプルレッズ(ハンドボールチーム)の皆さんが宮島学園にやってきました。5.6年生に曲に合わせて体を動かしたり、うまくシュートを打つにはどうしたよいかなど丁寧に教えていただきました。そして、声をしっかりとかけてもらいながら、スポーツの楽しさをたくさん教えていただきました。ゲームの後、質問コーナーで「チームワークの大切さ」や「ハンドボールをするきっかけ」などを教えていただきました。5.6年生は「とても楽しかった。」と言って大喜びでした。一流選手との触れ合いはとても心に残りました。宮島学園はこれからもメイプルレッズの皆さんを応援しています。

2023年12月5日(火)
7・8年 フェリー異常時避難訓練への参加

今日の午前中に、7・8年生がフェリーの異常時避難訓練に参加させていただきました。
まず普通通りにフェリーに乗り出港しました。途中フェリーが海上で停止し、異常を知らせる合図が流れました。
その後、救命胴衣を身に付け、船内でのけが人の処置の仕方を見ました。そして、火災が発生したということで放水訓練も見ました。
最後は別の船に乗り換えて宮島桟橋に戻ってきました。
日頃フェリーを利用していますが、有事にはこのような動きをするのだということを学ぶことができました。
めったにできない経験をした学園生は喜んでいました。

2023年11月24日(金)
パンの食べ比べ講座

ひろしま給食の出前講座で5.6年生対象に、アンデルセンによる「パンの食べ比べ講座」を実施しました。6か国、7種類のパンを食べ比べながら、パンの歴史や特徴、食文化などを学びました。専門の方からのお話はとても興味深く、子供達もいろいろな質問をして、普段食べているパンのことや、パンの魅力をさらに知ることができました。もちろん、パンのおいしさもしっかり味わいました。

2023年11月20日(月)
京都大原学院との交流6年

今年度も大原学院の6年生が、修学旅行で宮島を訪問されました。今年度は久しぶりに宮島学園の給食をランチルームで食べてもらいました。そのあと、宮島学園の6年生は町家の昔からのおうちを案内したり、大杓子や千畳閣の説明をしたりしました。大原学院の6年生さんからはたくさん質問してくれたり、クイズに的確に答えてくれたりして楽しい交流ができました。何よりも交流が深まったことから、お別れの時は笑顔でハイタッチをし、またの再開を約束しました。宮島学園は8年生で京都大原に修学旅行で行きます。これからも大原学院さんとの交流を大切にしていきます。

2023年11月7日(火)
今日の給食  青空給食

今日は、グランドで、縦割り班でお弁当を食べる青空給食でした。お天気にも恵まれ、さわやかな秋晴れの下、異学年の交流を深めながら楽しいひと時を過ごしました。後期生は、班のメンバーが楽しく過ごせるように考え、行動してくれました。
学園生の笑顔あふれる青空給食でした。

2023年11月2日(木)
宮島文化発表会を行いました

今日は宮島文化発表会を行いました。
体育館では、吹奏楽部の演奏、宮島文化部の発表に始まり、ブロックごとの合唱をしました。
その後、各学年からの発表や演劇を鑑賞して楽しみながらいろいろなことを学びました。
最後に中学生による宮島太鼓の演奏を鑑賞しました。これまでの練習の成果を発揮することができました。
学園生は昼食後に、各学年の作成した作品展示を鑑賞しました。
今日は天気が良く、多くの保護者や地域の方に見に来ていただきました。ありがとうございました。

2023年10月30日(月)
今日の給食  うずみ

 うずみは、福山市に伝わる郷土料理です。江戸時代の倹約政治によりぜいたくが禁止されていた時に、えびや豆腐などの具をごはんでうずめて、隠して見えないようにして食べたのが始まりといわれています。秋の収穫を祝う料理です。給食でも「うずみ」を意識して、ごはんで具をうずめて食べました。

2023年10月27日(金)
8年美術 版画作成

今日、8年生の美術の授業で版画の作成をしました。
プラスチック製の台紙にデザインを入れ、赤・青・黄の3色の絵の具を交互に台紙に付け、用紙に版画をしました。学園生は短い時間で多くのアイディアを出し、個性豊かな作品をつくっていました。
この作品は、11月2日(木)に本校で行う「宮島文化発表会」で展示します。
当日は8:45から13:15まで演奏や演技、作品展示発表を行います。お時間がある方はぜひお越しください。

2023年10月25日(水)
野外活動A

5・7年生は三滝少年自然の家で野外活動をしました。
1日目の夜に体育館でキャンドルファイヤーとスタンツをしました。スタンツでは6つのグループがよく考えて準備した出し物をしてとても楽しく過ごしました。
2日目の午前中はポストオリエンテーリングを班対抗で行いました。みんなで声を掛け合いながらチェックポイントを見つけていました。
参加した学園生は
どの内容にも意欲的に取り組んでいました。エネルギーをたくさん消費したので、夕食・朝食・昼食では用意されていたご飯やお汁のおかわりがなくなってしまうくらいよく食べました。
有意義な2日間を過ごしました。明日以降、野外活動の振り返りをして今後の生活に生かしていきます。

2023年10月24日(火)
野外活動@

野外活動1日目、入所式と野外炊飯の様子です。
6班がそれぞれの係で活躍します。野外炊飯では、早速おいしいカレーをつくりました。班で火を起こす係、野菜を切る係、ご飯を炊く係と手際よく分担して作りました。このあと、アスレチック、キャンドルファイヤーの予定です。

2023年10月18日(水)
今日の給食  広島県の郷土料理 たこめしと美酒鍋

10月の献立目標は「広島県の郷土料理や食べ物を味わおう」で、給食に広島県の郷土料理をたくさん出しています。今日は、三原市の「たこめし」と東広島市の「美酒鍋」です。三原はたこの町として知られ、江戸時代からたこ漁が盛んに行われてきました。今日の給食では、残念ながら三原のたこは使用できませんでしたが、広島県の郷土料理として「たこめし」を出しました。また、酒どころとして知られる東広島市に伝わる美酒鍋は、酒を造る人が自分達の食事として食べていた料理が始まりといわれています。酒、塩、こしょうのみで味付けしたシンプルな鍋です。

2023年10月16日(月)
3〜6年生氏神祭に参加

昨日、3〜6年生は氏神祭に参加し、子ども神輿で商店街や町家通りを練り歩きました。たくさんの地域の方や観光客に盛り上げてもらいました。最初は小さな掛け声でしたが、進むにつれ「わっしょい、わっしょい、」と大きなかけごえが出るようになりました。
地域の方は久しぶりの神輿に喜ばれておられました。

2023年10月13日(金)
7年8年9年 宮島太鼓の練習

今日の5・6校時に7年生から9年生は総合的な学習の時間の「宮島の伝統をつなごう」という単元で、宮島太鼓の準備や練習をしました。
それぞれのパートに分かれて、講師の先生のご指導を受けながら準備や練習に励んでいました。
今後も何回か準備や練習を行い、11月2日の宮島文化発表会で披露する計画にしています。

2023年10月12日(木)
7年生家庭科  スパゲティ―ミートソース作り

7年生の家庭科でスパゲティーミートソースの調理実習を行いました。野菜をみじん切りにし、ひき肉と一緒にしっかり炒めておいしいミートソースができあがりました。試食の時には、手作りのミートソースと市販のレトルトのミートソースの食べ比べをしました。手作りのミートソースには、「肉の味がする」、「野菜がたっぷりある」、「甘みがある」などの感想がありました。家でもぜひ作ってみてほしいと思います。

2023年10月12日(木)
修学旅行2日目

2日目は、下関に行って、海響館(水族館)の見学と下関考古学博物館に行きました。みんな元気で、ご飯もたくさん食べています。楽しかった修学旅行もまもなく終わります。思い出はたくさんつくることができたかな。

2023年10月11日(水)
修学旅行1日目

本日、快晴のもと6年生の修学旅行がスタートしました。秋吉台、秋芳洞に無事につきました。もちろん、現地も秋晴れです。秋吉台ではみんなで仲良く記念写真。秋芳洞も愉しく探検しました。現地でおいしい昼ごはんを食べ、そのあと買い物です。どんなお土産を買っているのでしょう。修学旅行は今始まったばかりです。これから、楽しい思い出がたくさんできることでしょうね。

2023年10月6日(金)
3・4年「チャレンジin宮島」

今日は、3・4年生が吉和小3・4年生との交流会「チャレンジin宮島」に参加しました。
はじめはお互いに緊張していた様子でしたが、午前中のレクリエーションやクイズを通して、徐々に友達になり笑顔が溢れていきました。
午後はみんなで宮島の地域に出かけ、紅葉谷公園でお弁当を食べ、嚴島神社と千畳閣へグループ別に見学に行きました。宮島小の4年生が社会科で学習したことを生かして見どころやひみつを紹介することができました。
交流を通して、同じ廿日市市でもそれぞれの地域にたくさんの違いがあることに気づくことができました。3学期には宮島小3・4年生が吉和小を訪問します。吉和に行くことをとても楽しみにしています。

2023年10月2日(月)
4年校外学習 砂防ダム見学

4年生の2学期の総合的な学習の時間では、「宮島の防災」について学習しています。
今日の午前中に、島内の砂防ダムについて学習するために、現地を訪問して宮島支所の方2名にいろいろ教えていただきました。普段は入れないところを見せていただき、砂防について分かりやすく説明していただきました。
今回教わったことをしっかり記録に残し、宮島についての知識を増やしたり防災意識を高めたりする学習を進めていきます。

2023年9月29日(金)
3年総合 アイマスク体験、認知症サポート養成講座

今、3年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。今日は、ゲストティーチャーに来ていただいて「アイマスク体験」と「認知症」について学習しました。
視覚障害や認知症について知り、体験をすることを通して、日々の生活の中での苦労や大変なことをより理解することができました。みんなが安心して生活するためには、「助け合い」が大切なことが分かりました。
自分たちがどのような関わりをしたら誰にとっても幸せな社会になるのか、ということについて今後も考えを深めていきます。

2023年9月29日(金)
今日の給食  十五夜献立

今日は十五夜です。十五夜は一年の中で一番月が美しいとされ、月を眺めながら作物の収穫に感謝をします。特にこの時期芋が収穫されることから、「芋名月」ともよばれます。今日の給食では、季節の魚さんまを使い、里芋を使った「きぬかつぎ」という料理、そして月見だんごを出しました。
日本には、行事と密接に関わっている行事食がたくさんあります。暮らしを豊かにしてくれる行事食を大切にしていきたいですね。

2023年9月22日(金)
今日の給食 お彼岸献立

秋分の日を真ん中にして、前後3日の7日間を秋のお彼岸といいます。お彼岸には、お墓参りに行ったり、おはぎを食べたりする風習があります。今日の給食には、お彼岸献立として、給食センターで一つ一つ手作りしたおはぎを出しました。もちろん、あんこも手作りです。給食を通して、子供達に行事食や和食のよさなど食文化を伝えています。

2023年9月22日(金)
ほほえみコンサート(1年生〜6年生)

21日(木)ほほえみコンサートが宮島学園体育館で行われました。3名の出演者(ソプラノ、ピアノ、ヴァイオリン)で合計8曲演奏していただきました。子ども達は、静かに曲を聴いたり、曲に合わせて踊ったり、口ずさんだりしました。子どもたちはみんな「とても楽しかった。」という感想でした。今回は、保育園・幼稚園、地域の方にも聴いていただくことができました

2023年9月19日(火)
1年生食育授業 いりこの下ごしらえ

今日は、1年生の食育学活で、給食に使用するいりこの下ごしらえをしました。まず、かたくちいわしについて学習し、その後、いりこの頭とお腹を取り、身を2つに割る作業を行いました。今日のいりこは大変かたく、手が痛くなりながらもみんなで約500匹のいりこの下ごしらえをがんばりました。1年生のみなさん、ありがとうございました!

2023年9月15日(金)
6年家庭科 ナップサックづくり
今日の午前中、6年生が家庭科の授業でナップサックづくりをしていました。今日はミシンで縫う前の仮止めを縫う作業を中心に行いました。各自縫い方の動画を見ながら、また、先生の指導を受けながら作業を進めていました。縫い針とまち針に苦戦しながら作業を進めている学園生がいました。この「縫う」経験を今後の生活で活用してほしいです。出来上がりが楽しみです。
2023年9月13日(水)
今日の給食  地域の味「あなご飯」

今日の給食は、宮島の郷土料理「あなご飯」でした。駅弁としてスタートしたあなご飯は、今では宮島を代表する名物料理として広く愛されています。給食でもあなご飯は、子供達にも職員にも人気のメニューです。子供達に「あなご飯の味はいかがですか?」と聞くと、「おいしいでーす!」と、笑顔いっぱいのランチルームでした。

2023年9月13日(水)
児童生徒朝会を行いました

今朝、体育館で執行部による児童生徒朝会を行いました。1年生から9年生までが集まり、まず各委員会からの取組報告を聞きました。
次に、児童生徒会長からの話を聞きました。会長からは、あいさつの大切さについてと、今月が防災月間なので、以前学園で作成した「防災じまっこのシールを貼ったトイレットペーパー」を配布するから少しでも防災の意識を高めてほしいと伝えました。
このトイレットペーパーを近いうちに学園生に1つずつ配布し、家庭に持ち帰る予定にしています。

2023年9月8日(金)
今日の給食  重陽の節句献立

9月9日は重陽の節句です。あまりなじみが無いかもしれませんが、桃の節句、端午の節句と並ぶ五節句の一つです。菊の花が咲く時期であることから「菊の節句」ともいわれます。昔から重陽の節句には、季節の食べ物として栗やナスを食べる風習があります。給食では今日、重陽の節句献立として、栗は栗ご飯、ナスは冬瓜汁に使用しました。また、ぶどうは県内の沼隈産のシャインマスカットを出しました。毎日暑い日が続きますが、給食の旬の味、地域の味を通して、秋の訪れを感じてもらえたらと思います。

2023年9月1日(金)
2学期始業式

宮島学園生は元気よく登校し、2学期がスタートしました。夏休みは学年ごとの補充授業がありましたが、全員で集まるのは1学期の終業式以来です。                                    始業式での校長先生のお話
学園生が中体連、地域ふれあいフェスタのこと、職業体験、子ども議会など夏休みに活動したたくさんのがんばっている学園生の姿を見ることができました。また、市長さんが子ども議会で話された「〜大きな緊張感の中で、一つのことを成し遂げる〜このことは、自分を大きく成長させる」の話から、まさにそれぞれの夏休みの活動が緊張している姿を見ることができました。2学期は、教室の勉強でも、地域の体験でも緊張を味わう場面が多くありそう。いつものように、みんなであいさつ、そしてたくさんの「継承と創造」の活動を通して、緊張を楽しんで大きく成長するような2学期にしていきましょう。