1学期へ                R7年 2学期        3学期へ  

2025年10月18日(土)
PTA美化作業

 保護者や子どもたちと,学校の強い味方「四季が丘井戸端会議」や「四季っ子応援団」の皆さんにも参加していただき,PTA美化作業を行いました。
 1~4年は花壇の草を一生懸命抜いてくれました。今年の暑い夏を物語っているように,グランドや中庭には背の高い草が生い茂っていましたが,みんなの協力によりあっという間に学校中がきれいになりました。また,高学年を中心に雨などで流れた側溝の土砂を上げてくれました。高学年の児童たちは,大人のようにスコップさばきが上手で,巧みに土砂をすくい大活躍でした。中庭もきれいなり,これから秋の虫さがしや秋見つけなどをして,休憩時間を過ごすことができます。
 地域の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。四季が丘小学校の児童のみなさんも,一緒にがんばりましたね。

2025年10月9日(木)
5年生 野外活動 IN 北広島町

 5年生が10月8日(水)~9日(木)の1泊2日で,北広島町の野外活動に行ってきました。
 北広島町では,八幡湿原を散策し,芸北の自然を満喫し,夜には伝統芸能の迫力ある神楽を鑑賞しました。また,間伐材を使った木工体験で,温かみのある木のイスを作成し,満足のいくものができたようです。
 野外活動では民泊を行い,それぞれの受け入れ家庭で、田舎暮らしの体験をさせていただきました。温かく迎え入れてくださり,子どもたちは最高の思い出ができたようです。友達と協力したり、北広島町の方と交流をしたりする中で、人とのつながりの大切さや協力することの大切さなど,様々なことを学んだ貴重な1泊2日の体験になりました。
 最高の思い出ができた野外活動でした。北広島町の皆様,本当にありがとうございました。

2025年10月6日(月)
くつあらい 1年生

 10月6日の5時間目,職員玄関の前で1年生が自分の上ぐつあらいをしていました。
 生活科の「じぶんで できるよ」の学習です。たらいに水を入れ,その中で洗剤をつけてゴシゴシ洗いました。ブラシでこするとどんどん汚れがとれて「きれいになったよ!!」と嬉しそうに見せてくれました。たらいの中の汚れた水にもびっくりしていました。
 こうやって,できることがどんどん増えていくといいですね。

2025年10月5日(日)
四季が丘市民センターまつり

 10月5日,第35回四季が丘市民センターまつりが四季が丘市民センターで行われました。
 四季が丘小学校からは,四季が丘PTAが「しおりづくり」を企画され,そのブースはたくさんの子どもたちでにぎわっていました。きらきらしたビーズやかわいいシールが素敵な自分だけのしおりを楽しそうに作っていました。
 また,イラストクラブが「平和」をテーマにした展示を行いました。イラストクラブは,PTAのしおりづくりのポスターを作ったり,見守り隊募集のポスターを作成してくれました。
 イラストクラブさん,ありがとう!!

2025年10月2日(木)
福祉体験 4年生

 4年生の2学期の総合的な学習の時間のテーマは,「福祉」です。
 4年生は,9月19日に,地域の社会福祉協議会の会長さんに来ていただいて四季が丘の福祉について学んだり,24日には,車いす体験やアイマスク体験,高齢者体験など,さまざまな体験を行ったりしました。また,10月2日には,手話サークルの方に来ていただき,手話を教えていただきました。
 実際にアイマスクをして友達に誘導してもらいながら歩いたり,車いすに乗ったり押したりする中で,「前が見えないで歩くのはこんなに怖いんだ。」「手を引いてもらったり,段差があるよ,って教えてもらえると安心した。」など,実際に体験してみないと気付けなかったことがたくさんあったようです。
 様々な体験を通して,地域社会の一員として助け合う心を育む貴重な体験となりました。皆様本当にありがとうございました。

2025年9月27日(土)
防災キャンプ

 四季が丘自治連合会の自主防災部主催の「防災キャンプ」が四季が丘中学校の体育館で行われました。自主防災を考えることを目的に,毎年行われ,現在8回目の開催となります。
 防災ワークショップでは,四季が丘中学校2年生の皆さんが運営をし,8つのブースで行われました。当日を迎えるにあたって,中学校でリハーサルを積み重ね,参加した子どもたちが楽しめるようにバッチや旗などの細やかな準備もしてくれていました。
 水消火器で火を消したり,実際にタオルや服などで担架をつくってみたり,段ボールベットの組み立てなど,体験を通して楽しく学ぶことができました。
防災ワークショップ後は,飯盒でご飯を炊きだし,カレーを食べました。ごはんのお焦げもとてもおいしかったようです。
 四季が丘中学校2年生や地域の多くのスタッフの方の運営により,子どもたちは楽しく安全に体験することができました。また,日ごろからの防災の準備の大切さも実感することができました。
 ありがとうございました。

2025年9月26日(金)
学校訪問コンサート

 9月26日,四季が丘小学校音楽室で「学校訪問コンサート」が開催されました。今回は,4年生が鑑賞しました。
 学校訪問コンサートは, プロの音楽家による弦楽器の生演奏を近い距離で聞いてもらうという、日頃できない体験を通じて、音楽に関心を持ってもらうことを目的としています。
 モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」やMrsGREENAPPLEの
「僕のこと」,童謡「小さい秋見つけた」などの曲を披露していただきました。

 各クラス3名の子ども司会のみんなも頑張ってくれました。
 途中でそれぞれの楽器の紹介もあり,子どもたちは目を輝かせながら聞いていました。「ビリーブ」を弦楽合奏の伴奏で歌ったり,最後は音楽専科の正木先生もピアノで参加し,校歌をみんなで歌ったりしました。とても素敵な時間になりました。

2025年9月11日(木)
道徳参観日・学級懇談会

 9月11日(木)に2学期初めての参観日・学級懇談会が行われました。四季が丘小学校では,道徳の授業を保護者の方に公開することにより,本校の進める道徳教育について知っていただき,学校と保護者と連携を図りながら指導を行っていくことを目的としています。
 今回は、全学年道徳の授業を実施しました。人との関わりの中での出来事を考えたり,自分自身のことを見つめたりしながら学習を進めていました。自分の考えを友達に伝えたり、友達の思いを聞いたり役割演技をしたりしながら道徳的価値について理解を深めました。お家の方からお手紙をもらった学年もあったようです。
 ご家庭でも、どんな道徳の勉強をしたのか、どう考えたのかなど、時折、話題にしてみてください。

2025年9月1日(月)
2学期が始まりました!

長い夏休みも終わり,学校に元気な声が戻ってきました。日焼けをしている子どもたちも多く,プールや海に行って楽しく過ごしたり,日ごろ会うことができなかった親戚や友達に会ったり,美味しいものを食べたりなど、思い思いに楽しい夏休みを過ごしたようです。みんな元気に登校し、楽しかった夏休みの思い出を嬉しそうに話していました。
始業式は,気持ちを新たにどの学年も真剣な表情で校長先生のお話を聞くことができました。
さあ、いよいよ二学期!!チャレンジ四季っ子!スタートです。