HOME » 大野東小日記

大野東小日記

<<前のページ | 次のページ>>
2023年3月14日(火)
6年生 家庭科③

出来上がりが楽しみです。

2023年3月14日(火)
6年生 家庭科②

今までに学んだことをいかしました!

2023年3月14日(火)
6年生 家庭科①

6年生は「おべんとうつつみ」を作りました。

2023年3月9日(木)
音楽鑑賞⑥

高学年の部では,鼓笛のトランペット担当児童と一緒に演奏しました。セッションへの布石になるといいですね!

2023年3月9日(木)
音楽鑑賞⑤

「それ行けカープ」の曲を原曲とジャズで聴き比べました。同じ曲でもアレンジによって変わることを知りました。「CCダンス」ではアルファベット「CARP」を体で表現しました。

2023年3月9日(木)
音楽鑑賞④

トランペット,ピアノ,コントラバス(曲によってはエレキベース),ドラムの楽器の音色を楽しみました。生演奏は臨場感があり,盛り上がりました。

2023年3月9日(木)
音楽鑑賞③

子どもたちの反応が楽しみです!

2023年3月9日(木)
音楽鑑賞②

児童が体育館に入る前の練習風景を見せていただきました。

2023年3月9日(木)
音楽鑑賞①

今日は,低学年・中学年・高学年別に「CARPJAZZ」の演奏を聴きました。

2023年3月8日(水)
3年生 理科

磁石を身のまわりのものに近づけて,ひきつけられるかどうかを試しました。「もっと試してみたい!」という関心が高まりました。

2023年3月6日(月)
季節の献立

3月3日(金)はひな祭り献立でした。あなごを入れた「あなごのちらし寿司」,菜の花を使った「菜の花のおかか和え」,やわらかい団子が入った「団子汁」でした。春を感じながら美味しくいただきました。

2023年3月6日(月)
緑化委員会

5年生が委員会の時間に書いたプレートをプランターにたてました。花を大切にする気持ちが大野東小学校に広がりますように!

2023年3月2日(木)
5年生による委員会④

美化委員は,児童玄関の掃除をしました。明日の朝,気持ちよく1日のスタートがきれますね。

2023年3月2日(木)
5年生による委員会③

緑化委員会はプランターに入れるプレートに願いや思いを書きました。

2023年3月2日(木)
5年生による委員会②

よりよい学校になるために,みんなで考えを出し合いながら活動してほしいと思います。

2023年3月2日(木)
5年生による委員会①

今日から,5年生による委員会のスタートです。

2023年2月28日(火)
1年生 算数科④

おつりのないようにお金を出します。この活動を通していろいろなお金の出し方に慣れることができました。

2023年2月28日(火)
1年生 算数科③

グループでお店屋さん役とお客さん役に分かれて「買い物ごっこ」をしました。

2023年2月28日(火)
1年生 算数科②

値段を見て,お金の出し方を考えました。出し方は一つではないことに気付きました。

2023年2月28日(火)
1年生 算数科①

買い物をするという場面を設定し,お金の出し方を考える学習をしました。

2023年2月27日(月)
6年生を送る会④

6年生は,1年生から「ペンダント」をもらいました。下校するとき,首にかけて笑顔で帰る6年生を見ると,温かい気持ちになりました。

2023年2月27日(月)
6年生を送る会③

6年生への感謝の気持ちが,どの学年からも伝わってきました。

2023年2月27日(月)
6年生を送る会②

事前に収録した各学年の発表を視聴しました。

2023年2月27日(月)
6年生を送る会①

2月24日(金)6校時に「6年生を送る会」が行われました。体育館に集まることはできませんでしたが,電子黒板を使ってオンラインで挨拶をしたり事前に撮影した発表(出し物)を視聴したりしました。

2023年2月22日(水)
6年生を送る会に向けて②

6年生の発表内容は合奏です。迫力のある演奏を楽しみにしています!

2023年2月22日(水)
6年生を送る会に向けて①

24日(金)は6年生を送る会があります。学年ごとに発表の様子を事前に録画し,教室の電子黒板で視聴します。

2023年2月17日(金)
2年生 図画工作科②

怪我をしないように気をつけながら,様々な形の窓をつくりました。

2023年2月17日(金)
2年生 図画工作科①

地域の方と一緒に,カッターナイフの使い方を学びました。

2023年2月15日(水)
5年生 鼓笛練習③

大グラウンドに響く鼓笛の演奏を聴くと,元気がでます!大野東小学校らしさを感じます。

2023年2月15日(水)
5年生 鼓笛練習②

トランペット担当の児童は,隣との間隔をあけ,全員同じ方を向いて練習しました。

2023年2月15日(水)
5年生 鼓笛練習①

パートに分かれての練習もそろそろ終わり,6年生を送る会に向けて大グラウンドでの練習が本格的に始まりました。

2023年2月13日(月)
けん玉クラブ③

6年生は,隊形移動を盛り込んだ発表でした。これからも,興味があることや楽しいと思えることにチャレンジする気持ちを大切にしてほしいと思います。

2023年2月13日(月)
けん玉クラブ②

技を習得した人も,まだ練習中の人も,誰もが楽しめるような工夫がされていました。「できた」と「できるようになりたい」の両方の気持ちを大切にしている思いやりのある子どもたちだと思いました。

2023年2月13日(月)
けん玉クラブ①

4・5・6年生で学年ごとにチームをつくり,使う技や順番を考えたり,使う曲を選んだりしながら発表しました。

2023年2月13日(月)
百人一首クラブ

楽しさの中に,緊張感もある「百人一首クラブ」。この集中力や記憶力が,学習にもいかされるのではないかと思います。

2023年2月10日(金)
リクエストメニュー②

カリカリした食感とジューシーな鶏肉がとてもおいしいです!カリカリ食感の秘密は,コーンフレークです。今日のクリスピーチキンはリクエスト第2位でした。今後,第1位,3位,4位も登場します。お楽しみに!

2023年2月10日(金)
リクエストメニュー①

今日は,中学3年生のリクエストメニューでした。「もう一度食べたい給食メニュー」の中から選ばれました。「クリスピーチキン」は9月に初めて登場しました。

2023年2月9日(木)
2年生 九九の暗唱②

子どもたちの成長を実感し,共に喜んでいただけることに感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。

2023年2月9日(木)
2年生 九九の暗唱①

地域の方に九九の暗唱を聞いていただいています。「上手になったね。」「はやくなったね。」等,頑張りをほめていただき,子どもたちはとても喜んでいます。

2023年2月9日(木)
6年生 写真撮影

卒業アルバム用の集合写真を撮りました。この写真は,廊下にも掲示されます。卒業に向けて気持ちが高まっていきます。

2023年2月3日(金)
1年生 こま回し③

友達が糸を巻くところを見てまねをしたり,教え合ったりしながら練習しました。友達と一緒にできる楽しさを共有しようとする姿を見て心が和みました。

2023年2月3日(金)
1年生 こま回し②

糸の巻き方,糸をひくタイミングなどを考えながら,何度も練習しました。簡単にはコツをつかむことができないので,上手く回ったときは,とてもうれしいです。

2023年2月3日(金)
1年生 こま回し①

1年生は,生活科で「こま回し」の練習をしました。こまを裏返してぐるぐる巻きました。簡単なようで難しい!

2023年2月2日(木)
5年生 鼓笛の練習③

トランペットは体育館の外で練習しました。間隔をあけ,プールがある方を向いての練習です。短い練習時間ですが動きと音が合ってきました。

2023年2月2日(木)
5年生 鼓笛の練習②

感染症対策を取りながら練習しています。鍵盤ハーモニカは,かまえのタイミングや持ち方などの練習をしています。事前に録音した曲に合わせて練習する場面もあります。

2023年2月2日(木)
5年生 鼓笛の練習①

「6年生を送る会」で鼓笛の発表をする5年生。いよいよ合同練習が始まりました。

2023年2月1日(水)
委員会引き継ぎ

6年生は,5年生に委員会の仕事の引き継ぎをしています。来年度,大野東小学校のリーダーとして活躍する5年生。期待しています。

2023年2月1日(水)
1年生 生活科

竹とんぼを飛ばす練習をしました。何度も練習するうちに,少しずつコツをつかめたようです。

2023年1月25日(水)
寒波への対応③

子どもたちは,友達と雪遊びを楽しんでいました。

2023年1月25日(水)
寒波への対応②

今朝は,グラウンドには雪が積もっていました。プールの水には一部氷がはっていました。安全に登校できるよう声をかけてくださった保護者の方々,寒い中,見守りをしてくださった地域の方々,ありがとうございました。

2023年1月25日(水)
寒波への対応①

昨日から寒さが一層厳しくなり,夕方から,かなり冷え込みました。

2023年1月24日(火)
3年生 神杉小学校との交流

前回は大野東小学校の3年生が,大野のよさについて報告しました。今回は神杉小学校3年生の「銭太鼓」の発表でした。最後は大きく手を振って「さようなら!」とあいさつをしました。

2023年1月24日(火)
あいさつ運動

あいさつボランティアをしたあとは,生活委員にスタンプを押してもらいます。励みになります!

2023年1月23日(月)
あいさつ運動

気持ちのよいあいさつでスタート!自主的に「あいさつボランティア」として参加しています。

2023年1月19日(木)
休憩時間の様子

休憩時間に「なわとび」の練習をする子どもたちが増えてきました。担任に教えてもらったり友達と一緒に練習したりしながら楽しく過ごしています。

2023年1月18日(水)
ふるさと給食「かきフライ」②

とてもおいしかったです!ごちそうさまでした。

2023年1月18日(水)
ふるさと給食「かきフライ」①

今日は,広島県を代表する料理「かきフライ」でした。たんぱく質,ビタミン,ミネラルなどが豊富で栄養がいっぱいです!

2023年1月17日(火)
5年生考案献立②

自分たちが考えた献立がつくられていく様子を写真や動画で確認しました。作ってくださった給食センターの皆様,ありがとうございました。

2023年1月17日(火)
5年生考案献立①

今日は,大野東小学校の5年生が総合的な学習の時間に考えた料理の中から選ばれた「廿日市産のシャキ・コリ食感炊き込みごはん」でした。たけのこの「シャキ」,あわびたけの「コリ」という食感を大事にしたメニューです。

2023年1月16日(月)
5年生 家庭科③

エプロンの完成が楽しみですね。

2023年1月16日(月)
5年生 家庭科②

ミシンの使い方を学び,「ミシン縫い」に挑戦!

2023年1月16日(月)
5年生 家庭科①

5年生は,家庭科で「エプロン」をつくっています。

2023年1月10日(火)
新年最初の給食②

「七草うどん」には,「せり,すずな,すずしろ」が入っていました。明日はぶりの照り焼き,黒豆,白玉雑煮です。「おせち料理や鏡開き」がテーマです。楽しみですね。

2023年1月10日(火)
新年最初の給食①

今日はおせち料理の一つである「紅白なます」でした。大根は大野産,にんじんは,宮内でとれた「京くれない」という金時にんじんでした。

2023年1月10日(火)
3学期 スタート

今日から3学期が始まりました。新型コロナウイルスの感染拡大防止対策としてGoogle Meetで始業式を行いました。3学期も目標に向かって一歩一歩進んでいきましょう。

2022年12月21日(水)
大掃除④

時間を忘れるほど一生懸命に掃除をしました。きれいになった教室,廊下等を見て,満足気な子どもたちでした。

2022年12月21日(水)
大掃除③

渡り廊下のタイルの隙間には,たくさんのごみや砂がありました。根気強く丁寧に掃除をしました。雑巾が破れてしまうほど頑張る子もいました。

2022年12月21日(水)
大掃除②

靴箱も隅々まできれいにしました。上の段は高学年が率先してきれいにしました。

2022年12月21日(水)
大掃除①

16日(金)に全校で大掃除をしました。いつもより長い時間をかけて,みんなで大野東小学校をきれいにしました。

2022年12月21日(水)
卒業アルバム個人写真撮影

個人写真の撮影です。写真屋さんが2人で撮影を進めてくださいました。普段とは違う雰囲気の中,ドキドキしながらの撮影でした。

2022年12月21日(水)
委員会紹介

毎年,6年生は,5年生に向けて「委員会紹介」をします。本来なら体育館に集まっての紹介ですが,感染症対策として映像での紹介となります。

2022年12月20日(火)
2年生でほったさつまいも②

自分たちがほったさつまいもが,給食に使われることに喜んだり驚いたり…みんなでおいしくいただきました。協力してくださった地域の方,給食センターの方々,ありがとうございました。

2022年12月20日(火)
2年生がほったさつまいも①

2年生が育てたさつまいもと地域の方のいも畑でほったさつまいもを使ったみそ汁を全校児童で食べました。

2022年12月20日(火)
図工クラブ作品掲示

図工クラブで作った作品を,中央階段の窓に飾りました。冬の気配を感じることができます。

2022年12月15日(木)
1年生 けん玉教室②

手でお皿にのせるところから始めました。リズムよくできるようになりました。

2022年12月15日(木)
1年生 けん玉教室①

講師の砂原先生に,けん玉の楽しさを教えていただきました。

2022年12月13日(火)
クラブ活動④

読書クラブでは,好きな本を選んで読みます。落ち着いた雰囲気の中で過ごすと,気持ちが安定します。

2022年12月13日(火)
クラブ活動③

図工クラブでは,冬を感じる掲示物を作りました。いろいろな模様ができました。

2022年12月13日(火)
クラブ活動②

拍の流れにのって演奏できるよう,集中して練習しました。これからいろいろな楽器の音とリズムが重なっていきます。楽しみです!

2022年12月13日(火)
クラブ活動①

音楽クラブでは,合奏の練習をしています。同じパートの友達と教え合うだけでなく,6年生が進んで他学年に教える姿も見られました。

2022年12月12日(月)
4年生 図画工作科②

近くで見守ってくださるので,安心して活動できます。これからもよろしくお願いいたします。

2022年12月12日(月)
4年生 図画工作科①

地域の方々の励ましや支援のおかげで,楽しく安全に学習することができました。

2022年12月9日(金)
小中合同研修 <1年2組 とびばこあそび>②

いろんな跳び箱遊びがあって楽しそうですね。
この跳び箱を使ったコースは,それぞれのグループで考えたコースです!
グループごとにコースが違うため,楽しみも増えますね!

2022年12月9日(金)
小中合同研修 <1年2組 とびばこあそび>①

11月24日(木)に小中合同研修がありました。
小中9年間で,【自己を認識し,自分の人生を選択し,表現することができる】を
目標に日々の授業から教材研究を行っています。
その中でも,表現力を高めるために,伝え合いの場を大事にしています!
写真では,友達の技や動きから,良いところを見付け,伝え合いを行いました。
友達に言ってもらえると,より体育が楽しくなり,喜びを分かち合うことができますね。

2022年12月7日(水)
6年生 大野の歴史を知ろう⑥

他にも大野地区には様々な自然・歴史・文化があります。お家の方と一緒に,歩いて出かける「歴史観光」も楽しいと思います。西国街道沿いにはいろいろな歴史史跡がありますよ!

2022年12月7日(水)
6年生 大野の歴史⑤

嚢ヶ獄遺跡,中山一里塚跡,疣観音,今川貞世歌碑,中山峠,人丸神社,蓮華寺から大野の歴史・文化を学びました。

2022年12月7日(水)
6年生 大野の歴史④

豊かな自然・歴史に触れながら「歩いて学ぶ」体験ができました。

2022年12月7日(水)
6年生 大野の歴史を知ろう③

大野歴史ガイドの方々から,多くのことを学びました。

2022年12月7日(水)
6年生 大野の歴史を知ろう②

初めて通る道にドキドキワクワク!

2022年12月7日(水)
6年生 大野の歴史を知ろう①

大野歴史ガイドの会の方々と一緒に歩き,「大野の史跡めぐり」をしました。

2022年12月2日(金)
6年生 調理実習⑦

グループで調理をすることも楽しいですが,1人で調理することで「自分でできた!」という達成感を味わうことができます。

2022年12月2日(金)
6年生 調理実習⑥

密を避けるため,クラスを2分割して行いました。

2022年12月2日(金)
6年生 調理実習⑤

ベーコンに巻くにんじんを,しっかり茹でました。

2022年12月2日(金)
6年生 調理実習④

ふきんの代わりに,ペーパータオルを使いました。

2022年12月2日(金)
6年生 調理実習③

器具などは共用せず,調理しました。

2022年12月2日(金)
6年生 調理実習②

各自で調理をしました。「ひとりでクッキング」です。

2022年12月2日(金)
6年生 調理実習①

感染症対策を行いながら「野菜のベーコン巻き」をつくりました。

2022年11月25日(金)
2年生 いもほり③

旬の食材に触れたり収穫する喜びを感じたりと,とてもよい経験をすることができました。いもほり体験の支援をしてくださった地域の方に感謝します。

2022年11月25日(金)
2年生 いもほり②

友達と協力したり,友達を応援したりする姿も見られました。関わり合いながら楽しみました。

2022年11月25日(金)
2年生 いもほり①

今日は,秋の行事「いもほり」を楽しみました。さつまいものつる,土などに触れることも楽しかったです。

2022年11月24日(木)
3年生 歯の学習

乳歯と永久歯,むし歯,歯の構造などを学びました。歯について関心をもち,これからも歯を大切にしてほしいと思います。

2022年11月24日(木)
1年生 図画工作科

運動会の絵をかきました。作品から楽しい様子が伝わってきます。

2022年11月21日(月)
緑化委員会②

花には,人の心を和ませ,元気にする力があると思います。花を育てることを通して,優しさや思いやりの心が,大野東小学校にさらに広がることを願っています。

2022年11月21日(月)
緑化委員会①

「敬愛信」の石碑のまわりの花の世話をしています。

2022年11月21日(月)
2年生 給食センター見学⑤

給食センターのひみつをたくさん教えていただきました。食べることの大切さや,給食はたくさんの人の働きに支えられていることを知りました。

2022年11月21日(月)
2年生 給食センター見学④

驚くと同時に,感謝の気持ちをもちました。

2022年11月21日(月)
2年生 給食センター見学③

実物に触れることで,作ってくださる方々の大変さを知りました。予想以上の大きさに驚きました。

2022年11月21日(月)
2年生 給食センター見学②

床やエプロンの色の違いには,理由があることを知りました。

2022年11月21日(月)
2年生 給食センター見学①

2年生はクラスごとに給食センターを見学しました。

2022年11月21日(月)
道徳参観日

11月18日(金)は道徳参観日でした。これからも,子どもたちが自己を見つめ,物事を多面的・多角的に考え,自己の生き方について考えを深めていけるような指導をしていきたいと思います。

2022年11月17日(木)
委員会活動④

これからもご協力,よろしくお願いいたします。

2022年11月17日(木)
委員会活動③

ひとつひとつ番号ごとに分けます。

2022年11月17日(木)
委員会活動②

ベルマーク委員は,みなさんが集めてくれたベルマークを仕分けしました。

2022年11月17日(木)
委員会活動①

図書委員は,おすすめの本を紹介する「ポップ」をつくりました。

2022年11月17日(木)
ビッグしゅうまい

16日(水)の給食は「ビッグしゅうまい」でした。1年生はその大きさにびっくり!食べごたえがありました。美味しかったです。

2022年11月11日(金)
6年生 鼓笛発表②

迫力ある演奏や動きは,みんなの憧れであり誇りです。これからは,5年生へ伝統のバトンを渡します。

2022年11月11日(金)
6年生 鼓笛発表①

1~5年生は6年生の鼓笛の演奏を聴きました。

2022年11月10日(木)
3年生 点字の学習④

次のクラスが来る前に,点字板や机などの消毒をしてくださったので,安心して学習することができました。ありがとうございました。

2022年11月10日(木)
3年生 点字の学習③

ボランティアをはじめられたきっかけを聞くことで,自分にできること,やってみたいことに気付くことができたと思います。

2022年11月10日(木)
3年生 点字の学習②

点字が必要な理由を聞いたり,身のまわりにある点字を探したりしました。点字を打つ学習では,点字板の使い方を知り,自分の名前を点字で表しました。

2022年11月10日(木)
3年生 点字の学習①

大野ボランティア連絡協議会 点訳グループ「てのひら」の方々から点字について学びました。

2022年11月9日(水)
3年生 理科「日なたと日かげ」

温度計の正しい見方を学んだあと,日なたと日かげに温度計を設置して地面の温度を調べました。日かげを観察した子どもたちは,日なたに比べて温度が低いので「先生!温度計がこわれとる!」と言っていました。比較することで違いを発見しました。(温度計はこわれていませんでしたよ)

2022年11月7日(月)
鑑賞会㉑

迫力満点の演技に大きな拍手でした。素敵な経験をありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑳

椅子の数が増えるだけでなく,椅子の向きも変わりました。見ている私たちも緊張しました。

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑲

高度なバランス芸です。

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑱

テーブルの上に次々と椅子を重ねて倒立!

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑰

最後のプログラムは「椅子倒立」でした。

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑯

最後は100本のフラフープがくるくると回りました。

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑯

徐々にフラフープの数が増えていきます。

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑮

しなやかにフラフープを回す姿に拍手でした。

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑭

いろいろなポーズをとりながらの「フラフープ」

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑬

見事な早業!驚きを隠せません。

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑫

一瞬でお面が変わります。変わるたびに歓声がおこりました。

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑪

長い伝統を誇る曲劇の「変面」

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑩

児童の体験コーナーもありました。

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑨

高く上げてキャッチする場面では,大きな拍手!

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑧

日本の独楽とは形も扱いも違う中国の独楽を使った「こま回し」

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑦

ボーンと投げて肩の後ろでキャッチしたり頭の上で回したりと見どころたっぷりの楽しい演目でした。

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑥

陶器の壺を器用に振り回す「壺回し」

2022年11月7日(月)
鑑賞会⑤

柔らかな体で,いろいろなポーズを取りながら回します。美しさの中に力強さのある芸でした。

2022年11月7日(月)
鑑賞会④

左右3枚ずつ,計6枚の皿を同時に回す「皿回し」。まるで長い棒にくっついているようでした。

2022年11月7日(月)
鑑賞会③

ステージの上を駆け回る獅子は迫力がありました。近くに来たときはドキドキしました。

2022年11月7日(月)
鑑賞会②

雑技ショーのオープニングは賑やかな「中国の獅子舞」でした。

2022年11月7日(月)
鑑賞会①

今日は,「中国雑技団」の方をお迎えし,様々な技を披露してもらいました。

2022年11月7日(月)
5年生 家庭科④

今回は,自分が食べるものは,自分で準備をしました。家庭によって味噌の種類や入れるものが違うと思います。友達と意見交流をする中で,いろいろな「みそ汁づくり」にチャレンジしてほしいです。

2022年11月7日(月)
5年生 家庭科③

感染症対策を取りながら,調理をしました。本来なら汁椀につぐのですが,今回は紙コップにしています。

2022年11月7日(月)
5年生 家庭科②

火加減に気を付けてご飯を炊きました。炊ける様子を見て,わくわくしたりドキドキしたり…

2022年11月7日(月)
5年生 家庭科①

5年生は,家庭科の調理実習で「ごはんとみそ汁」をつくりました。煮干しの,どの部分を「だし」で使うかが分かりました。

2022年11月7日(月)
2年生 九九の練習②

ほめてもらったり励ましてもらったりすることで,やる気がでます。これからもよろしくお願いいたします。

2022年11月7日(月)
2年生 九九の練習①

読み聞かせの後,地域の方に「かけ算九九」をきいてもらっています。

2022年11月7日(月)
3年生 手話の学習⑤

手話を学ぶとともに,地域でボランティア活動をされている方々の思いも知ることができました。

2022年11月7日(月)
3年生 手話の学習④

あいさつの仕方を学び,実際に手話で表現しました。

2022年11月7日(月)
3年生 手話の学習③

自分の名前を手話で伝える練習をしました。

2022年11月7日(月)
3年生 手話の学習②

あいさつやゲーム,手話歌「さんぽ」等を通して学びました。

2022年11月7日(月)
3年生 手話の学習①

大野ボランティア連絡協議会 手話サークル「かざぐるま」の方々に手話を教えていただきました。

2022年11月7日(月)
3年生 手話の学習①

大野ボランティア連絡協議会 手話サークル「かざぐるま」の方々に手話を教えていただきました。

2022年11月4日(金)
1年生 あきみつけ④

見つけた「秋」が,いろいろな作品に変身しました。

2022年11月4日(金)
1年生 あきみつけ③

何を作ろうかな…考えることも楽しいですね。

2022年11月4日(金)
1年生 あきみつけ②

集めた「秋」で作品をつくりました。

2022年11月4日(金)
1年生 あきみつけ①

1年生は,「あきみつけ」に行きました。黄色や赤色になった葉っぱや形や大きさの違うどんぐりをたくさん見つけました。

2022年11月4日(金)
避難訓練

今日は,地震の場合を想定しての避難訓練でした。素早く安全に避難することができました。

2022年11月2日(水)
2年生 おもちゃまつり⑥

これからも様々な交流を通して,相手のことを思い,相手の立場に立って考え,行動することができる「敬愛信」を大切にした教育活動を進めていきたいと思います。

2022年11月2日(水)
2年生 おもちゃまつり⑤

一緒に楽しむためには,作り方を教えるだけでなく,相手を思いやったり,適切な声掛けをしたりすることも大切だと気付きました。

2022年11月2日(水)
2年生 おもちゃまつり④

作ったおもちゃで遊ぶのは楽しいですね。ビー玉等を中に入れて転がしたり,息を吹きかけて進ませたりしました。

2022年11月2日(水)
2年生 おもちゃまつり③

準備物も工夫したので,1年生は楽しみながら作ることができました。

2022年11月2日(水)
2年生 おもちゃまつり②

1年生に楽しんでもらうために,説明の仕方などを工夫しました。

2022年11月2日(水)
2年生 おもちゃまつり①

2年生が1年生に,おもちゃの作り方を教えました。

2022年11月1日(火)
運動会⑰

保護者や地域の皆様には,学年ごとの入れかわり,グラウンドへの出入りの仕方などへのご理解,ご協力をいただき,ありがとうございました。

2022年11月1日(火)
運動会⑯

体育部の方々を中心に,保護者の方の誘導や待機に係る準備をしていただきました。

2022年11月1日(火)
運動会⑮

放送係は,学年の競技や演技の紹介をしました。放送と放送の間はしっかり応援もしました。

2022年11月1日(火)
運動会⑭

てきぱきと動く姿は,お手本になりました。

2022年11月1日(火)
運動会⑬

6年生は,自分たちの競技や演技だけでなく,係活動でも力を発揮しました。

2022年11月1日(火)
運動会⑫

今月,全校児童の前で披露します。憧れの鼓笛の演奏は,みんなが楽しみにしています。

2022年11月1日(火)
運動会⑪

音だけでなく,動きも合った演奏は見ごたえあります!

2022年11月1日(火)
運動会⑩

6年生は,鼓笛の演奏を発表しました。

2022年10月31日(月)
運動会⑨

4色の旗が美しかったです。動きに合わせて「バサッ」という音が響き,迫力がありました。

2022年10月31日(月)
運動会⑧

5年生は「Official髭男dism」の楽曲「ミックスナッツ」に合わせて踊りました。

2022年10月31日(月)
運動会⑦

難しい振付でしたが,頑張って覚えました。背中の文字に思いが込められていました。

2022年10月31日(月)
運動会⑦

4年生は,「SEKAI NO OWARI」の楽曲「Habit」に合わせて踊りました。

2022年10月31日(月)
運動会⑥

自分の順番が来るまで,ドキドキしながら待っていたことと思います。「走ることが楽しかった」「一生懸命頑張ってよかった」と思える言葉がけをしていきたいと思います。

2022年10月31日(月)
運動会⑤

3年生は,表現力豊かに踊りました。動きに緩急をつけることでキレのあるダンスになりました。

2022年10月31日(月)
運動会④

かわいい動きの後に迫力のある玉入れ。2年生の素直さと力強さを感じることができました。

2022年10月31日(月)
運動会③

2年生は,踊りを取り入れた玉入れでした。

2022年10月31日(月)
運動会②

1年生は緊張しながらも,自分の力を出し切ることを楽しんでいました。

2022年10月31日(月)
運動会①

10月27日(木)28日(金)は運動会でした。よい天候の中,1日目は1~3年生,2日目は4~6年生が練習の成果を発揮しました。

2022年10月25日(火)
緑化委員会⑤

学校に来られたときは,きれいになった「敬愛心」の石碑のまわりを見てください!

2022年10月25日(火)
緑化委員会④

花の色などを確認しながら,植える場所を考えました。

2022年10月25日(火)
緑化委員会③

草を抜いた後は,花を植えます。

2022年10月25日(火)
緑化委員会②

まずは,草を抜いたり土を耕したりしました。

2022年10月25日(火)
緑化委員会①

緑化委員のメンバーが「敬愛心」の石碑のまわりに花を植える計画を立て,実行中です。

2022年10月24日(月)
2年生 運動会の練習②

子どもたちは,「運動会当日の気持ち」で頑張っています。

2022年10月24日(月)
2年生 運動会の練習①

赤組と白組に分かれて玉入れの練習をしています。

2022年10月24日(月)
教科と関連した献立「りっちゃんのサラダ」②

教科書に出てくる材料が全て入っています。お話を思い出しながら食べたことと思います。

2022年10月24日(月)
教科と関連した献立「りっちゃんのサラダ」①

10月20日(木)は,小学1年生の国語の教科書に出てくる「りっちゃんのサラダ」です。いろいろな動物たちのアドバイスを受け,お母さんのために作ったサラダです。

2022年10月21日(金)
あいさつボランティア③

参加した児童は,スタンプをおしてもらいます。期間は11月18日までですが,その後も,気持ちのよいあいさつをしていきましょうね!

2022年10月21日(金)
あいさつボランティア②

気持ちのよいあいさつが小グラウンドに響いています。

2022年10月21日(金)
あいさつボランティア①

10月17日(月)から,あいさつボランティアが始まりました。

2022年10月21日(金)
食育の日③

今回はシンプルに鯛の塩焼きにしてくださいました。地域の恵み,生産に関わってくださった方々に感謝の気持ちをもち,おいしくいただきました。

2022年10月21日(金)
食育の日②

この日の魚は,広島県産の鯛でした。この鯛は,大竹市の阿多田島で養殖された真鯛です。コロナ対策の国の支援事業で無償で学校給食に提供していただきました。

2022年10月21日(金)
食育の日①

10月19日(水)は,食育の日「和食の基本献立」でした。毎月,「ごはん,牛乳,魚料理,青菜のおひたし,だしを使った汁物」です。

2022年10月19日(水)
給食指導

安心・安全な給食時間になるよう,担任は配膳・食事・片付けなどにおいて様々な視点から指導をしています。食器にご飯粒などを残さない食べ方の指導もしています。

2022年10月19日(水)
ひろしま給食

昨日は,令和2年度のひろしま給食に選ばれたメニューの一つである「Cake de ひろしま菜」(ケーク デ ひろしまな)を食べました。フランスの「ケーク・サレ」を参考にして考えられたレシピだそうです。「Cake de ひろしま菜」には広島菜漬けとレモン,ウインナー,チーズ,コーンなどが入っていました。

2022年10月18日(火)
運動会練習⑤

難しい動きもできるようになってきました。体を動かすことの楽しさを味わってほしいです。

2022年10月18日(火)
運動会練習④

拍の流れを意識しながら,頑張って練習しています。

2022年10月18日(火)
運動会練習③

1年生は,大野東小学校で初めての運動会。

2022年10月18日(火)
運動会練習②

6年生は,体育館で練習することもあります。それぞれの場所で練習した後,大グラウンドで合わせます。

2022年10月18日(火)
運動会練習①

5年生は,フラッグを使って練習をしています。動きが合ってきましたね。

2022年10月18日(火)
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会②

息の吹き方を中心に教えていただきました。いい音が出せましたね!

2022年10月18日(火)
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会①

体育館で「鍵盤ハーモニカの演奏の仕方」を教えていただきました。

2022年10月17日(月)
4年生 防災学習②

映像や音声とともに学ぶので,臨場感や危機感があります。災害への危機意識をさらに高めることができました。

2022年10月17日(月)
4年生 防災学習①

前回は,pepperくんと防災について学びました。今回はVRを活用して防災学習をしました。

2022年10月17日(月)
ふれあい清掃⑥

永慶寺川沿いにある「ソテツ」の剪定をして気付きました。鳩が巣をつくっていました!安全な場所につくっていたので,できるだけ環境を変えないようそっとしています。

2022年10月17日(月)
ふれあい清掃⑤

準備していた袋の数では足りなかったので追加しました。

2022年10月17日(月)
ふれあい清掃④

体育館の横の遊具周辺や防災倉庫前もきれいにしていただきました。

2022年10月17日(月)
ふれあい清掃③

参加した子どもたちは,保護者の方と協力して活動する楽しさ,達成感を感じたと思います。当日の参加が難しいため1週間前に,主に溝の掃除をしてくださった野球チームの皆様,ありがとうございました。

2022年10月17日(月)
ふれあい清掃②

子どもたちが過ごしている環境をよりよくするために,お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。

2022年10月17日(月)
ふれあい清掃①

10月15日(土)に「PTAふれあい清掃」を行いました。

2022年10月14日(金)
1年生 生き物探し⑨

外での体験は様々な感覚を使います。自然の変化(視覚),川の音や虫の鳴き声(聴覚),土のにおい(嗅覚),生き物を触る(触覚)…このような体験の機会をくださった地域の方々に感謝しています。ありがとうございました。

2022年10月14日(金)
1年生 生き物探し⑧

虫の行動を観察する中で,不思議さや面白さを感じ,「虫」とはどんなものか,どこにすんでいるのか,何を食べるのかなど調べたいことがうかんでくると思います。

2022年10月14日(金)
1年生 生き物探し⑦

捕まえたら,そっとかごやケースの中に入れます。

2022年10月14日(金)
1年生 生き物探し⑥

網の中にいるかな……?

2022年10月14日(金)
1年生 生き物探し⑤

あっ!見つけた!

2022年10月14日(金)
1年生 生き物探し④

動くものを見つけると,じっくり観察!

2022年10月14日(金)
1年生 生き物探し③

友達と協力しながら,一緒に探しました。

2022年10月14日(金)
1年生 生き物探し②

あちこち移動しながら,探しました。

2022年10月14日(金)
1年生 生き物探し①

1年生は,地域の方の「稲刈りを終えた田んぼ」で生き物探しをしました。

2022年10月14日(金)
給食委員会

給食委員会が朝会で「食の大切さ」を紹介しました。各クラス,電子黒板で映像を見ながら学びました。給食委員は,各クラスで見ている様子を見守っていました。

2022年10月14日(金)
掃除時間⑥

時間があるときは,本の整頓をしたりチョークを使いやすく並べたりしています。

2022年10月14日(金)
掃除時間⑤

隙間のごみや細かいごみは,細長いほうきや小さいほうきでとります。

2022年10月14日(金)
掃除の時間④

流しのタイルもきれいにしています。

2022年10月14日(金)
掃除の時間③

低学年は,担任の先生や6年生に習った雑巾のしぼり方を習得中です。

2022年10月14日(金)
掃除の時間②

拭き方に気を付けながら,廊下をきれいにしています。

2022年10月14日(金)
掃除の時間①

美化委員会が「正しい掃除の仕方」を朝会で発表しました。その後,ほうきの使い方や雑巾のかけ方を意識する児童が増えたように思います。

2022年10月13日(木)
4年生 算数科②

自分の考えをノートに書いて友達と考えを交流したり,電子黒板を使ってみんなに説明したりしました。

2022年10月13日(木)
4年生 算数科

「式と計算の順じょ」の学習をしています。式や図の意味を説明することが目標でした。

2022年10月12日(水)
6年生 修学旅行⑭

楽しかった修学旅行が終わりました。保護者の皆様をはじめ,多くの方々にお世話になり,思い出いっぱいの修学旅行を経験することができました。ありがとうございました。

2022年10月12日(水)
6年生 修学旅行⑬

海響館ではイルカとアシカの共演ステージ「アクアシアター」も楽しみました。

2022年10月12日(水)
6年生 修学旅行⑫

明倫学舎を見学した後は,長府観光会館に移動し,昼食の「瓦そば」をいただきました。

2022年10月12日(水)
6年生 修学旅行⑪

今日はよい天候に恵まれそうです。朝食を終え明倫学舎に出発です。

2022年10月11日(火)
6年生 修学旅行⑩

千春楽城山では絵付けを体験しました。どんな作品に仕上がるでしょうか。届く日が楽しみですね。

2022年10月11日(火)
6年生 修学旅行⑨

学問の神として有名なところです。境内には松陰ゆかりの史跡などがあります。

2022年10月11日(火)
6年生 修学旅行⑨

松陰神社の境内には,「松下村塾」「至誠館」「歴史館」などがあります。

2022年10月11日(火)
6年生 修学旅行⑧

迫力ある動物にドキドキ! ふれあい広場では,かわいいしぐさに,いやされました。

2022年10月11日(火)
6年生 修学旅行⑦

秋吉台サファリランドは,車から降りずに見学できます。

2022年10月11日(火)
6年生 修学旅行⑥

日本最大級のカルスト台地「秋吉台」での記念撮影です。

2022年10月11日(火)
6年生 修学旅行⑤

非日常の世界を楽しみました。まるで探検しているような気分になりました。

2022年10月11日(火)
6年生 修学旅行④

特別天然記念物に指定されている「秋芳洞」  長い年月をかけて生み出された自然の美しさに感動しました。

2022年10月11日(火)
6年生 修学旅行③

様々な経験をして,楽しい2日間を過ごしてほしいです。

2022年10月11日(火)
6年生 修学旅行②

トランクルームに荷物を入れたら,消毒をして乗車します。

2022年10月11日(火)
6年生 修学旅行①

10月11日(火) ~12日(水)は修学旅行です。健康状態のチェックをした後,出発式を行いました。

2022年10月6日(木)
1年生 稲刈り⑤

貴重な体験をありがとうございました。

2022年10月6日(木)
1年生 稲刈り④

稲を束ねたり天日に干したりする様子を見て,ふだん食べているお米にたくさんの手間と愛情が込められていることを知りました。

2022年10月6日(木)
1年生 稲刈り③

稲を刈ったあとの様子も見せていただきました。

2022年10月6日(木)
1年生 稲刈り②

稲を刈る様子を近くで見たり,実際に触ったりすることができました。

2022年10月6日(木)
1年生 稲刈り①

地域の方が,稲刈りの様子を見せてくださいました。

2022年10月6日(木)
6年生 鼓笛の練習②

移動を伴う演奏に重点をおいて練習しています。

2022年10月6日(木)
6年生 鼓笛の練習①

今月の運動会に向けて音と動きを合わせる練習をしています。

2022年10月4日(火)
クラブ活動③

歴史的仮名遣いや独特の言い回しがありますが,何度も聞くうちに親しみをもち,古典学習への興味・関心につながるのではないかと思います。

2022年10月4日(火)
クラブ活動②

百人一首クラブでは,先生が読み上げると,みんな集中力はいっきに高まります。

2022年10月4日(火)
クラブ活動①

クラブ活動は違う学年で活動をします。集団の一員として協力しながら交流を深めています。

2022年10月3日(月)
4年生 運動会練習③

曲に合わせて踊ることで,調子を合わせたり対応したりする力も養うことができます。

2022年10月3日(月)
4年生 運動会練習②

リズムに乗って,様々な動きを組み合わせて踊っています。

2022年10月3日(月)
4年生 運動会練習①

動きを確認しながらリズムにのって踊る練習をしています。

2022年9月30日(金)
4年生 ほほえみコンサート②

共生(違いを認めて,平和に仲良く暮らす)のために,廿日市市の素敵な演奏家の皆様と一緒に音楽を楽しみました。

2022年9月30日(金)
4年生 ほほえみコンサート①

9月28日(水)に,体育館ではつかいち平和コンサート関連事業2022「ほほえみコンサート」が開催されました。

2022年9月29日(木)
3年生 総合的な学習の時間④

これからも「すてきな大野」を発信していきたいです。

2022年9月29日(木)
3年生 総合的な学習の時間③

自分のクラスや他のクラスの発表も見ました。

2022年9月29日(木)
3年生 総合的な学習の時間②

1組は「もみじまんじゅう」,2組は「チチヤス防災公園」,3組は「宮島口周辺」,4組は「妹背の滝,大頭神社」,5組は「大野の海・海の幸」です。

2022年9月29日(木)
3年生 総合的な学習の時間①

三次市の神杉小学校と交流学習をしています。今回は大野のよさを紹介しました。

2022年9月28日(水)
4年生 防災授業⑥

いろいろな動きをするPepperくんに興味をもった4年生。Pepperくんに,いろいろな質問をしていました。

2022年9月28日(水)
4年生 防災授業⑤

グループで考えたあと,必要だと思うものを発表しました。どうして必要なのかという理由も伝えることで,より「必要性」について考えることができました。

2022年9月28日(水)
4年生 防災授業④

グループで,非常持出品袋の中に入れるものを考える活動もしました。

2022年9月28日(水)
4年生 防災授業③

タブレットで調べたり大切なことを書き込んだりしながら「命を守る」ことについての意識を高めました。

2022年9月28日(水)
4年生 防災授業②

防災講師の方やPepperくんの話を聞いて学びました。タブレットを使って自分が住んでいる場所の土砂災害や洪水災害の危険性について調べました。

2022年9月28日(水)
4年生 防災授業①

自分たちが暮らしている地域の災害等を知り,減災のために必要な準備物などについて学びました。

2022年9月28日(水)
委員会の仕事 「保健委員会」

保健委員は,感染症対策として,手洗い場の石けんの補充だけでなく教室の換気の呼びかけや確認をしています。休憩時間に放送で換気を呼びかけ,自分の担当のクラスに行って確認し,記録しています。

2022年9月28日(水)
6年生 家庭科 

修学旅行に持って行くナップザックをつくっています。完成まであと少しです!

2022年9月26日(月)
2年生 紙コップを使って④

夢中になってつくったり遊んだりするときの表情は素敵です。仕組みの面白さや不思議さに気付き,つくることを楽しんでいました。

2022年9月26日(月)
2年生 紙コップを使って③

何色にするのかを考えることも楽しいですね。

2022年9月26日(月)
2年生 紙コップを使って②

切り込みをいれたり輪ゴムをかけたりしながらつくりました。友達と協力する姿も見られました。

2022年9月26日(月)
2年生 紙コップを使って①

紙コップを使って動くおもちゃをつくりました。

2022年9月22日(木)
5年生 書写指導②

実際に筆の動きを見ることで理解しやすく,意欲的に練習することができました。

2022年9月22日(木)
5年生 書写指導①

電子黒板で,運筆を確認しながら練習しました。

2022年9月22日(木)
4年生「栄養バランスのよい朝食を食べよう」②

タブレットを使って,自分の考えを提示したり考えを交流したりしました。

2022年9月22日(木)
4年生「栄養バランスのよい朝食を食べよう」①

日頃の自分の朝食を振り返り,栄養バランスのよい朝食を食べようとする意欲をもつことをねらいとした学習をしました。

2022年9月22日(木)
読み聞かせ

毎週水曜日に,読み聞かせをしていただいています。様々な本と出会うことで,「心豊か」になる時間です。

2022年9月21日(水)
生き物観察

学校で見つけた生き物の様子を観察しました。生き物に触れることで生命の大切さを知ったり,探求心が芽生えたりすると思います。

2022年9月21日(水)
食べようデイ

昨日は9月の「食べようデイ」でした。アーモンドサラダにハートや星に型抜きされた「にんじん」が入っています。探すことを楽しみながら食べることができますね。

2022年9月16日(金)
9月15日 授業参観

感染症対策にご理解,ご協力をいただきありがとうございました。教室に入る人数や時間を制限しての参観でしたが,譲り合って参観してくださったので,来校された方は子どもたちの学習の様子を見ることができました。

2022年9月16日(金)
読み聞かせ

地域の方々に,読み聞かせをしていただいています。子どもたちに様々な本との出会いをくださりありがとうございます。

2022年9月16日(金)
6年生 修学旅行に向けて

修学旅行に向けて学年集会を開きました。「準備」「調和」「爽やかさ」を合言葉に学年集団として高まっていきたいと思います。人との適切な距離の保ち方,感情のコントロールの仕方等を具体的事例をもとに学びました。

2022年9月14日(水)
生き物探し④

虫網等を使って,自分たちで見つける楽しさ,捕まえる喜びを体験することができました。

2022年9月14日(水)
生き物を探そう③

生き物を見つけると「ここにいるよ!」「来て来て!」「見て!」と嬉しそうに友達に知らせていました。

2022年9月14日(水)
生き物を探そう②

身近な場所にいろいろな生き物がいることを,体験を通して知ることができました。

2022年9月14日(水)
生き物を探そう①

2年生や3年生が,校内にいる生き物を探しました。2年生は,プールの中にいる生き物も発見しました。

2022年9月13日(火)
6年生 鼓笛の練習③

日々,上手になっている6年生。発表を楽しみにしています。

2022年9月13日(火)
6年生 鼓笛の練習②

伝統の曲を聴くと,元気が出ます。真剣に練習している6年生の姿は,他の学年のお手本であり憧れです。

2022年9月13日(火)
6年生 鼓笛の練習①

音合わせだけでなく,移動の仕方も含めた練習が始まりました。

2022年9月13日(火)
気持ちのよい学校にするために~美化委員会より~

美化委員が「正しい掃除の仕方」を放送朝会で発表しました。全クラスに電子黒板があるので,正しい掃除の仕方を映像で伝えました。

2022年9月8日(木)
体育科の授業②

2年生は,輪を使って様々な運動をしました。転がしたり回したり跳んだりしながら楽しみました。

2022年9月8日(木)
体育科の授業①

体育科の授業を充実させる取組や研修を進めています。5年生はハードル走の学習をしています。スピードを落とさないように走る工夫をしています。

2022年9月7日(水)
1年生 水遊び③

手のひらですくったり,強く握って固めたりと「手」を活発に動かします。また,「立つ」「座る」という動作もたくさんあります。場所を譲り合う,順番を守る等,コミュニケーションを必要とする場面もあります。「遊び」を通して様々な体験をしました。楽しく活動できるよう道具等の準備をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

2022年9月7日(水)
1年生 水遊び②

楽しさや心地よさを感じながら活動していました。

2022年9月7日(水)
1年生 水遊び①

気持ちのよい天候の中,「水遊び」を楽しみました。水遊びをすることで,子どもたちの「五感」が刺激されます。

2022年9月7日(水)
かむかむ献立②

担任の先生が,噛むことで得られる効果等を子どもたちに伝えることで,「食べる」ことへの関心が高まりました。

2022年9月7日(水)
かむかむ献立①

今日の給食は,噛むことの大切さを学ぶ「かむかむ献立」でした。

2022年9月5日(月)
1年生 タブレット学習

授業で活用していくために,積極的に操作の練習をしています。自分でできるようになると,意欲も高まりますね。

2022年9月2日(金)
敬 愛 信③

子どもたちの怪我につながりそうなところは,委員会担当の教職員が行いました。「敬 愛 信」の文字がよく見えるようになりました。すっきりして気持ちがいいです!

2022年9月2日(金)
敬 愛 信②

誰かに言われたからではなく,「きれいにしたい。」という思いを行動に変えていました。

2022年9月2日(金)
敬 愛 信 ①

緑化委員の子どもたちが「敬 愛 信」の石碑のまわりをきれいにしてくれました。。

2022年9月1日(木)
防災の日献立②

謎は解けましたか?「おいしいから最後にゆっくり食べる。」という子どももいました。答えは……!?  児童玄関の掲示板を見てくださいね。

2022年9月1日(木)
防災の日献立①

児童玄関に「給食のひみつ」を掲示しています。今日は,「防災の日献立」でした。

2022年9月1日(木)
2学期 スタート!⑥

タブレット学習と教科書での学習,それぞれのよさをいかした授業を進めていきたいと思います。子どもたちが「学ぶことが楽しい」と思えるように!

2022年9月1日(木)
2学期 スタート!⑤

タブレットを効果的に使った学習も進めています。子どもたちも操作が上手になりました。

2022年9月1日(木)
2学期 スタート!④

学んだ後は,すぐに自分の教室に戻って試してみました。「学び続ける大野東小学校教職員」です!学んだことを授業の中で効果的に活用していきたいと思っています。

2022年9月1日(木)
2学期 スタート!③

交流する中で,多くの発見がありました。「新たなことを知る」ことは楽しいです。

2022年9月1日(木)
2学期 スタート!②

夏休みの間,電子黒板の効果的な活用方法について研修しました。専門性のある教職員の説明を聞いた後,自分が知っている活用方法を交流しました。

2022年9月1日(木)
2学期 スタート!①

子どもたちの元気な声が戻ってきました。絵日記や作文,作品などから夏休みにいろいろな経験をしたことが伝わってきました。電子黒板に絵日記の絵をうつして発表しました。分かりやすいので興味をもってきくことができました。

2022年8月31日(水)
実技研修②

子どもたちが「運動は楽しい!」と思えるような授業を目指して,これからも学び続けていきます。

2022年8月31日(水)
実技研修①

体育科のよりよい授業をめざして実技研修を行いました。専門性のある教職員を指導者として,バスケットボールやサッカー,マット運動などの効果的な指導方法について学びました。

2022年8月10日(水)
野外活動 25

無事に野外活動を終えることができました。心配なことがある中,当日までの準備,そして体調管理に配慮してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。今後も,教育活動へのご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2022年8月10日(水)
野外活動 24

鍋も丁寧に磨きました。

2022年8月10日(水)
野外活動 23

役割分担を決めて片づけました。会話は最小限に控え,効率よく片付けができるよう,まわりの様子にも気を配りながら作業をしました。

2022年8月10日(水)
野外活動 22

食べ終わった後も,協力して片づけました。

2022年8月10日(水)
野外活動 21

炊きあがったご飯はおにぎりにして食べました。炊きたてのご飯は,とてもおいしかったです。景色もよかった!

2022年8月10日(水)
野外活動 20

子どもたちが主体となって活動できるように支援しました。様子を見ながら,状況に応じて教職員が手助けをすることもありました。

2022年8月10日(水)
野外活動 19

自分たちで薪を組み,その薪に炎が広がっていく様子を,安全に注意しながら見守りました。

2022年8月10日(水)
野外活動 18

楽しみにしていた野外炊飯です。安全に活動できるよう,各班に1人ずつ教職員がつきました。

2022年8月10日(水)
野外活動 17

布団だけでなく体育館シューズもそろっている班がありました。気持ちがいいですね!

2022年8月10日(水)
野外活動 16

食事が終わったら,荷物の整理,部屋の掃除です。シーツのたたみ方は決まっています。「合格」がもらえるまでやり直しです。

2022年8月10日(水)
野外活動 15

自然の心地よさを感じながら,食事をしました。

2022年8月10日(水)
野外活動 14

朝のつどいの後は,朝食です。

2022年8月10日(水)
野外活動 13

三滝少年自然の家での夜です。キャンドルの明かりを見ながら,気持ちを落ち着かせて,今までのことを振り返りました。

2022年8月10日(水)
野外活動 12

密にならない遊びを5年生担任が中心となって考えました。「楽しさと感染症対策」の両方を満たすために!

2022年8月10日(水)
野外活動⑪

食事の前には,手洗い・消毒・検温です。みんなが安心して食事ができるよう,みんなでルールを守りました。

2022年8月10日(水)
野外活動⑩

助け合いながら頑張って準備をしました。

2022年8月10日(水)
野外活動⑨

食事の前に,シーツを受け取り,布団にシーツをかぶせます。ベッドメイキングです!

2022年8月10日(水)
野外活動⑧

正解が発表されるたびに,「喜びの反応」がありました。(大きな声は出せないので,ジェスチャーや表情で喜びを表現しました。)

2022年8月10日(水)
野外活動⑦

体育館に戻って,「答え合わせ」をしました。

2022年8月10日(水)
野外活動⑥

宝箱の中には問題用紙が入っています。答えをワークシートに記入しました。

2022年8月10日(水)
野外活動⑤

いろいろな場所で宝を見つけました。声をかけ合いながら,協力して探しました。

2022年8月10日(水)
野外活動④

説明を聞いたら宝探しに出発です!

2022年8月10日(水)
野外活動③

気温が高かったため,ポストオリエンテーリング(屋外)を宝さがしビンゴ(館内)に変更しました。子どもたちが説明を聞いている間,教職員が宝を隠しました。

2022年8月10日(水)
野外活動②

到着後は,入り口で記念撮影

2022年8月10日(水)
野外活動①

5年生は1泊2日で「広島市三滝少年自然の家」で野外活動を行いました。学年の人数が多いため,1・2組と3・4組の2グループに分かれて行きました。

2022年7月19日(火)
2年生 なつまつり⑥

教室が「笑顔いっぱい」になりました。「みんなが楽しむことができる集会」は目標を達成することができました。

2022年7月19日(火)
2年生 なつまつり⑤

トンネルのような長い筒の中を通ると,何かが起こります!

2022年7月19日(火)
2年生 なつまつり④

受け取る相手のことを思いながら作りました。

2022年7月19日(火)
2年生 なつまつり③

ドキドキしながら積み重ねました。バランスを崩さないように!

2022年7月19日(火)
2年生 なつまつり②

あるクラスでは印象的なキャラクターが迎えてくれました。

2022年7月19日(火)
2年生 なつまつり①

「みんなが楽しむことができる集会」を2年生が考えました。みんなが楽しめるいろんなお店を考え,協力しながら準備をしました。

2022年7月15日(金)
6年生 家庭科「いろどり野菜いため」③

夏休みの間に,ぜひおうちでもチャレンジしてくださいね。

2022年7月15日(金)
6年生 家庭科「いろどり野菜いため」②

火加減の調整も行いました。感染症対策として,間隔をとりながら,切る,炒める,盛り付ける,片づけるなどを全てひとりで行いました。

2022年7月15日(金)
6年生 家庭科「いろどり野菜いため」① 

野菜の切り方,炒める順番などを意識しながら,野菜炒めに挑戦しました。

2022年7月12日(火)
4年生 水泳学習② ~クロール編~

足の使い方や息継ぎのタイミングやコツを意識しながら泳ぎました。

2022年7月12日(火)
4年生 水泳学習① ~クロール編~

まず,肩の回し方や腕の使い方を学びました。先生のお手本を見た後,その場で練習しました。

2022年7月11日(月)
2年生 水泳学習

水圧や浮力などを体で感じながら,楽しく活動しています。水に慣れさせるために,「もぐる」「浮く」必要のある活動を取り入れています。

2022年7月7日(木)
給食委員会の取組

「給食に関わってくださる方々への感謝の気持ちをもってほしい」「栄養をとって健康になってほしい」という思いから,残菜を減らすための取組について校長先生に意見を述べました。残菜が多いという実態から課題を見つけ,解決に必要な情報を集め,その情報を整理・分析し,具体的な取組を発信していく予定です。

2022年7月7日(木)
2年生 音楽科「ぷっかり くじら」

はずむようなリズムを意識しながら練習しています。青い空や白い雲を想像しながら演奏しています。

2022年6月29日(水)
水泳指導⑦

これからも安心,安全な水泳指導をしていきたいと思います。水泳学習に向けて様々な準備をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

2022年6月29日(水)
水泳学習⑥

放課後は,実際にプールで研修を行いました。専門性のある教職員が指導者となり,児童への指導の仕方やコツを担任に伝えました。

2022年6月29日(水)
水泳学習⑤

練習用の人形を使って「心肺蘇生法」の確認をしました。児童への対応,救急車の要請,AEDの準備,まわりの児童への対応など,実際の場面を想定しながら研修を行いました。

2022年6月29日(水)
水泳学習④

水泳学習を始める前には,子どもたちの安全を守るために,救命救急講習や水泳指導研修を行いました。

2022年6月29日(水)
水泳学習③

プール開きまでに,排水溝の点検・修繕だけでなく,プールの端も塗装していただきました。

2022年6月29日(水)
水泳学習②

更衣室やシャワー室,プールサイドなどで気を付けることを事前に指導しています。指導者は大きな声を出すことがないよう,拡声器を使って指示を出しています。

2022年6月29日(水)
水泳学習①

先週から水泳学習が始まりました。密にならないよう,間隔をあけてタオルをかけています。

2022年6月29日(水)
水泳
2022年6月27日(月)
ひろしまあげあげちくわ②

天ぷらの衣に,広島県特産のしらす干し,白ごま,すりおろしたにんじんが入っていました。広島風にアレンジされたちくわの天ぷらはとてもおいしかったです。

2022年6月27日(月)
ひろしまあげあげちくわ①

今日の揚げ物は「ひろしまあげあげちくわ」でした。これは「ひろしま給食100万食プロジェクト」が始まった平成25年に選ばれたひろしま給食です。

2022年6月24日(金)
避難訓練②

「ひろしまマイ・タイムライン」を使って,安全な行動の仕方について学びました。

2022年6月24日(金)
避難訓練①

風水害に備えて,安全かつ迅速な避難行動がとれるようにする目的で行いました。

2022年6月23日(木)
5年生 「食に関する指導」②

タブレットを使って,バランスのとれた献立を工夫しました。

2022年6月23日(木)
5年生 「食に関する指導」①

主食,主菜,副菜をそろえることで,栄養のバランスのよい食事になることを知り,栄養のバランスのとれた食事を考える学習をしました。

2022年6月20日(月)
4年生 図画工作科④

子どもたちは,試行錯誤しながら,集中して取り組んでいました。様々な学習場面で,夢中になる体験をさせていきたいです。

2022年6月20日(月)
4年生 図画工作科③

完成した箱を組み合わせたり,飾りをつけたりして小物入れをつくりました。

2022年6月20日(月)
4年生 図画工作科②

のりしろを接着剤などではり,箱をつくりました。

2022年6月20日(月)
4年生 図画工作科①

箱台紙の線にそっておりすじをつけたり,線を切ったりしました。

2022年6月16日(木)
気持ちのよいあいさつをめざして!

朝,あいさつロードをつくり,登校してきた友達にあいさつをしています。参加したらスタンプをおしてもらいます。気持ちのよいあいさつができる大野東っ子をめざしましょう。。

2022年6月15日(水)
5年生 理科「魚のたんじょう」③

自分たちで「おす」と「めす」を見分けて別の水槽に移したり,たまごの様子を観察したりしました。

2022年6月15日(水)
5年生 理科「魚のたんじょう」②

「せびれ」や「しりびれ」や「はら」に着目して,体の形の特徴を調べました。

2022年6月15日(水)
5年生 理科「魚のたんじょう」①

「めだかの館」の方にめだかのおすとめすの見分け方や飼い方などを教えていただきました。

2022年6月9日(木)
郷土料理「たこ飯」③

広島県でとれた「たこ」が使われている「たこ飯」をしっかりかんで,味わいながら食べました。

2022年6月9日(木)
郷土料理「たこ飯」②

三原市の郷土料理の一つとして「たこ飯」があります。

2022年6月9日(木)
郷土料理「たこ飯」①

8日(水)の献立は「たこ飯」「切干大根の酢の物」「赤だし」「牛乳」でした。

2022年6月8日(水)
プール清掃⑥

6年生が帰った後,先生たちも仕上げの掃除をしたりテントをたてたりしました。

2022年6月8日(水)
プール掃除⑤

いろいろな道具を使ってきれいにしてくれた6年生!ありがとう!

2022年6月8日(水)
プール清掃④

プール清掃の前に,安全な水泳の学習を行うために排水溝の点検や塗装改修等も行いました。

2022年6月8日(水)
プール清掃③

隅々まできれいにしてくれた6年生に感謝します!プール清掃を通して「みんなのためになることを考えて行動する6年生」の姿を見ることができました。

2022年6月8日(水)
プール清掃②

学校の代表として,みんなが気持ちよく水泳の学習ができるよう,自分の担当の場所を,黙々ときれいにしていました。

2022年6月8日(水)
プール清掃①

本日,6年生が力を合わせてプール清掃をしました。

2022年6月2日(木)
4年生 永慶寺川の生き物調べ④

生き物の名前や特徴などを教えていただきました。「水辺の生き物調べ」のために,服装や持ち物の準備をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

2022年6月2日(木)
4年生 永慶寺川の生き物調べ③

川には,いろいろな生き物がいることに気付きました。

2022年6月2日(木)
4年生 永慶寺川の生き物調べ②

講師の方々が,いろいろな道具を持ってきてくださいました。ありがとうございました。

2022年6月2日(木)
4年生 永慶寺川の生き物調べ①

5月31日(火)に永慶寺川の生き物を調べました。講師の方が事前に来られ,準備をしてくださいました。

2022年5月28日(土)
「ふれあい清掃」⑤

掃除後は,このようになりました。気持ちのよい環境づくりにご協力くださり,ありがとうございました。

2022年5月28日(土)
「ふれあい清掃」④

プールの掃除は,とても大変でしたが,教職員と保護者の方が力を合わせて頑張りました。

2022年5月28日(土)
「ふれあい清掃」③

側溝の土あげも行いました。梅雨に入ると雨量が増えるので心配していました。きれいになったので安心です。とても助かりました。

2022年5月28日(土)
「ふれあい清掃」②

日頃,なかなか除草ができないところもきれいになりました。

2022年5月28日(土)
「ふれあい清掃」①

5月28日(土)は,「ふれあい清掃」を行いました。感染症対策として参加していただく人数を限定して行いました。

2022年5月26日(木)
保健委員会からの呼びかけ

お昼の放送で,保健委員が熱中症対策について伝えています。特に午後の過ごし方や気を付けることについて呼びかけています。

2022年5月26日(木)
掃除の様子

自分たちが気持ちよく生活していくために,時間いっぱい掃除をしています。汚れている場所を見つけて,進んできれいにしています。

2022年5月23日(月)
6年生 国語科「さまざまな熟語」②

漢数字が用いられる四字熟語を学んだあと,各自で調べました。

2022年5月23日(月)
6年生 国語科「さまざまな熟語」①

3字以上の熟語の構成についての学習をしました。大きく3つに分類できることを知りました。

2022年5月21日(土)
代表委員会

大野東小学校をよりよい学校にするために,代表者が集まって話し合います。課題を見つけ,どのようにして解決していけばよいのかを考える力を様々な教育活動の場で身に付けさせていきたいです。

2022年5月17日(火)
1年生 おいしい給食②

給食センターで給食がつくられている様子を見ました。給食や食べ物に関心をもってほしいです。

2022年5月17日(火)
1年生 おいしい給食①

給食にいろいろな食べ物が使われている理由について考えました。

2022年5月16日(月)
図書の貸し出し・返却②

カウンターでの混雑も避けることができ,読書の時間を有効に活用することができます。

2022年5月16日(月)
図書の貸し出し・返却①

図書室の本の貸し出しがバーコードシステムになり,本の貸し出しや返却が簡単な操作で行えるようになりました。

2022年5月16日(月)
3年生 理科 アオムシの観察

モンシロチョウは,幼虫⇒サナギ⇒成虫と体の変化が大きく育てやすい昆虫です。今は,アオムシがキャベツの葉を食べている様子を観察しています。

2022年5月12日(木)
4年生 タブレット活用 

4年生は総合的な学習の時間に「生き物」について調べます。タブレットを使って画像も編集します。これからは,まとめ方を工夫していく予定です。

2022年5月10日(火)
命の大切さを考える日②

道徳の授業で考えたり,日常生活をふり返ったりしながら「自分のもっている時間」「人がもっている時間」のよりよい過ごし方について考えました。誰もが楽しい大野東小学校をめざしていきます。

2022年5月10日(火)
命の大切さを考える日①

今日は,「命の大切さを考える日」でした。放送朝会で校長先生のお話を聞いた後,自分や友達,まわりの人の命を大切にすることについて,みんなで考えました。

2022年5月10日(火)
うぐいすだんご

5月6日(金)は「こどもの日献立」でした。『ふきとたけのこのちらしずし』『もずくのすましじる』『うぐいすだんご』『牛乳』でした。うぐいすだんごは大人気!美味しそうに食べていました。

2022年5月9日(月)
3年生 理科

虫眼鏡の正しい使い方を学び,様々な種を観察しました。観察するものを近づけたり遠ざけたりしながら,はっきり見える位置を探しました。

2022年5月9日(月)
4年生 書写

「はらい」のポイントを確認した後,お手本を見ながら「麦」の文字を書きました。心を落ち着かせて書くことで,自分自身と向き合うこともできます。「墨の香りが好き」という児童もいます。(心が落ち着くようです。)

2022年4月28日(木)
1・2年生 レンゲ畑④

たくさんの植物や生き物と触れ合うことができました。この日のために着替えの服などを準備してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

2022年4月28日(木)
1・2年生 レンゲ畑③

吹くと音の鳴る植物を発見!生き物を発見!

2022年4月28日(木)
1・2年生 レンゲ畑②

春の訪れを告げる野の花のレンゲを,踏まないように気を付けながら探しました。

2022年4月28日(木)
1・2年生 レンゲ畑①

昨日,1年生と2年生が一緒にレンゲ畑にいきました。ゲストティーチャーの方に,レンゲ畑の植物や棲んでいる生き物について教えていただきました。

2022年4月27日(水)
1年生 学校探検

いろいろな教室を見てまわりました。音楽室や図書室,理科室,図工室,家庭科室などは,自分の教室にないものがたくさんあることを知りました。

2022年4月27日(水)
4年生 理科「見つけたよ!」②

なぜ変化するのか,どのように変化するのかを根拠をもとに考えさせていきます。これからも,様々な植物の変化に気付き,興味をもってほしいです。

2022年4月27日(水)
4年生 理科 「見つけたよ!」①

春の生き物の成長を季節と関係づけながら継続的に調べていきます。

2022年4月20日(水)
1年生 給食時間③

自分で食器の片付けもしています。分からないときはそのままにせず,確認しながら片づけています。

2022年4月20日(水)
1年生 給食時間②

牛乳パックをたたんで捨てることにもチャレンジ!

2022年4月20日(水)
1年生 給食時間①

パンの袋を結んでから捨てる練習をしました。どうしたら簡単に(楽に)結ぶことが出来るのかを聞いて,チャレンジしました。

2022年4月18日(月)
1年生 初めての給食②

飛沫感染を防ぐために「黙食」に取り組んでいます。食べ終わったらマスクをして静かに待ちます。誰もが安心して給食を楽しむために頑張っています。

2022年4月18日(月)
1年生 初めての給食①

今日から1年生の給食が始まりました。準備の仕方や食べるときのマナーなどを担任の先生に教えてもらいました。

2022年4月18日(月)
1年生 下校見守り②

一緒に歩いて帰りながら,安全な歩行の仕方や横断歩道の渡り方などを教えてくださいました。

2022年4月18日(月)
1年生 下校見守り①

1年生が安全に下校できるよう,地域の方々が学校まで迎えに来てくださいました。

2022年4月12日(火)
入学式③

困ったことがあったら何でもきいてくださいね。

2022年4月12日(火)
入学式②

大野東小学校で,いろいろなことにチャレンジしながら多くのことを学び,成長してほしいです。

2022年4月12日(火)
入学式①

4月11日(月)は入学式でした。150名の新入生を迎えました。

2022年4月9日(土)
大野東小学校の1日【4月8日 ⑩】

児童玄関に「大野東小学校のみんなで大切にしたいこと」を掲示しています。今年度も学校教育活動に,ご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2022年4月9日(土)
大野東小学校の1日【4月8日 ⑨】

新1年生の入学を楽しみにしています!

2022年4月9日(土)
大野東小学校の1日【4月8日 ⑧】

午後から6年生が,入学式の準備をしました。進んで行動した6年生!立派でした。

2022年4月9日(土)
大野東小学校の1日【4月8日 ⑦】

5年生は小グラウンドで学年集会を行いました。先生方の紹介や学年目標を確認しました。5年生の学年目標は「ゴーゴーゴー」です。「ゴー」にはそれぞれ意味があります。「剛」「合」「GO」です。それぞれの意味を分かりやすく5年生に伝えました。

2022年4月9日(土)
大野東小学校の1
2022年4月9日(土)
大野東小学校の1日【4月8日 ⑥】

誰もが安心して生活できる大野東小学校にしていきましょうね!

2022年4月9日(土)
大野東小学校の1日【4月8日 ⑤】

実は…担任の先生方は前日に「どんな思いを子どもたちに伝えようか。」「子どもたちの元気・やる気・笑顔を大切にするためのキーワードは何かな。」などいろいろ考えながら黒板にメッセージを書きました。

2022年4月9日(土)
大野東小学校の1日【4月8日 ④】

その後は,教室で学級の目標や頑張ることを確認しました。みんなが楽しく,また,支え合って生活していくために必要なことを,担任の先生方が分かりやすく説明されました。

2022年4月9日(土)
大野東小学校の1日【4月8日 ③】

「敬愛信」 これは本校に昔からある校訓です。「敬(けい)愛(あい)信(しん)」とは「人を敬い,人を愛し,人を信じる」ことです。大野東小学校が「敬愛信」でいっぱいになりますように!

2022年4月9日(土)
大野東小学校の1日【4月8日 ②】

始業式では,校長先生より今年度の目標などについてのお話がありました。

2022年4月9日(土)
大野東小学校の1日【4月8日 ①】

朝,グラウンドで就任式・始業式を行いました。これから一緒に学校生活を送る先生方の自己紹介をわくわくしながらききました。

2022年4月7日(木)
新学期スタート④

気持ちのよいスタートになるよう教室掃除もしましたよ!明日会えることを楽しみにしています。

2022年4月7日(木)
新学期スタート③

教室の準備もできました。

2022年4月7日(木)
新学期スタート②

チューリップもきれいに咲きました。

2022年4月7日(木)
新学期スタート①

いよいよ明日から新学期が始まります。校庭の桜もみなさんを待っています!