4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
 11月 12月 1月 2月 3月
2021年11月30日(火)
オリジナルカレーを発表しよう!

 6年生が外国語の授業で,オリジナルカレーの食材を通じて世界のつながりを考え,メニューを発表するという活動に取り組んでいます。
 この日は,ALTのリック先生を派遣していただいている株式会社アルティアセントラルの メロン・メスフィン スーパーバイザーが来校されたので,スペシャルゲストとして外国語の授業に参加していただきました。
 メロン スーパーバイザーからは,「ALTと教科担任の役割分担がきちんとできていて,楽しい授業を見せてもらいました。」と感想をいただきました。また,「子どもたちのコミュニケーション力がすばらしい。」とも言われていました。
 これも,佐方小学校が,平成30年度から2年間,広島県の「小学校外国語パワーアップ事業」に取り組んだ成果だと思います。
 子どもたちは,いつも楽しそうに外国語(英語)を学んでいます。ところで,オリジナルカレーのメニューは決まりましたか?

2021年11月29日(月)
佐方小学校長寿命化改修関連調査

 今後の佐方小学校長寿命化改修に関連して,これまで,それぞれの専門の方に,防火シャッター調査やボーリング調査をしていただきました。
 先週末から今度は,子どもたちが安全に学校生活を送れるよう,測量機器を使って校舎の傾きを調べたり,打診棒を使っての外壁調査を,屋上まで上って丁寧に調査していただいています。いつもありがとうございます。

2021年11月27日(土)
佐方小学校「秋の花いっぱい運動」

 地域主催の花いっぱい運動に合わせて,佐方小学校「秋の花いっぱい運動」を保護者,地域の皆様に協力していただきながら実施しました。今回もたくさんの佐方っ子たちが集まってくれました。
 
花いっぱい運動は,佐方小学校区の子どもたちが通学する道路を花でいっぱいにすることにより,明るい通学路を作り出し,地域全体を明るくしようとするものです。
 今回は,平良山手交差点~フジ廿日市店~洞雲寺~城内セブンイレブン前までのメイン道路両側にある花壇と,城内のお好み焼Qの前の花壇です。お好み焼Qの前の花壇は,いつも花文字をつくります。昨年は45周年の「45」で,うまく花文字が出来上がりました。今回はどうでしょうか。(何の文字かはお楽しみ…)

 今日植えた花が成長して,通学路が花いっぱいになるのが楽しみですね。皆さん,ありがとうございました。

2021年11月26日(金)
キャンドルサービス⑤

 第3部は,「火を送る集い」です。第2部で思いっきり楽しんだ余韻を残しながらのフィナーレです。
 火の長より,「友情の火」「協力の火」「感謝の火」「努力の火」「希望の火」「奉仕の火」を分火された各グループの火の守が,それぞれのグループに戻り,班長に分火します。そして,班長から,隣へ順に分化して,全員のキャンドルに火が灯りました。キャンドルの炎が床に反射して,とても幻想的です。

 新型コロナウイルス感染防止のため,宿泊しての野外活動はできませんでしたが,先週と今週の動きは,さすが佐方小学校の5年生といったところを見せてもらいました。

 学校でのキャンドルサービスという初めての試みでしたが,1週間前の徳地青少年自然の家での活動,そして,今日,この佐方小学校体育館での活動が,いつまでも燃える炎のように,心の奥深く,美しく,忘れられない思い出になることを願っています。

2021年11月26日(金)
キャンドルサービス④

 第2部は,「思いっきり楽しむ集い」ですが,思いっきり楽しむのは児童だけではありません。先生たちも負けていません。
 前半は,5年生のみんなが一体となって楽しめるように,餃子の配達員と餃子シスターズが登場して,「餃子じゃんけん」を企画しました。それにしても先生たちの衣装はクオリティーが高く,役になりきっていましたね。5年生の担任の先生も登場してとても盛り上がりました。
 後半は,先生が見本を示し,「鬼のパンツ」をどんどんアレンジしていき,みんなで楽しく踊りました。

 子どもたちも先生たちも思いっきり楽しむことができました。

2021年11月26日(金)
キャンドルサービス③

 第2部後半は,ゲーム「飛んだ飛んだ」,グループ対抗クイズ,そしてダンスを3つのグループが思いっきり楽しませてくれました。
 どのグループも,この日まで一生懸命考えた出し物なので,お互いの苦労が分かっています。お互いの努力や頑張りを尊重し,一人一人が思いっきり楽しむことができましたね。

2021年11月26日(金)
キャンドルサービス②

 第2部は,「思いっきり楽しむ集い」です。各クラス2グループの計6グループが,みんなを楽しませるためにアイデアを出し合い考えてきた,出し物を披露してくれました。
 前半は,ソーランの踊りも取り入れた劇,新聞じゃんけんゲーム,5年生のこれまでを振り返っての劇で,3つのグループが思いっきり楽しませてくれました。

2021年11月26日(金)
キャンドルサービス①

 5年生の野外活動は,新型コロナウイルス感染防止のため宿泊をせず,先週,国立徳地青少年自然の家でのディスクゴルフやTAPを体験し,日帰りしました。そのため,夜のプログラムとして計画していたキャンプファイヤーを行うことができませんでした。
 そこで,5年生の先生が,子どもたちの思い出作りのため知恵を絞って,キャンドルサービスを佐方小学校体育館で行うことを計画してくれました。もちろん,燭台も手作りです。
 そしてこの日,5年生のみ,登下校時刻を後ろにずらして,保護者の皆様には,お迎えの協力を得ながら,キャンドルサービスを行いました。

 第1部は,厳かな雰囲気の中での「火を迎える集い」です。火の長が持っているキャンドルの火が,各グループの火の守に分火され,中心に置かれた燭台に火を灯して,いよいよキャンドルサービスのスタートです。

2021年11月26日(金)
喫煙防止教室

 今年も6年生を対象に,JA広島総合病院 呼吸器外科主任部長の 渡 正伸 先生にお越しいただき,「タバコの害と健康」という内容で,喫煙防止教室を実施しました。
 渡先生は,広島県医師会の禁煙推進委員会の委員長もご兼任され,地域の禁煙推進にもご尽力されていることもあり,喫煙することによるがんのリスクや周りの人に影響を及ぼす受動喫煙のことなど,具体的な健康被害について詳しくお話を聞くことができました。
 子どもたちも大切なことを,一生懸命メモを取りながら,渡先生のお話を聞きました。社会の法律を守り,自分の健康は自分で守ることが大切ですね。
渡先生,お忙しい中,ご講話いただきありがとうございました。

2021年11月25日(木)
どうぶつのひみつをさぐろう

 2年生が国語科の授業で,教科書にある「ビーバーの大工事」を読んで,文章の中の重要な語や文を考えて選び出し,自分の言葉で表現する力を付けるために,「動物なるほどクイズ」をつくる活動をしています。
 文章を読んで,クイズにしたいところに線を引いた後は,まず答えを決めて,その問題文をつくりました。答えや問題づくりは,マイ・タブレットが活躍しています。

 さらにクイズのレベルを上げるために,教科書にある文章の中の重要な語や文を使って,答えに理由を付け加えました。
 最後は,班ごとに分かれて,つくったクイズの交流会です。一人がマイ・タブレットをみんなに見せながらクイズを出して,他のみんながそれに答えます。相手に分かりやすく伝えることは,人とのかかわりを豊かにしていく第一歩になりますね。

2021年11月24日(水)
福祉体験(アイマスク体験)

3年生が,一昨日の「車いす体験」「手話教室」に続き,椿会賛助会の方を講師にお招きして,「アイマスク体験」を行いました。講師のお話を聞き,実際にアイマスクを付けて目の不自由な方の気持ちを考えたり,サポートするときにどのような声かけをすればよいかを考えたりしました。
 自分たちが日ごろから便利なものとして使っているものは,実は目の不自由な方が使いやすいように工夫されたものがたくさんあることも教えてもらいました。
 この体験で学んだことを,日常生活の中に置き換えて,自分ができることを考えることが大切ですね。今日は,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

2021年11月24日(水)
赤い羽根共同募金

 今年も「赤い羽根共同募金週間」が始まりました。運営委員会のお兄さんやお姉さんが,廿日市市福祉協議会から貸していただいた法被(はっぴ)を着て,児童玄関で募金箱を持って登校してくる佐方っ子を待っています。
 私たちの住むまちには,お年寄りや障害のある人,子育て中の人など,暮らしていくのに助けが必要な人たちがいます。みんなが暮らしやすくするために,みんなでちょっとずつ助け合う,それが「赤い羽根共同募金」です。
 佐方小学校での募金週間は,11/24(水)から12/2(木)までです。

2021年11月22日(月)
2年生のおにいさん・おねえさんへ

 佐方保育園の年長さんから,2年生のおにいさん・おねえさんへ温かいメッセージが届きました。
 先日,2年生がサツマイモのイモ堀りをしましたが,一部,佐方保育園の年長さんが,イモ堀り体験ができるように畝を残しておきました。そのお礼のメッセージです。

 2年生もでしたが,園児も想像以上に大きいサツマイモに驚いたようです。昨年度からのコロナ禍で,なかなか小学校と保育園の交流の機会がもてませんが,少しずつ,何かの形で交流する機会がもてるようになることを願っています。

2021年11月22日(月)
福祉体験(車いす体験と手話教室)

 3年生の総合的な学習の時間では,福祉について学んでいます。今日は,廿日市市社会福祉協議会の皆様や車いす体験ボランティアグループ飛来行(ひらい)の皆様,阿品台手話サークルの皆様にご来校いただき,車いす体験と手話体験を行いました。
 グループに分かれて,実際に車いすに乗り,体育館から職員玄関まで安全に乗ったり押したりしました。ボランティアの方から「上手なサポートができているよ!」と声をかけられて,子どもたちはとても嬉しそうでした。

 手話体験では,耳の聞こえない方々の手話を真剣に見ながら,手話の翻訳に耳を傾けていました。子どもたちはあっという間に手話で自分の名前を伝えたり,簡単な挨拶をしたりすることができるようになりました。授業が終わってからも,手話で会話をしている子どもたちの優しいまなざしがとても印象的でした。
 24日(水)は,アイマスク体験を行います。また,貴重な体験ができますね。ボランティアの皆様,どうぞ,よろしくお願いします。

2021年11月22日(月)
久しぶりの雨の登校風景

 本当に久しぶりに雨が降りました。しかも,結構な大雨です。「かばんもくつもびしょびしょになったよー」と,うれしいのか悲しいのか,1年生が楽しそうに語りかけてきます。
 雨の日は傘の列が,歩道橋から健康坂,そして正門まで,びっしりと埋まる時間帯があります。健康坂は狭い道なので,特に雨の日は注意が必要ですが,いつも佐方っ子は,きちんと登校時の右側通行を守って健康坂を上ってくれます。
 これからどんどん寒くなりますが,いつも元気な「おはようございます。」の声を聞かせてくださいね。

2021年11月21日(日)
学校賞2つ

 20日(土),21日(日)と,2日連続で佐方小学校が表彰されました。
 土曜日は,もみじ銀行本店10階ホールにおいて,「2021年度『小さな親切』小学生ポスターコンクール」の表彰式が行われ,「小さな親切」運動広島県本部代表より,5年生児童5名の「佳作」と「学校賞」が表彰されました。

 そして,日曜日は,5-Daysこども文化科学館1階アポロホールにおいて,「第42回広島県未来の科学の夢絵画展」の表彰式が行われ,一般社団法人広島県発明協会会長より,「学校賞」が表彰されました。この絵画展では,2年生児童が,「銀賞」1名,「佳作」2名,「努力賞」2名に入選しています。
 「学校賞」については,作品を出展した一人一人の夏休みの頑張りが表彰されたものと思っています。みんなで取った賞です。おめでとうございます。

2021年11月20日(土)
ウォーキングクリーン作戦

 地域の方とともに,晩秋の道を清掃しながらウォーキングする「ウォーキングクリーン作戦」に,今年も多くの児童・保護者が参加しました。
 地域の方の案内で,佐方市民センターを出発して,佐方川沿いを上り,今工事中の西広島バイパス佐方サービスエリアを下り線から上り線に渡り,その後バイパスのトンネルをくぐり,月見台から佐方公園経由で佐方市民センターへ帰るコースで,佐方のまちを巡りました。

 子どもたちは保護者と一緒に,道路に落ちているたばこの吸い殻,ビニール袋,ペットボトルなどのゴミを清掃しながら,木々の紅葉や庭先の花なども同時に楽しみながら歩きました。住んでいるまちが少しでもきれいになるのはうれしいですね。皆さん,ありがとうございました。

2021年11月19日(金)
野外活動④(TAP)

 午後は,6グループに分かれての徳地アドベンチャープログラム(略してTAP)です。インストラクターの方に指導していただきながら,グループの団結力や一体感,個人の自主性を高めるため,真剣に取り組んでいます。
 みんなで協力して,思考したり,挑戦したりしないと,なかなかミッションはクリアできません。応援のかけ声も次第に盛り上がっています。グループのみんなが協力してミッションがクリアできたときの達成感,充実感は最高ですね。
 このTAPを通して学んだ,考えたり,協力したり,挑戦したりすることの大切さや個人の自主性などを,帰ってからの最高学年へ向けての活動へつなげていきましょう。
 5年生の皆さん,お疲れさまでした。

2021年11月19日(金)
野外活動③(のどかなお昼休み)

午前のディスクゴルフの活動も終わり,自然の中でのお弁当タイムと休憩タイムです。中央広場で班ごとにお弁当を食べたあとは,午後からのプログラムに備えて,思い思いにくつろいでいます。
 今日は本当に天気がよくて,のどかなお昼休みです。
紅葉もとてもきれいです。

2021年11月19日(金)
野外活動②(ディスクゴルフ)

限られた時間の活動になりましたが,自然の中で,班ごとにディスクゴルフを楽しみました。
 まずは,地図を見て,どこに出発ホールがあるのか,協力して探すところから始まります。ホールが見つけられたら,今度は,ディスクを上手く投げられるかです。「頑張れ!」とか「上手!上手!」など,元気がでる声かけも聞こえました。班で協力しながらの課題発見学習が始まっています。

2021年11月19日(金)
野外活動①(いよいよスタート!)

5年生が「国立山口徳地青少年自然の家」に到着しました。暖かくて空気もきれいで,とても気持ちがいいです。
 新型コロナウイルス感染防止のため,室内が密になる宿泊はせず,本日1日目は日帰りとし,2日目は1週間後に学校で続きの活動を行うこととしています。
 その野外活動がいよいよスタートしました。オリエンテーションの後は,午前の活動です。普段味わえない自然の中で,班で協力して,大切な時間を思いっきり楽しみましょう。

2021年11月18日(木)
授業研究(3年国語)

 今年度,佐方小学校では,国語科を研究教科として,子どもたちの思考力・表現力の育成・伸長をめざしています。
 今日は,広島県西部教育事務所の藤本指導主事を講師にお招きして,「パラリンピックについて調べよう パラリンピックが目指すもの」いう単元を学習している3年3組の皆さんの授業をもとに,職員研修を行いました。

 今日は,「水泳」の紹介文の内容や構成について読み取ったことをいかしながら,「ボッチャ」という競技がどのように説明されているのかを考えました。

 協働的な学習の場では,自分の考えを言葉にこだわって説明したり,つぶやいたりする姿がとても印象的でした。この学習での学びを生かして,どんなリーフレットができるのか楽しみにしていますよ。

2021年11月17日(水)
薬物乱用防止教室

 今日は,毎年,6年生で行っている「薬物乱用防止教室」の講師として,学校薬剤師の 新出 恵 先生にお越しいただきました。
 ビデオの内容を中心に,いろいろな薬物のことや薬物を乱用した際の健康被害のこと,薬物を勧められた時はどうすればよいかなど,将来にわたって健康な生活を送るために,薬物の害と健康について多くのことを学びました。
 最後,体育館の出口に,薬物標本を準備していただきました。子どもたちは,これまで,テレビや新聞などで聞いたことのある薬物の見本を興味津々で見ていました。「絶対に手を出さない!」ことが大切ですね。
 新出先生,いろいろな準備をしていただきありがとうございました。

2021年11月17日(水)
第25回「VOICE2021」に向けて

 子どもたちの意見発表を通じ,大人と子どもの相互理解を促進し,併せて自分の主張を正しく他人に伝える表現力を向上させることを目的として,今年25回目を迎える「児童・生徒の意見発表会 第25回『VOICE2021』」が12月5日に開催されます。
 新型コロナウイルスの影響から,今年も舞台発表ではなく,動画撮影での発表となりました。今日は,「FMはつかいち」の方に佐方小学校に来ていただき,当日審査対象となる動画を撮影していただきました。

 「FMはつかいち」の方にマイクや撮影位置などを確認していただき,いざ本番です。

 先日のVOICE朝会でもそうでしたが,「未来を変える第一歩」と題して,発表者のステージから語りかける言葉の一つ一つにはエネルギーが感じられ,自分の未来をどうしていきたいかが,しっかりと伝わってきました。

 1か月近くに渡る練習,本当にお疲れさまでした。

2021年11月16日(火)
けん玉教室

 今年も,講師に 砂原 宏幸 先生をお招きして,「けん玉教室」を開催しました。
 木工のまち“はつかいち”の特産品であるけん玉の楽しさを子どもたちに知ってもらうことを目的に,1年生は,毎年廿日市市より,けん玉をプレゼントしていただいています。

 そのけん玉を使って,遊び方や安全な使用方法などを砂原先生に教えていただきました。上達するには,継続して基本的な動作やいろいろな技に楽しみながら挑戦することが大切みたいです。

 短い時間でしたが,楽しい時間を過ごすことができましたね。砂原先生,ありがとうございました。

2021年11月16日(火)
脱穀

 約1か月前に,ぽんぽこ応援団の皆様の指導で,5年生が刈り取って収穫した稲穂を「はぜ」に干して乾燥させていました。今日はその穂先から「籾(もみ)」を外す「脱穀」という作業を,ぽんぽこ応援団の皆様に教えてもらいました。
 一人2束の稲穂を持ち,昔ながらの「千歯扱き」と「足踏み脱穀機」を使って脱穀をしました。「千歯扱き」は,江戸時代に発明された画期的な農具だそうです。実際やってみると,結構,力が要ります。また,「足踏み脱穀機」は,足踏みミシンのような感じで,針金がついたドラムを回し,そこに稲穂を当てて使います。回転数を上げるとあっという間に脱穀ができます。

 こうやって先人の知恵を感じながら,大変貴重な体験ができるのは,ぽんぽこ応援団の皆様のおかげです。子どもたちも本当に楽しそうでした。いつもありがとうございます。

2021年11月15日(月)
スリッパそろえ大作戦!

 美化委員会主催で,トイレの「スリッパそろえ大作戦」が今日から11月26日までの予定で始まりました。
 「スリッパそろえ大作戦」は,期間内に,教室棟1階・2階・3階のトイレのスリッパをどれだけ自主的にそろえることができたかの各階対抗戦です。トイレのスリッパを手できちんとそろえることができたら,トイレの前の壁に貼ってある足型のマスに,シールを一つ貼ることができます。

 早速,スリッパを自主的にそろえた佐方っ子たちが,足型のマスにシールを貼る姿が各階で見られました。

 さらに,スリッパそろえに関して,気付いたこと,感想,つぶやき,スリッパそろえのコツなどを書くことができる「つぶやきカード」を貼るための「スリッパそろえ掲示板」もあります。

 つぶやきカードには,「シールが多いといろいろな人がスリッパをそろえてるんだと思えました。」「これがなくても,いつもきれいになるといいと思いました。」「高学年の誇りをもってスリッパそろえを頑張ります!」など,前向きなコメントをたくさん見ることができました。

 つぶやきカードにもありましたが,普段から,次の人のことを考えた行動が自主的にできるようになることが大切ですね。

2021年11月15日(月)
健康クイズラリー

 保健委員会主催で,楽しく健康についての知識を身に付ける「健康クイズラリー」が今日から11月26日までの予定で始まりました。
 「健康クイズラリー」は,期間内に,校舎内の12箇所に掲示した健康クイズに各自が答え,解答用紙を回収ボックスに提出します。

 早速,大休憩や昼休憩に,佐方っ子たちが校内のあちらこちらで,クイズの場所を探したり,問題の答えを考えたりしている姿が見られました。結構,難しい問題もあって,真剣に健康のことについて考えるきっかけになったと思います。

 全問正解者または成績優秀者は,保健委員会から表彰があるそうなので,お楽しみに…。

2021年11月12日(金)
ほほえみコンサート2021

 平和と共生を目的とした「ほほえみコンサート」が,今年も佐方小学校へやってきました。佐方小学校では,毎年4年生が鑑賞しています。今年は,新型コロナウイルスのため,一時は開催も危ぶまれましたが,関係者のご尽力により,今日という日を迎えることができました。
 今回の出演者は,ソプラノ:大野内 愛 様,ヴァイオリン:今井 千晶 様,ピアノ:藤本 宏平 様,ご案内:東園 恵 様です。

 なんと,ピアノ演奏の藤本さんは,佐方小学校出身だそうです。そして,音楽の授業は,今,中・高学年を指導している三木先生だったそうです。すごく偶然でびっくりしました。

 たった1時間の公演でしたが,平和のこころを深める世界の名曲や地域の自然と人々を愛する日本の唱歌を,廿日市の素敵な演奏家の皆さんと一緒に口ずさんだり,踊ったり…。楽しく心温まる時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

2021年11月12日(金)
鍵盤ハーモニカ講習会

 1年生が音楽の授業で,「メロディオンの先生」岩田 晃美 先生を講師にお招きして,鍵盤ハーモニカ講習会を開きました。
 保育園や幼稚園などで鍵盤ハーモニカを吹いたことがある児童はいましたが,小学校に入学してからは,新型コロナウイルス感染防止のため,鍵盤ハーモニカを吹くのは今日が初めてです。

 今日は,鍵盤ハーモニカの使い方を講師の先生から丁寧に教えていただきました。準備の仕方,鍵盤の押さえ方,吹き方,後片付けの仕方など,基本的な動作を1から教えていただきました。

 これからの音楽の授業が楽しみですね。岩田先生,ありがとうございました。

2021年11月12日(金)
笑顔いっぱいの調理実習

 廿日市市におけるコロナ感染者の人数が0の状況が続き,県内の状況もずいぶんと落ち着いてきたため,5年生の「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習で念願の調理実習を行いました。換気,身体的距離の確保や手洗い,消毒など感染症対策を十分に行った上での実習でした。
 お米をとぐことや大根・油揚げ・ねぎを切ること,火加減調節や準備・片付けなど初めての調理実習とは思えないほど子どもたちの手際がよく,感心しました。

 愛情を込めて作ったごはんとみそ汁を校長先生や教頭先生,担任の先生等,日頃お世話になっている先生方に試食をしていただきました。「料亭のみそ汁の味がしたよ!」「優しい味がしたよ!」と,嬉しい感想をいただき,子どもたちはとても嬉しそうでした。
 食べた人がみんな笑顔になる調理実習になりましたね。調理実習での学びを生かし,お家でもぜひチャレンジしてほしいです。みそ汁の実を何にするのか,考えるのも楽しいですね。

2021年11月12日(金)
サツマイモの収穫

6月に2年生全員が協力して,地域の畑に植えた4種類のサツマイモが大きく育ち,いよいよ収穫の日を迎えました。
 今日も保護者,PTA執行部,ぽんぽこ応援団など,多くの方のサポートを受けながら,子どもたちは手分けしてサツマイモの収穫に挑みました。たくさんの子どもたちが,「見て,見てー,こんなに大きいサツマイモが取れたよー。」と,掘り上げたサツマイモを嬉しそうに見せてくれました。

 子どもたちは,収穫したたくさんのサツマイモの中から,お気に入りのサツマイモを選んで持って帰りました。おうちの人も,持って帰った大きなサツマイモを見たら,きっと驚くはずです。また,料理の感想を聞かせてくださいね。

 子どもたちのために地域の畑を提供していただき,子どもたちの学習をサポートしていただいた地域の皆様,そして,苗の植え付けから,収穫まで子どもたちの作業をサポートしていただいた保護者,PTA執行部の皆様,本当にありがとうございました。皆様のおかげで,子どもたちは貴重な経験ができました。

2021年11月11日(木)
秋の日の下校風景

 朝晩だけでなく,日中も冷たい風が吹くようになってきました。自然に囲まれた佐方小学校の中庭の木々の紅葉もきれいに色づいています。そして,健康坂の木々も次第に紅葉が深くなってきました。
 自然いっぱいの中でマイナスイオンを浴びながら,1日の活動を終えた佐方っ子たちが,今日も元気よく健康坂を下っていきます。また,明日も元気で頑張りましょう!

2021年11月10日(水)
ICT研修

 文部科学省の「GIGAスクール構想の実現」に基づき,全児童に対する一人1台タブレット端末の整備と安定した通信ができる回線の構築が行われ,全ての作業が完了しました。今後は,タブレット端末を文房具のような感覚で使用できることをめざしていきたいと考えています。
 今日は,廿日市市教育委員会のICT支援員による「Qubena」活用研修を行いました。「Qubena」とは,指導効果を高めるために,児童の学習状況の可視化や個々の児童のあった出題を行うことができるAIドリルです。

 授業の中でどのように活用できるのか,学年の先生と協働的に学び合いながら研修を進めました。紙媒体とデジタル教材のそれぞれのよさを吟味して取り入れながら,全ての子どもたちに主体的な学びを実現できるよう,全教職員で取り組んでいきます。

2021年11月10日(水)
小中連携推進事業

 今朝は,廿日市中学校の生徒指導主事の幸田先生にお越しいただき,6年1組の朝の会の時間にお話をしていただいたり,1時間目の授業の様子を参観していただいたりしました。
 朝の会では,まずは名前クイズを行いました。幸田先生の楽しいトークで,雰囲気がとても和やかになりました。次に,中学校での生活面・学習面における心構えについてのお話をしていただきました。
 生活面では,「時を守る」「場を清める」「礼を正す」こと,学習面では「積み重ね」が大切であることを学びました。これから,中学生になる準備をしっかりしていきましょうね。幸田先生には,明日,明後日もお世話になります。よろしくお願いします。

2021年11月9日(火)
本に親しもう

 大休憩になると図書バッグを持って3階に向かっている子どもたちがたくさんいます。「今日は,どの本を借りようかな?」一生懸命に本を選んでいる児童やお目当ての本を見つけて嬉しそうに貸し出しの手続きをしている児童の姿を図書室のあちらこちらで見ることができます。
 入口には,校長先生をはじめ,佐方小学校の先生たちがおすすめする本の紹介コーナーがあります。ぜひ,読んでみた感想を教えてほしいと思います。

 貸し出し冊数が100冊を超えた読書達人もどんどん増えてきています。たくさんの本に親しんで,新しい世界を見つけてくださいね。

2021年11月9日(火)
学びのポートフォリオをつくろう

 6年生の図画工作科の授業では,修学旅行の思い出の風景を絵に表す学習を行っています。東光寺や秋吉台,海響館や秋芳洞などみんなで訪れた場所にもう一度,旅したような気分で楽しみながら活動に取り組んでいます。
 今回は,振り返りカードではなく,学びのプロセスにおいて,作品と自分への気付きをプレゼンテーションでまとめるという「学びのポートフォリオづくり」にチャレンジしています。
 国語科や総合的な学習の時間で取り組んだプレゼンテーションづくりの学びをしっかりと生かして,とても魅力あるポートフォリオができそうです。完成が楽しみですね。

2021年11月8日(月)
佐方児童会新築工事5

 久しぶりの佐方児童会新築工事レポートです。左の写真が9月中旬。中央の写真が10月下旬。そして右の写真が今日です。
 基礎からは想像できないくらい大きな木造の建物の概要が,日に日に明らかになっていきます。健康坂からも屋根の部分が見え,健康坂を上ってくる地域の方にもよく「あれは何が建つん?」と聞かれます。それくらいインパクトがある建物です。

 工事中は,普段見ることができないいろいろな乗り物がやって来るので,1年生は実物を見て学習を深めることができますね。

 さて,次は外壁が付くのかな?どうなっていくのか楽しみです。

2021年11月7日(日)
サツマイモのつる切り

 昨日の体育参観日の余韻が残る中,今週,2年生が生活科の授業でサツマイモの収穫を行うことから,子どもたちが収穫しやすいように,地域のイモ畑でサツマイモのつる切りという作業を行いました。
 地域の方につる切りの方法を教えてもらった後は,呼びかけに集まっていただいた2年生の保護者と児童,PTA執行部,教職員らで,一気に生い茂ったサツマイモのツルを切っていきました。

 ビニールシートを剥ぐと,そこには見たことのない大きな昆虫の幼虫やトカゲ,バッタ,ゲジゲジ,そしてネズミとたくさんの生き物を発見することができ,子どもたちは大喜びでした。貴重な経験ができましたね。

 準備はできたので,次はいよいよ待ちに待ったイモ掘りです。4種類のサツマイモが待っています。

2021年11月6日(土)
「元気・本気・根気」の体育参観日・第2部

 後半の第2部は,3年生・1年生・6年生の順に,走る運動と表現運動を発表しました。
 各学年の表現運動では,3年生は,伝統民謡「花笠音頭」の難しい振り付けを覚え,息が合った演技を見せてくれました。1年生は,軽快な音楽に合わせて,お尻を振って踊っていたと思ったら,曲が変わると突然玉入れが始まるといったかわいい演技を見せてくれました。佐方小学校のリーダー6年生は,3色フラッグと隊形移動の美しさで,見ている人を魅了するさすがの演技を見せてくれました。

 どの学年も,これまでの練習の成果を十分に発揮して,みんなの気持ちが伝わってくる充実感いっぱいの素晴らしい体育参観日でした。感動をありがとうございました。
 今回の体育参観日の取組で学んだことは,後退することなく,来週からの学校生活に生かしていくことが大切です。学んだことを積み重ね,さらなるレベルアップを目指していきましょう。

2021年11月6日(土)
「元気・本気・根気」の体育参観日・第1部

 新型コロナウイルスの関係で,昨年度同様に規模を縮小しての開催ですが,いよいよ体育参観日当日を迎えました。今日も,天気がよく,気候も穏やかで絶好の運動日和です。
 前半の第1部は,4年生・2年生・5年生が順に,走る運動と表現運動を発表しました。各学年の表現運動では,4年生は,高学年に向けて心を一つにしたダンスや,バトンを使った美しい集団演技を見せてくれました。2年生は,フラフープを使ったかわいらしい個人演技や,使い方に変化をつけた集団演技を見せてくれました。5年生は,リーダーとしての自覚や一体感を感じさせる一糸乱れぬ迫力ある演技で,観衆をくぎ付けにしました。

 気持ちが一つになるということは,とても素晴らしいことだということを,各学年の発表から改めて感じることができました。

(第2部へ続く)

2021年11月5日(金)
5年生の本気

 5年生が朝の会で,入場から退場までの演技を見せてくれました。5年生の表現運動のテーマは「盛り上がれ‼ 竜巻ソーラン」です。
 5年生も6年生に負けず,朝,大休憩,昼休憩と,各クラスで練習できるところを本気で根気強く,自分たちで主体的に練習してきました。ここ一週間は,休憩時間や帰りの会になると,校舎内のあちらこちらから「ソーラン!ソーラン!」の掛け声が聞こえてきました。

 明日はいよいよ本番です。5年生は第1部の締めくくりを任されています。佐方小学校のリーダーとしての気持ちのこもった本気の演技を当日も見せてくださいね。

2021年11月4日(木)
体育参観日に向けて~体育委員会~

 今日の体育委員会の主な活動は,体育参観日に全校児童の前で行うラジオ体操の練習でした。体育委員の全員が手足をしっかりと伸ばす運動や体を曲げる運動等,正しい動きを身に付けることができています。低学年のみなさんにとっては,とても心強いお手本ですね。
 委員会終了後,片付けのために職員室に来てくれた5年生の体育委員に今日のラジオ体操について振り返ってもらいました。すると,「完璧です!!」と力強い言葉が返ってきました。自信をもって答える体育委員の姿はとても立派でした。 体育参観日まであと2日。当日は,さわやかな良いお天気になりそうですね。
2021年11月4日(木)
6年生の本気

 6年生が体育参観日前に,入場から退場までの演技を見せてくれました。6年生の表現運動のテーマは「感動を届けます 我ら!」です。
 これまで,朝,大休憩,昼休憩と,各クラスで練習できるところを本気で根気強く,自分たちで主体的に練習してきました。今日は,その集大成を見せてもらいました。そばで見学していた5年生からも大きな拍手が沸き上がるくらい,6年生の気持ちが伝わってきました。

 6年生にとって,小学校6年間の体育的行事は,この演技が最後になります。当日は,自分を支えてくれた友達や先生,おうちの人,そして,当日は参加できませんがいつもお世話になっている地域の皆様への感謝を忘れず,6年間の思いを込めた演技で,成長した証を見せてください。さらなる集大成で,感動を届けてくださいね!
2021年11月4日(木)
花笠づくり

 3年生が体育参観日で表現する花笠音頭の花笠の飾りをつくっています。笠に葉っぱをつけるところまでは仕上げていましたが,あとは,鈴と花を取り付けたら完成です。
 一人一人が,ドラえもんが付けているような鈴を,自分の笠の内側に銅線で取り付けました。踊りの動作に合わせて笠を動かすと,軽快な鈴の音が「シャッ,シャッ」と響きます。この音だけで気分は高まりますね。

 最後は,葉っぱの間につける花を花紙でつくり,これで本当の花笠になりました。当日は,3年生の息の合った花笠音頭を楽しみにしています。
2021年11月2日(火)
高学年へのスタート!~心を一つに~

 今日は4年生が,入場から退場まで,完成間近の表現運動を披露してくれました。4年生の今回の表現運動のテーマは,みんなで心を一つにして取り組み,その一体感を高学年へのスタートへとつなげることです。
 入場から退場まで目まぐるしく変わる隊形や難しいダンスを,みんなが心を一つにして練習してきました。今日は,先生から,いつもの300%の力を出そうと話がありました。その迫力は十分伝わってきましたよ。

 あと練習できるのは2日です。当日はぜひ500%の力で,さらに心を一つにして,みんなでその瞬間を楽しんでくださいね。そして,その思いを高学年へとつなげていきましょう!これからの佐方小学校を支えてくれる4年生!応援しています。

2021年11月1日(月)
元気・本気・根気で…②

 4時間目から6時間目は,4年生から6年生までが順番に,体育参観日に向けた練習を行いました。
 4年生は,今日は表現運動ではなく,走る運動の練習です。6人がセパレートコースで100mのトラックを走ります。友達が走っているとき,待っている友達が一生懸命温かい拍手を送っていました。元気をもらいますね。

 5年生と6年生は,いよいよ表現運動の仕上げに向けてラストスパートです。5年生も6年生もチームごとに自主的に課題を出し合い,自分たちで細かい動作の確認などをチェックし,修正しようとしています。主体的に動けるのが5・6年生です。さすがです。

 一人一人が,友達と一緒に「元気・本気・根気」で取り組むことで,きっと何物にも代えがたい充実感や一体感が生まれると思います。楽しみにしていますよ。
2021年11月1日(月)
元気・本気・根気で…①

 11月がスタートしました。今週の土曜日は,いよいよ体育の授業の成果を発表する体育参観日です。
 今週も天気がよいみたいで,練習がはかどりそうです。夏のように蒸し暑くないので,集中して練習ができますね。

 今日の1時間目から3時間目は,1年生から3年生までが順番に,表現運動の練習を行いました。入退場や細かい動作の確認などを入念にチェックしながら,修正を加えていきました。
 軽快なリズムに乗って,「元気・本気・根気」で友達と一緒に踊りを楽しんでくださいね。